まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

今日はお部屋でキャンプごっこをしました

テントや川ができたよ!

テントで快適に過ごすために、キャンプ場ではいろいろレンタルができるみたい

お布団お借りしま~す

川にはお魚がたくさん!

いっぱい釣れるかな?

ちゃんとお魚を入れる箱も用意しております☆

僕は一気につかみ取り!

捕まえた魚は鉄板で焼いてバーベキュー!

ひっくり返すのはお任せあれ!

お魚だけでは物足りなかったようで、肉やパンも焼き始めた男の子

おすそ分けしてもらったのでテントの中でいただきます♪

夜になってお部屋が真っ暗に・・・

夜中はおばけや悪者の時間

まずい!急いで寝なきゃ!!

テントの外ではプリキュアの敵、カバトンが暴れているようです

ちゃんと目をつむって、寝てますよアピール

その後は無事に朝を迎えて、再びバーベキューを楽しんだ子どもたちでした

 

 

☆おまけ☆

今日のお給食チャンピオン!

いっぱいおかわりをしたよ!

負けじとこちらの女の子もモリモリ食べていました☆

 

 

 

 

 

 


保護者限定:お給食紹介

この記事の閲覧にはパスワードが必要です。


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【0歳児チーム】

今日は少し水遊びをして後はお部屋で過ごしました。

ボートがお気に入りの女の子♪出発~!と動かすと声をあげて喜んでいました(^^♪

お兄さんヤッホー!!!

こちらのお兄さんはホースを持ってお掃除してくれるのかな?

お兄さん、お姉さんと一緒に楽しく過ごしました?

 

【1・2歳児チーム】

お休みの日に海に行って水上バイクみたいなのを
経験したお友だちがいたので
保育所でも作ってみましたー♪

運転上手なんだよ(#^^#)との事

さぁ 乗って乗って(後ろには赤ちゃんのお人形が乗ってます(笑))

よし、バイク好きの俺としては
運転せずにはいられませんよ

おまかせください
後ろの方― 準備はいいですか?

レッツGo!

僕は後ろに乗せてー

本物の海でやれば きっと気持ちがいいんだろうなぁ~

プールで泳ぎの練習もしたよ

楽しすぎる~

私は赤ちゃんを泳がせてあげるわ
お世話上手でしょ

今日はペットボトル浮き輪にも挑戦
いい?
ここを持って、手を伸ばしてみて
はい!

イイ感じ イイ感じ 浮いてるんじゃない?

どうしても目をつむってしまう僕
(何回やってもこの顔です(笑))

今日一番のペットボトル浮き輪チャンピオンは私
使い方が完璧なの

すごいね!って褒められて
いぇ~い!とご機嫌

僕はうまくいかなかったけど これで大きな水しぶきができることを発見

最後は水上バイクをプールの中へ

はい 動かしてー

お客様を乗せるとなかなか大変?

やっぱり電動を求む?(笑)


保護者限定:お給食紹介

この記事の閲覧にはパスワードが必要です。


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【0歳児チーム】

今日は片栗粉遊びをしました。

恐る恐る指で触る女の子・・・

慣れてくると自らタライの中に手を入れて触れたよ☆

先生に足にかけられると少し怒っていました(^^;

片栗粉で遊んだ後はお水で遊んですっきり!

もっと遊びたかったけど風が強くて早めに室内へ。

おもちゃでのんびり遊びました(^^♪

【1・2歳児チーム】

今日は、伊予鉄高島屋で本日から開催されている
水族館に行ってきました!

保育所を出る前に、お魚図鑑でリサーチ♪
今日はニモ(カクレクマノミ)とドリー(ナンヨウハギ)を探すよ!
と話していきました 果たしているかな?!

さっそく水槽の中に隠れているお魚を
見つけたみたいね

ここにもおった!

一生懸命背伸びして、少しでも近くで見たいの
気持ちわかるわ

あそこにも おったよ!
水槽の隅っこに隠れている魚も教えてくれました♪

うわあああ でっかいお魚
お口でぱくっと食べられそう
写真の女の子、自然とお魚さんと同じ口の形になってる(笑)

1歳児チームにはちょっぴり水槽が高いみたい


でも、下から見た魚の様子も面白い
※子どもの目線になって一緒に見て見ました(#^^#)
魚の顔が下から見えて面白い♪

でも やっぱり抱っこで近くで見るのが一番か(笑)

私はお姉さんだから、おっきいから自分で見れるの
ちょっと余裕の女の子

魚の前で ハイポーズ

なんと僕はカクレクマノミとのツーショットに成功しました♪

他にも大きなカメを見たり

うわあああ 近づくと大きさが分かるね

上からサメさんを眺めたり

いろいろ楽しめたよ

そして、みんなでタッチングゾーン
ヒトデにタッチの勇士をご覧ください

最後はコツメカワウソのご飯シーンに遭遇

ひえっ ご飯を食べる顔は歯をむいて
ちょっと怖いお顔で食べてるのね(笑)
ドキリっとしたけど、カワウソさんのご飯シーンに
釘付けの子どもたちでした