この記事の閲覧にはパスワードが必要です。
月: 2021年2月
まつやま大手町保育所ワクワク日記☆
今日はいよいよ保育所に鬼が来る日。
朝から子どもたちは入口のチャイム(インターフォン)が鳴るたびに
鬼なのでは?!と警戒。
豆が足りなくなるかもしれないと、豆の補充も忘れません。
「ちょっとー ちゃんと豆を作らないとだめなんだぉ」
そんなお友だちの姿を余裕で眺める女の子。
いやいや、本当に今日は来るんだってば~大丈夫かしら?
さあ、鬼退治に出発よ!
えいえいおーーー!
建物内に鬼が潜んでないかそーっと探索です。
気付かれないでね!
外も探しに行きましょう。
おやおや、余裕なのか知らぬが仏なのか・・・・まるでお散歩気分
やっぱりここに居るみたいだわ。暗闇に響く不気味な声・・・・・
ぎゃあああああああ、でたあああああ
今年はなまはげ風鬼の登場です。
子どもたちは一気に部屋の隅へ
人はあまりに怖いと笑ってしまうって言いますが・・・
さっきまで怖いよーと泣き顔だったけれど、鬼が登場したとたん
↓この表情。 そしてつぶやいていました。「どうなってるの・・・あれは・・・」
鬼はますます暴れ始めます。※これは 確かに怖い・・・
保育所で一番年下の子が泣いてる。
部屋の隅にいる場合じゃないわ。
よし ここで練習の成果を見せる時
鬼はそとーーーーーー それーーーぃ
『鬼を退治しようと必死の顔』と『鬼が怖くて顔色が優れない顔』の対比をご覧ください(笑)
※ちなみに、男の子の豆を入れたバックにもご注目ください
なんとか鬼を追い出して、長い鬼との戦いは終わりました。
皆の豆バックは空っぽ・・・・
でもね・・・あれあれ?一番大きな豆バックをもって「みんなを守る!」と
言ってたお友だちの豆バックは・・・豆がそのまま残ってました(笑)
でも、鬼は怖かったね。皆鬼をやっつけてくれてありがとう。
嵐のような鬼の到来に、子どもたちはあっけに取られたような顔をしたり
ほっとした顔をしたり。
あらっ?鬼退治の間そーっと隅っこで隠れていた女の子
鬼がいなくなると出てきて、『あー大変だったわね』という表情
※ちなみに豆は投げていません(笑)
今年も無事に鬼退治ができました。
毎年子どもたちの中でドラマがあって面白いですね。
※今回写真にあまり登場していない子は
皆様のご想像通り、お部屋の隅っこに退避組でした(笑)
まつやま大手町保育所ワクワク日記☆
【2歳児さん】
城山公園へ、マラソンに行こう♪
準備運動は今人気の あの体操。わたし、トレンドは押さえてます☆
小学生のおにいさん・おねえさんがマラソン大会をしていました。
応援したり、一緒に並走したりしたよ♪
い~っぱい走って、つかれたぁ~~~! でも楽しかったね♪
【0・1歳児さん】
南味酒公園へ♪
この遊具に乗ると、いつもは先生が押して動かしてくれていました。
でも、あれ?今日は動かしてくれない。
「〇〇せんせ~い!」
他の先生に声をかけても、やっぱり動かしてくれません。
動かないね、おかしいねぇ。どうしたらいいと思う?
すると…
ひとり降り、ふたり降り…全員 降りて、みんなで押して動かし始めました♪
この後、一人だけで遊具に乗ったおともだち。
誰か動かして~。優しいあの子にお願いしちゃお☆
「〇〇ちゃ~ん!」
乗っているだけでは動かないことをわかって、誰かを頼る。よく考えていますね♪
以前は先生に手をつないでもらって恐る恐るだった場所も、スタスタ♪ 平気になったよ!
最初は手をつきながらだったけど、最後にはできるようになった!
低い場所は余裕♪
くっ、ここはリーチ問題が…! 気持ちに身体がついてこないもどかしさよ…。
今後に期待です☆
このブログについて
こんにちは!はじめまして!まつやま大手町保育所です。日々の園生活やお給食紹介などをこちらで行ってまいります。
-
最近の投稿
- まつやま大手町保育所ワクワク日記☆彡2歳児チーム 2025年4月22日
- 保護者限定:お給食紹介 2025年4月22日
- 保護者限定:まつやま大手町保育所ワクワク日記☆彡1歳児チーム 2025年4月22日
- まつやま大手町保育所ワクワク日記☆彡2歳児チーム 2025年4月21日
- 保護者限定:お給食紹介 2025年4月21日
過去の投稿