この記事の閲覧にはパスワードが必要です。
月: 2021年6月
まつやま大手町保育所ワクワク日記☆
【1,2歳児チーム】
今日は南江戸本村公園に遊びに行くよ!
2歳児チームさんにとっては久々の、1歳児チームさんにとっては2回目の公園です。
網の橋へと向かうステップ。
前回は上がれず困り顔でしたが、一度手を繋いで渡ってみると
自分で手すりをつかんで渡ることができるようになりました!
網の橋でも変化が!
寝そべって動けなくなっていた僕も、ハイハイでしっかり進んでいくよ!
やったー!ゴール!
表情もなんだか ちょっぽりお兄さんに見えるね☆
わたしも手すりを持ってチャレンジ!
でも両足が網にはまっちゃった(>_<)
手を繋ぎながら再チャレンジし、最後の4分の1は手すりや保育士の足をつかみながら自力で頑張りました!
足がはまってもすぐに立て直して進んでいくお兄さん。
進む勢いもすごいね!
あっという間に渡り切っちゃった!
ぼくもいつかお兄さんみたいに速く上手に渡れるようになるかな(^^)
長い滑り台をすべるにはこの大きな段差を乗り越えなくては!
ステップに膝をのせて、ここから上がれなくなったおとこのこ。
足の裏をしっかりのせて踏ん張ると、身体を引き上げて登ることができたよ♪
一足先に上に登っていた2歳児チームのお姉さん♪
こっちだよー!頑張る1歳児チームを応援してくれました(*^^*)
ステップなんていらないと思っていたわたしも 1回やってみるとこの通り!
手すりも上手に使って登れたよ!
滑り台も波打っていてなかなか滑り出せなかったけれど
滑ってしまえば楽しくって目がキラキラに☆
長い滑り台は途中から身体を支えながらではありましたが、滑り終えるとすぐに上がってきて何度もリピートしていました(^^♪
滑り台は大得意な私♡
速いスピードで滑っても両足で見事に着地していました☆彡
「すごーい!かっこいい!」という先生からの声が嬉しくてたまりません(笑)
あれ?何やら3人集まって・・・
ぶら下がり対決、よーいドン!負けないぞー!!
ちょっぴり難しい遊具にも挑戦!
前は登って終わりだったけど、今日は降りることもできました☆
しっかり手すりを持って、ゆっくりと・・・
前よりもできる事が増え、楽しみも増えた子どもたちでした♡
☆おまけ☆
ブルーベリーの実が赤くなったよ!収穫しましょ♪
沢山できてるね~♪
じゃじゃ~ん!
採ったブルーベリーの行方は・・お給食ブログをお楽しみに♡
【1歳児 お留守番チーム】
ちょっぴり体調が思わしくない2人は
お留守番チームです。
園庭でかわいいお花を見つけたよ~
ピンクのお花を見つけてもらった女の子
「ピンク!」とクルクルして眺めてたら
もう一人の女の子がニッコリ笑顔で「ちょうだい~」と
やってきました。
当然 もらえるものだと思っていたのですが・・・・
交渉決裂・・・
なんでよぅ~という表情です(笑)
でも大丈夫。ちゃんと別のかわいいお花を見つけました。
あれあれ?ここは秘密のお家かしら?
さっそく入ってみよう
なになに?私も入るわよ♪
秘密のお家の中はお砂場でした。
砂を運んでくれる力持ちさん
ありがとうー
今日はお水を使ってないのでお砂はサラサラ。
保育士がサラサラサラ~と砂を降らせてみると
さっそく真似っこです。
いい感じに落ちていく砂。
下に落ちていくのを見ながら、「雨」と一言。
砂が落ちていく様をみてそうおもったのか
パラパラと砂が落ちる音を聞いてそう思ったのか
ちょっぴり詩人な女の子でした
私は決めポーズがバッチリでした(*^-^*)
まつやま大手町保育所ワクワク日記☆
【1歳児チーム】
今日はさつまいもを植えるよ!
え?おいもですって?
いるいる!と我先にもらいにいく子どもたち
トマトやきゅうり、なすの磁石も貼らせてもらったよ!
2歳児チームのお姉さんが貼るのを真似してペッタン!
次はわたしの番かしら?
前のめりでやる気満々!
今日植える お芋は土の中にできるみたい
さっそく植えに行ってみるよ!
ふかふかの土のお布団をかけて、
おおきくなーれ!
お水も大事みたい
ジョウロにいれたお水をこぼさないように両手でゆっくり運び、何往復もお水をあげることができました♪
園庭にはさっき貼ったトマトやきゅうりも!
真っ赤なトマトに ながーいきゅうりは食べごろの証☆
給食で美味しくいただきました(^^♪
お部屋では積み木でお家をつくってみたよ
大きな積み木も運んで力持ちです!
こんな玄関はいかが?
ピンポーンとチャイムを鳴らすと笑顔で出迎えてくれました♪
お腹もすいてきたね。
何食べようかなぁ・・・
つまみ食いもしながらお皿に盛りつけて
おててをパッチン、いただきまーす!
あっという間に食べ終えて、次のご飯を取りに行ったので束の間の5人集合でした(笑)
【2歳児チーム】
あれあれ?今日はお部屋に野菜畑が?
そう!これは今園庭で育てている野菜たちの葉っぱさん。
さて、問題です。トマトはどこになるのかな?
キュウリは?ナスは?
子どもたちなりにマグネットで野菜たちをくっつけようとします。
前回の収穫でお友だちに先を越されてナスをとりそこね
涙だった女の子。
ここでやらねば!という感じでしっかりナスを貼ってくれました。
あと、さつまいもは土の中にあるんですって。
こんな遊びの中で、野菜がどこになっていくのか
感じていってくれるといいなぁ~
では、さっそくサツマイモの苗を植えてみましょう。
葉っぱの先を土の中に埋めるようにするのだけど
サツマイモができると知った女の子は
ひらめきました!そうだこの芋を土に埋めればいいのね!
ははぁ~ん なるほどね。
それを見ていた男の子。おもむろにえいっと何やら土の上に投げました。
何かしら?
それは・・・・
トマト・・・・
ワンチャンあるか?!
お水もしっかりあげないとね。ばっちりー
年下の子の目線をみてください。
しっかりお姉さんを見ています。
こうやって、年下の子のお手本にもなるんですね。
僕もお水をあげておこうー
わたしは何回も何回もお水をあげてくれました♪やさしいね。
でもね・・・一つだけ心配があるの!
それは、この野菜たちを「鳥さん」が狙っているのです。
大事に大事に育てていたブルーベリーの一部が鳥さんに
さらわれてしまったの。
そこで、鳥よけを作ってみることに。
テープで作るのが中々難しい私。
作るよりも、出来上がったものに興味津々。
これで鳥さんから野菜を守ってくれるといいな
まつやま大手町保育所ワクワク日記☆
【1歳児チーム】
今日は七夕製作第一弾!
丸、三角、四角の画用紙をシールで可愛く飾り付けしてみるよ
「おっきい まる!」
ぼくはシールの大きさや形を見ながら貼ってみたよ
小さなシールも上手に剥がして貼ることができました♪
わたしも小さなシールに挑戦!
台紙を折り曲げながら剥がしていきます。
画用紙だけでなく せんせいの手やわたしの服にも貼っちゃった!
オシャレでしょ♪
ぼくも剥がすのが上手になってきたよ!
剥がせるとキランと笑い、得意顔です☆
でも剥がしたシールが手にくっついて「あぁぁぁぁ」
両手を使って頑張って貼っていました!
その後は館内探検へ!
未知の道はなんだかドキドキしちゃう
「し~」でそっと進んでみよう!
わたしは思わず駆け出しちゃう!
ぼくは進んだり戻ったりと慎重派です!
階段を降りてちょっとだけ屋根のあるお外へ。
降り方にも個性があらわれていました!
上手にくぐれるよ!とこの笑顔♪
頭がコツンと当たっても「あいた!」とさらに笑顔に!
わたしもくぐれるよ♪
かがんで、よいしょ、よいしょ
ほらね、くぐれたでしょ♪
それを見ていた おとこのこ
『すごいね!!』と言っているみたいでした(*^-^*)
園まで階段で よーいどん!
1階から4階まで登りきった子どもたち!
身体の使い方が少しずつ上手になっています♪
【2歳児チーム】
今日はお部屋で電車ごっこ♪みんなで協力して線路をつなげよう!
ここにトンネルを付けるのはどうかな?
私は駅を作るわ!任せて!
夢中になりすぎて、こんな姿勢に(笑)
でも、気にしません(笑)
どんどん長くなってきたよ~!
さっそっく走らせてみよう。
私の新幹線は早いわよ!
みんなで協力すれば素敵な物ができるね!!
☆おまけ☆
階段駆け上がり競争!よーい、どん!
「せんせいはやく~!」
上から高みの見物(笑)
前よりも登るのが早くなっていて、先生はビックリでした(笑)
このブログについて
こんにちは!はじめまして!まつやま大手町保育所です。日々の園生活やお給食紹介などをこちらで行ってまいります。
-
最近の投稿
- まつやま大手町保育所ワクワク日記☆彡2歳児チーム 2025年4月21日
- 保護者限定:お給食紹介 2025年4月21日
- 保護者限定:まつやま大手町保育所ワクワク日記☆彡1歳児チーム 2025年4月21日
- まつやま大手町保育所ワクワク日記☆彡 2025年4月19日
- 保護者限定:お給食紹介 2025年4月18日
過去の投稿