この記事の閲覧にはパスワードが必要です。
日: 2022年1月26日
まつやま大手町保育所ワクワク日記☆
【0歳児チーム】
今日も南味酒公園までお散歩にいくよ
しっかり足も上がって絶好調です♪
いつもの指差しポイント、さくらんぼ
パクッと食べてパワーチャージ!
昨日はしまっていた美容室からは
誰かの声がきこえるよ
小さな声で「・・・わんわん」
気になるけど、近付くのはちょっとドキドキしちゃう
ちょっとずつ仲良くなれるかしら?
公園に到着!
エンドレス滑り台かしら?と思っていたのだけど
今日は1回すべったら満足したみたい
みてみてー、雨のあとを見つけたよ☆
真ん丸のあとがついているね
さすが発見名人です
ブランコに座るのもごらんのとおり
しっかり持って上手に座れたよ!
でも心地よい揺れにだんだん眠たくなってきちゃった~
わたしだって負けていられない
ブランコが止まると、体を前後に傾けてゆーらゆら
せんせいもビックリです!
今日の大ヒット遊具はこちら
歌にあわせて体をゆらしたり、足でリズムをとったり
自分が座る色や、せんせいの座る色が決まっているようで
「ん!!」と椅子をポンポンしてアピールが。
違う色に座ると首を横にフリフリ
『も~!ちがうってば~!!』と声がきこえてきそうでした(笑)
なんと帰り道も歩いてみたよ!
帰り道も発見がいっぱい
いろんなものを見つけながら、ゆっくりゆっくり保育所まで帰りました
子どもたちの足取りも軽いこと!
小さな体にすごいパワーが秘められていたね!
【1歳児チーム】
節分に向けて、豆と豆を入れるバッグを作ったよ♪
鬼さんに色を塗ってみよう~
たくさん色を使って大胆に。いちばんカラフルになったのは ぼくです♪
上手でしょ!
女の子が見て~と持ってくると、男の子も続きます。
見せたくて近づきすぎるのも かわいいですね(笑)
ちょっと離れてもらって、無事写真が撮れました(笑)
次は豆!ぎゅっぎゅっ
小さい豆も、大きい豆も、上手に作っていきます
新聞紙が近くになくなると取ってきて、せっせ せっせ
ぼくは 投げるのが上手なんだよ!
丸めるのもそこそこに、投げることに夢中
投げ合いが始まって、あ、まずいと思ったのか、女の子も豆を作り始めます。うんうん、できてきたね
豆作りチャンピオンは ぼく!
豆バッグはパンパンです。鬼退治がんばろうね!
【2歳児チーム】
今朝、保育所に届いたお手紙。
それはなんと鬼さんからのお手紙でした。
えぇ!?鬼さんが保育所にくるですって!?
『お片付けイヤイヤ鬼はいないか?』『好き嫌い鬼になっていないか?』
そんな子は、鬼さんの仲間になっちゃうんですって。
いえいえ、大丈夫。私たちはイヤイヤなんてしないわ。きっと大丈夫。
でも、鬼さんが来たときのために、鬼さんが嫌いな豆を投げる練習をしておこう。
そーれ!やっつけろ!!
カッコイイ投球フォームだね☆彡
へへん、この辺の鬼は、全部僕が倒したよ(*^-^*)
実はこの的、お水が少し入っているのと入っていないのがあり、簡単に倒せる鬼もいれば、ちょっとやそっとじゃ倒れない強い鬼もいます。
この鬼がなかなか倒れないんだよ・・・
皆で一緒に投げてみよう。せーの!!
やったね!倒せたよ!!
鬼を倒せて大喜びの子どもたちでした♡
【おまけ】
豆を入れる豆まきバッグを、2歳児チームも作りました。
鬼さんの顔はどんな顔かな
ハサミの持ち方も、ちょっとずつ上手くなってきています♪
あとはこれを貼って完成ね
自分たちで作った鬼さんパワーで、やっつけられますように☆
このブログについて
こんにちは!はじめまして!まつやま大手町保育所です。日々の園生活やお給食紹介などをこちらで行ってまいります。
-
最近の投稿
- まつやま大手町保育所ワクワク日記☆彡 2025年4月19日
- 保護者限定:お給食紹介 2025年4月18日
- 保護者限定:まつやま大手町保育所ワクワク日記☆彡1歳児チーム 2025年4月18日
- まつやま大手町保育所ワクワク日記☆彡2歳児チーム 2025年4月18日
- まつやま大手町保育所ワクワク日記☆彡2歳児チーム 2025年4月17日
過去の投稿