まつやま大手町保育所ワクワク日記☆彡2歳児

今日、朝の時間に男の子が春の自然の本を読んでたら
なんだかテントウムシが捕まえたくなってきちゃった

よーし 城山公園でテントウムシ探しだ!

えいえいおー(今日も恒例の掛け声で出発です)

お花や葉っぱのところが好きらしいからさ
この辺を見てみよう

おらんねぇ・・・無念のお顔

こっちの草むらがテントウムシのお家かもよ?
みてみるーーー

おや?ちょっとまって
少し後ろで男の子がすってんコロリン転んでないですか?

「はさまってるーー」って声が聞こえてるんです
うん? 挟まってる?

挟まるようなものはなさそうだけど・・・
あっ!転んだ拍子にズボンのベルトの穴が枝にひっかかってた!

すごい偶然!確かにこれは 「はさまったー」だね(笑)

一方虫探しの方は難航
いないねぇ

ありさんのお家なら発見したよ!

小さな穴がありさんのお家の入り口だって
そーっと細い小枝を穴の中へ・・・・

他にもありさんのお家あるかもーー
あっ あった!
(木の幹の穴も確かに蟻さんが住んでてもおかしくないね)

ようやく一匹のダンゴムシを発見
見つけるまでは
「どこだーーー」
「おったよーーー!」と元気いっぱいだったのだけど
いざ、捕まえてみて?と言われると潮が引くように下がる子どもたち(笑)

ひとりの男の子が代表してとってくれました✨ たくましい

カゴいれる?と差し出すと
ますます後ずさりされて・・・・

見るのと触るのとは大違いだ!という子どもたちでした(笑)

テントウムシを探しに二之丸登り口から少しお山へ

いそうでいないテントウムシ

でもかわいいお花はいっぱいだから摘んじゃおう

あ、桜の花のあとにサクランボがなりかけてる!

おっきいありさん おったよ!

名も知らぬ虫を発見(先生もわかんない💦)

残念ながらテントウムシはいなかったけど
子どもたちはそれぞれに発見を楽しんでました