月: 2025年4月

保護者限定:まつやま大手町保育所ワクワク日記☆彡1歳児チーム

この記事の閲覧にはパスワードが必要です。


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆彡2歳児チーム

今日は先日新調した虫網をもって虫捕りです!

テントウムシやチョウチョはお花が好きらしい
ほら、こんなタンポポのところに隠れてるかもよ?

いるかなぁ 真面目に探す女の子

しかし、その影すらありません
なにやら難航しそうな予感

よし 気を取り直して
タンポポスポットへ行ってみましょう♪

あっ ありさん おった

えー ほんとだぁ

目的のチョウチョはどこかしら?
なんてったって、今日は虫捕りチャンピオンには
園長先生からスペシャルな物がもらえるらしい

キラリーン✨

どこにいるかなぁ でてきてー
おーーーい

見つけたシジミチョウが上に飛んでいき上へ
もう一羽のチョウチョは石垣の穴の中に入っていった

上向き過ぎて後ろに転ばないでねー(笑)

先生が石垣に足をかけて
捕ろうとしているのをみて、さっそく僕も!

ようやく見つけたシジミチョウ
やったー ゲットだ!

と 思ったら・・・・・
わああああ 逃げられた!!! ごめん皆!

でも 女の子はとっても良く見て探しているので
この後 テントウムシも見つけたんです!すごい!

でも自分のカゴに入れるのは
ご遠慮いたします(笑)なので
男の子のカゴに入れてもらいました

帰ってからの報告会
テントウムシを入れたカゴを見せた男の子
誰が見つけたの?と聞かれて
ちゃんと「〇〇ちゃん!」とお伝えしてました!ジェントルマン!

そこでイケメン賞をもらいました

私は虫探しチャンピオンをもらいました

もちろん、あとの2人も
ちゃんと賞をゲットしてますのでご安心を♫

 


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆彡2歳児チーム

今日はお部屋で製作遊び

今日は先生のお教室がはじまるよー♪
よろしくね ペコリ

なんと、2歳児チームになると
みんなのお道具箱が出来るんだって!

じゃあ さっそく始めちゃうよ
まずは 画用紙を配りますー
何が始まるかドキドキ

2歳児さん用に鉛筆を用意したので、まずは持ち方からやってみよう♪
こうやって鉛筆の三角に合わせて指を添えると・・・
ほらっ 持てた!

僕もイイ感じでしょ♪

画用紙に手を添えてるところなんて
立派なお姉さん

線も丸も上手に描けるんだよ。集中してる僕と
ちょっと隣の様子が気になる僕。

ハサミにも挑戦するよ

集中するとお口が開いちゃうよね(笑)

糊付けもばっちり

2歳児チームで初の鉛筆・ハサミ・糊製作
みんな とっても素敵に仕上がりました♪

☆おまけ☆

その後は、身体を動かさなくっちゃ
いろんな動きを真似っこしてみよう♪

でんぐりがえし
みんなの様子がとっても可愛かったので連写でお送りします(笑)

みんなの姿がとても可愛くて
シャッターを押す手が止まらない

他にもぐるぐる転がりしたり

ギャロップしたり

動画にしておけばよかったと思った先生でした(笑)

 

 


保護者限定:まつやま大手町保育所ワクワク日記☆彡1歳児チーム

この記事の閲覧にはパスワードが必要です。


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆彡2歳児チーム

2歳児チームになると
これからいろいろなお買い物体験をしていきます

しかし!お財布が3つしかなーーい💦

今日は2歳児チームのお財布を新調しに
フジグランに行くことに♫

それから、虫捕り網もついでに新調しましょう~

はい到着!
うん??? ここはフジ???

おや?なんだか違う扉をピンポーンしてるようだけど・・

おじゃましまーす

ここはフジグランに向かう途中にある
庚申庵というお庭がステキなところ

今年は藤の花の咲きが遅いらしくまだちょっぴり
でもね、白藤はきれいにさいてたよ

ねぇ ここ穴があるよ

え?どれどれ?見てみよう

手を入れちゃおっかな~

白藤の幹には大きな穴がいくつも空いてました
なんと樹齢は100年なんですって
みんなよりとっても先輩だね

他にもかわいいお花たちを発見

もっとお庭でゆっくりしたいけど
本来の目的も忘れちゃいけない

フジグランに出発だ

どのお財布にしようか迷いつつ・・・
一応決定

だって、みんな他のお友達が選んだものがよくなって
次々希望の品を変えるんだもの(笑)

みんなファイナルアンサーでいいですか?

後々、これじゃなかったーってならないように
選んだ時の写真もパチリと撮っておきましょう(笑)

さぁレジに並んでくださーい
なぜかレジのある前よりも横がきになる子どもたち
ええ、ええ、その横にはお菓子たちが並んでいたのです
みちゃだめーー(笑)

目的を達成して保育所に帰ってきたら
新調した虫網を個別に入れるところが完成してた!

my虫網で今年はどんな虫たちと出会えるかな