カテゴリー: 園生活

まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【0歳児チーム】

今日は良いお天気になったので外へ。

新聞社前でさっそく発見!セミの抜け殻!

釘付けな2人

ぐしゃっと潰すこの感触、やめられない!

うそでしょ・・・と若干引いた目をする女の子(笑)

抜け殻にずっと夢中な男の子。

背中の穴に指を入れて、パリパリと解体していきます(笑)

一方女の子は、見つけたクローバーの葉っぱを一枚ずつちぎるのに夢中になっていました。

花占いでもしているのかしら?(笑)

じゃーん、こんな小さな葉っぱも見つけたのよ!

駆け寄って先生にアピール♡

写真では見えないですが女の子の手にはちゃんと小さな葉っぱが握られていました

保育園に戻って来て、園庭でシャボン玉遊び♪

風があるからすぐ飛んで行っちゃうね

ねぇみた?あっちにいっちゃったよ~

ツンと触ると消えちゃうの。不思議だね

 

【1歳児チーム】

今日はおでかけ日和なお天気

城山公園にセミの抜け殻を探しに行こう!

さっそく発見!

指をさしはするものの・・・

触るのはちょっと?

せんせいがとったのを触るのはいけるんだけどなぁ・・・

そんななか1番にひょいっと取ったのはわたし

「〇〇ちゃんにあげるー!」

少しずつエンジンがかかってきた1歳児チームさん

わたしもお友だちにあげよーっと

もらったときにはまだ触るのが嫌だった女の子もほらね

こんなところにもいたいた♪

1つとったら、もっと欲しくなっちゃった

3人の目線の先には1つの抜け殻

1番に見つけたお友だちはなかなか自分でとる勇気がわかず・・・

お友だちが取ろうとしたら、慌てて手を伸ばします

お友だちがいるから『自分だって!』の気持ちがわいてくるね!

「みーんみーん」と鳴き真似が上手なぼくはというと

ぼくのカゴにはまだ入っていないんです・・・

せんせいがおひとつどうぞとカゴにいれると

「うわぁぁぁぁぁ~」

ちょっとちょっと、落ち着いて見てみて

「これみ―んみーんだよ!」と言うと

「あれ?」と少し冷静に。

のぞき込んで『あぁ、なんか見たことあるやつだなぁ』と

落ち着きを取り戻しました(笑)

 

今日の抜け殻チャンピオンはわたし☆

見つけるのも、取るのも1番速かったよ!

取った抜け殻は自分のカゴだけじゃなく

お友だちのカゴにもお裾分け(*^-^*)

カゴをのぞき込んでは、笑みがこぼれていました♪

 

途中こんな出会いもあったよ

羽化中のセミさんです

なかなか出会えない貴重なタイミング!

ドキドキで指さすお友だち

残りの4人はというと・・・

『ちょっとノーセンキューです』と後退り(笑)

帰り道にはさらに変化が!

羽が伸びてきている!!

抜け殻探しでエンジンもかかったわたしたち

帰りは釘付けです

「〇〇の!〇〇の!」と獲りたくて仕方がなかったけれど

頑張ってお空を飛べるようにそっと見守りました

ぼくはやっぱりノーセンキュー(笑)

でもバイバイはちゃっかりするんです(笑)

適度な距離感が大事なのかしら?(^^)

 

【2歳児チーム】

今日はお部屋で遊んだよ

どの色のお人形をお世話する??

「あお!」青のお人形に女子人気が集中

ひとしきり「〇〇の!「〇〇ちゃんの!」やり取りがあった後、ゆずってもらった女の子。

喜ぶのではなくて真顔に(笑)

わかる。お友だちが持っていると、とってもステキに見えるんだよね。

その後、青のお人形は譲ってくれた女の子に。緑のお人形を自分のと決めて、納得していました。

お友だちとのやりとりを通して、落としどころを知っていくんですね

赤ちゃん、おなかすいてる?ごはん作ってあげよう~

とは言ったものの、わたしたちも食べたい☆

「おててをぱっちん いただきます」

お給食の時の仕草で いただきまーす!

お団子も食べるんじゃない?お団子推しのぼく

ぼくも赤いお人形の取り合いがあったんだ~

泣いてしまったけど、気持ちの切り替えが早くなったよ

赤ちゃんと一緒に、お弁当を持って海に行きましょうよ~

運転はぼくに任せて!キリッ!真剣な表情。

海ではポテトマットでお弁当を広げて、みんなで食べました♪

その後は風船でも遊んだよ

落としたら負け!のルール、ちょっぴりわかったのかも??

落ちそうになると「あー!」と風船にダッシュ!

今度は もっと広い場所でもやってみたいね☆

 


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【0歳児チーム】

今日はとっても暑いね~

久しぶりにお水遊びをしよう♪

加えて感触遊びとして氷も用意。

昨日ちょっぴりさわったけど、いざちゃんと触って見るととっても冷たい!!

初めはビックリ

僕もドキドキ。先生と一緒にちょっとずつね

お皿に入れると、カラコロいい音が鳴るよ~

もう一回鳴らして~と、先生を見てアピール♪

溶けたお水もとっても冷たくてびっくり(笑)

今日は1,2歳児さんの大きなプールにも少しお邪魔。

お水大好きハッピー私☆彡

見つけた小さなオリーブの実を追いかけてハイハイも。

全身でお水の気持ち良さを味わっていました♡

一方僕は

うわあああああ、何するの~~~~~~?

怖がっていた僕ですが

あ、結構気持ちいいかも?スイカをポンポン♪

ちょっとずつ楽しいを見つけていこうね(^_^)

 

【1・2歳児チーム】

今日はピカピカいい天気♪

さっそくプールにGo!
マーメイドの2人です♪ いい気持ち~

私もお水は大好き(*^-^*)

そうやって プールで遊んでるとね・・・
おや?何かあそこにあるよ

そう!スイカ!

昨日のスイカがまだ残っていたので
ちょっと園庭でかくれんぼしてたみたい♪

力を合わせてプールまで運ぼう!

運んでくれたスイカは私が洗うわ

あ!ここにもあったよ♪

でも、重くて持てないの
ぐぐぐぐっ

それなら僕が!
2歳児のお兄さんが一人でチャレンジです

大人でも重たいスイカをほら!

あ!何か見つけた声が?
スイカかな?と思ったら違った

オリーブの実でした

あっ こっちからも声が?
今度こそスイカ?

いえいえ、ヘチマのクルクルに巻いたつる

びよーーーん 引っ張ると伸びるんだよ

植物の不思議に、自然と触れている子どもたちです(*^-^*)

一方プールでは、スイカを割ろうとチャレンジ中

やぁーー

これならどうだ?

包丁ね、ナイスアイディア

こっちでもチャレンジしてました。

子どもたちの希望を叶えて、今日も給食にスイカを出してもらいました!

ハッピー♪

 

 

 


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

スイカ割り~~~♪

今日はみんなでスイカ割りをするよ

見てみて!立派なスイカ

これを美味しく食べるにはヒヤヒヤ冷たく冷やした方がいいのでは?
お水を入れてみたけれど・・・

いまいち冷たくならないなぁ

そうだ!これはどう?

皆が触っているのは氷の塊

0歳児チームさんも触ってみたよ♪

でもね、確かに冷たくなるんだけど
こんな小さな氷ではすぐに溶けてなくなっちゃう?

でもこれは冷たくていいよね

むむむ、もうない・・・

そこで、皆で氷屋さんに大きな氷を買いに行くことにしました。

大きな氷くださいなーって上手に言えるかしら?
持ってきてくれたよ。大きな氷

すごい、さっき見た氷とは全然ちがうね


慎重に運ばないとね

いっぱい氷をありがとうーー

帰りは1歳児チームさんがひっぱってくれるよ
けっこう重い。

がんばってー

美味しいスイカのためだもの
力をだすぞー

園庭に戻ってきたら、さっそくスイカを氷で冷やしましょう
力持ちの女の子が運んでくれるみたいよ。ふぁいとー

お水と氷をいれて、スイカもポチャン

いい感じに冷えてるわ

バケツでお水をかけて、もっとヒヤヒヤに

こちらでは水鉄砲で冷やすみたい(笑)

うんうん 結構冷たくなってきたぞ

ではでは、さっそく割って見ましょう!

まずは手で??

どうやら無理みたいね(笑)

今度はピンクのオシャレ棒で

こっちも難しいみたい

やっぱり最後は先生が豪快にぱっかーーーん

さっそくお味見

うん最高

もちろん、お給食の後もしっかりスイカを堪能しました♪

 


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【0歳児チーム】

今日はまったりバギー散歩♬

久々に電車を見に行きましょ。レッツゴー!

踏切の音に即座に反応した女の子。何電車がくるかな~

ラッキー!!オレンジ電車だ!

手を振ると、車掌さんも振り返してくれました(^_^)

新聞社前に帰ってきたところで、新たな出会いが。それは・・・

セミの抜け殻!新聞社前の猫ちゃんスポットでたくさん見つけました♪

初めての抜け殻ですが、怖がることなく触る2人。寧ろ興味津々です

いっぱいくださーい♪

あ、潰れちゃった(^-^;

でも、そのパリパリな感触も良かったようです

せっかくなのでオシャレ帽子に☆

また見つけに行こうね♪

 

☆おまけ☆

バギーに乗る前、女の子があるものを発見

こ、これは何なんだー!?

大きなスイカ!一足お先に触らせてもらいましょ

今度のスペシャルで使うんだって。楽しみだね(^_^)

 

【1歳児チーム】

セミの鳴き声が聞こえてきた今日この頃

1歳児チームはセミの抜け殻探しに出発です!

先生の予想では・・・・
うわーーん
いやああああ
というものでしたが・・・・・

蓋をあけてみると
いえーい。触れますよー♪ えっすごい!

私も見つける―。いたいた!

大事にカゴの中にしまいます

私だって持てるもーーん。先生見て♪

お友だちが次々触っていくものだから
私も平気な気がしてきました。
カゴの中の抜け殻を観察中

次に見つけた抜け殻は、誰のカゴにいれるか検討中

土曜日に一足先に抜け殻経験していた僕
女子たちに良い所を見せようと思ったのに
へっちゃらさんな女子たちでした。残念(笑)

帽子のブローチにしてもいいよね(*^-^*)

抜け殻探しから帰ってきたら
園庭で水遊び

このソフト棒で水と対決?!

皆で水を分けっこしたり

ホースからどうやったらうまく水を入れられるか悩んだり
※か か 顔に散るじゃん・・・

スプリンクラーからどうにか入れられないか悩んだり
※これはかなり難しい・・・

ホース攻撃にみんなで対抗したり(笑)

お水でさっぱり気持ちよく遊びました♪

 

【2歳児チーム】

今日は園庭で遊びました♪

園庭へ続く道に、何やら大きくて丸いものが…すいかだー!

ポンポン触ってみたり、優しく叩いてみたり興味津々です

おぉ~ いい音してますねぇ♪

今日は大きなスイカは割れないけど、園庭でできた小さなスイカを割ってみようか

中は赤いと想像していたからか、不思議義そうな表情の子どもたち

今日は風船にお水を入れてみたよ

いつもの風船と違って重い~~?

んん~~~!

慣れてくるとほらこのとおり☆

重い・飛ばずに転がる風船。いつもと違っておもしろかったみたいです♪

コロコロ転がしていると、パァン!風船が割けて中からお水が。

中のお水はどうやったら出せるかな、どうしたら風船割れる??

「えーい!」

先生がやっているのを見て、真似っこしてみますが割れません?

また再チャレンジしようね!

今日はもう一つスペシャルが!

これな~んだ?「こおり!」

ほっぺにあててみたり、手のひらで転がしてみたり

冷たいね~☆

氷が入ったタライにお水を入れてみました。

「ちいさくなったぁ!」

女の子が発見して、小さい氷をつかもうと奮闘☆

氷が溶けたお水の冷たさを一緒に感じたり、楽しみました♪

☆おまけ☆

0歳児さんチームが戻って来て、見せてくれたセミの抜け殻。

「ここあながあいてるよ」「でてくるのかなぁ」

興味津々で触っていた男の子。

今度は見つけに行きたいね☆


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

今朝はセミの声がなんだかよく聞こえ始めました。

よし!そうだセミ取りに行こう!
※でもこの時期のセミはまだまだ元気で
木の高いところにしかいないのでなかなか見つかりません・・・。

ということで、セミの抜け殻探しがメイン!

いたいた!お堀の外周に到着するとさっそく発見

初めて見る抜け殻。。。うーーん ちょっと無理かも?

一年先輩のお姉さんは、ほらカゴに入れても大丈夫だよ

ほらね

そんなの 無理だってばー

初めてのセミの抜け殻の恒例行事みたいな姿です(笑)

そして、これも・・・・恒例
※そーっと そーっと 帽子のブローチ

そういえば、昨年は私の帽子がこうなっていたような?
お知らせしてあげようとするお姉さんですが
まだ内緒にしててと言うと

しーーーーっ

いつ気付くかしら?

お茶の時? いえいえ まだまだ

保育所に帰ってからプールで遊ぶとき?
いえいえ まだまだ

ちなみにプールは二人で貸し切り♪ハッピー

ワニさん歩きも広々―

海で浮き輪でプカプカ体験した僕は
浮き輪が投入されると、すぐに準備OKの態勢に!さすがですね(笑)

さて、抜け殻の様子はどうかしら?

ホースで遊んでる時?

いえいえ まだまだ

トウモロコシにお水をあげてると・・・

いつも間にか頭から落ちてきた!

びっくりするかと思いきや・・・・
これ! これ!とさっき見たやつだーと自分で触って
教えてくれました。

意外とおすすめされるよりも自分でふっと見つけた方が
さわりやすいよね(笑)