カテゴリー: 園生活

まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【0歳児チーム】

最近お姉さんたちがお料理を作ったりお店屋さんごっこをしているのをよく見ている女の子。

ちょっと私もお料理を作ってみようかしら♪

何が出来るかな(^_^)

まずは卵を焼きまーす

先生がやっているのを見て上手に真似っこ☆

いただきまーす!!

美味しいの表情、頂きました(笑)

せっかくだし乾杯もしましょうよ

乾杯?えっと、こうかしら?

お姉さんとのやりとりはまだちょっと難しい部分がありますが、いつも遊びの中に入っていって、0歳児さんなりに雰囲気を楽しんでいます(*^-^*)

 

☆おまけ☆

今日もお姉さんたちが楽しそうなことをしているよ!

マットのお山ですって♪

シューっと滑るのが楽しいね(*^-^*)

もう一回滑ってくるわ。やる気満々で登っていました(笑)

【1歳児チーム】

今 保育所にはキレイなアジサイの花があるんです。
今日はそれを見ながら、アジサイのお花を描いてみましょう~♪

初めての絵の具と絵筆。
絵の具を水で溶くところから見てもらいました。
興味津々

青・赤・オレンジ
さて、何色から描こうかな~

私はこれ!うふふふふっ いい感じでしょ

私は水色~♪

描く直前に絵の具の入ったコップをひっくり返して
この筆はやだって思ったのか、気持ちが折れた私

筆じゃなくて、こっちのポンポンならどう?
それならば、やりましょう

僕のお花もいい感じだと思うんだ~

皆、素敵なアジサイができました。
今日のお絵描き輝き大賞は私。とっても素敵な色合いができました。

その後は、マットでお山を作って遊びました。
雨の日だって身体を動かして発散しないとね♪

ひゃっほー

私は仲良しのお姉さんと一緒に
手を繋いで何度も滑ったよ

ごろごろごろーって転がるのが面白いの

うんうん わかる 最高だよね

私は皆に気圧されてちょっと遠慮気味だったけど
やっとお山に登れたよ!

登って良かったー。楽しい♪

時にお山はお家にもなったり♪

マット一つで、みんなテンションUPで遊びました

最後に、でんぐり返しで転がる2歳児さん。
ぼくもやってみようー
ひえええええええ。100% 先生のフォローですが
初のでんぐりがえしを経験した僕でした(笑)

 

【2歳児チーム】

今日は父の日のプレゼント製作をしました♪

キラキラのテープを切ったものやシールを用意して、

自分で折り紙を割くこともしてみたよ☆

いろんな素材を用意してみました。

どれを貼ろうかな~

 

子どもたちにヒットしたのはハート♡

ここに貼っちゃおう

自分で選んだ折り紙もすてきだよ♪

「これもおとうさんのぷれぜんとになるの?」

そうだよ~(^ー^)

いつもはシールを貼るのが得意な僕ですが、今日はハートがお気に入りだったね

ハートをたくさん貼った女の子

ここに貼ったらいいんじゃない?ってアドバイスしてあげてるみたいだね♪

ちょっとハートもらうね~って、お友だちが持って行こうとすると

白はいいけどピンクは私の!なるほど、ピンクがポイントなんだね☆

手形と足形も取ったんだ~

「はい!」ってスタンプに興味津々の僕

↓ 足の裏でスタンプの感触を楽しんでいます♪

どんなプレゼントになるのかお楽しみに♪

 

その後は、1歳児さんたちと一緒にお部屋で遊んだよ☆

マットのお山からごろーん!

するーって華麗に着地したところ♪

楽しくって何度もチャレンジ!

写真がブレるほどでした♪

ぼくはなんと、でんぐりがえしで転がってみた!

先生のフォローがあったけど、きれいに回転!

「たのしかった」って、お話してくれました☆

 


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【0歳児チーム】

今日は父の日の製作をしたよ

私はクレヨンでカキカキしてみたよ♪ブレるほどの激しい動き(笑)

僕は先生と一緒に手形をペッタン♪ギュギュッとするのが大事なんだって

せっかくなので足形もとったよ。うんうん、いい感じだね

グシャグシャする音が楽しくてつい、シワシワにしちゃった(笑)

私もペッタンするわー!

この後両手が真っ青になっていてびっくりしていました(笑)

どんなプレゼントができるか、お楽しみに!

おやおや、1,2歳児チームが楽しそうなことをしているよ!

お豆の皮むき体験!ちょっとだけお邪魔させてもらいました

今日のお給食でこれと同じお豆が出るんだって♪楽しみだね

興味津々な僕。鞘をつかんで離しません(笑)

ぐぐぐっ、これは僕のものだよ~

私は中身のお豆の方が気になるの。お姉さんちょっと見せてよ~

優しいお姉さんにお豆を分けてもらっていました(*^^*)

良い体験ができて、良かったね(^_^)

 

【1歳児チーム】

今日は何かスペシャルな事がはじまるの?
集まって―の声にワクワク

1歳児チームさんはこっちのテーブルだよって声をかけると
ちゃんと自分でお椅子を持ってくるんです
さすがだね♪

今日は、これ!枝豆―
これを茎からモギモギしてみるんだよ

ええええ、お豆が入ってるお家なんだね

なんだか楽しそうかも!

では、さっそくモギモギしてみましょー
でもね、みんなちょっと遠慮気味・・・・
どうしようかなー。どうしたらいいのかなー。

そうだよね。先生が教えてあげます
こうやって ブチーッってもぐんだよ。

なるほど、わたしもやってみよう!って
思ってみたものの・・・・
うええええ、なんか触ったら変な感じ
※確かにちょっとイガイガしてるよね

こんなはずじゃなかったんだけど ぷんすか

まぁまぁ そういわずに(笑)

こちらは、あっいつもの舌が出て集中してる時間だ(笑)

ふむふむ いい豆だ

僕はこの入れ物にいれていこう

そして、今日の枝豆モギモギチャンピオンは私
とっても上手にもぎってました

ほら、もう枝はすっからかん。

お給食の先生に届けて、
美味しい枝豆にしてくださーい

その後は、ちょっとだけ枝豆を拝借して
おままごと♪

お豆をくださいなー

僕はこれで枝豆のアヒージョだ(と勝手に先生が思ってる(笑))

はい、この豆も入れると良いわよ。
ありがと
なんて、言葉はないけど最近ちょっと触れ合いが見られる
女の子たちです

私は完成したので、いっただっきまーす

おままごとの豆は食べられないけど、
お給食でしっかりいただきました♪

☆おまけ☆

その後、みんなで大きな画用紙にお絵かきもしたよ

いつもと違って黒の画用紙
何を描こうかなー

この色にする!

私は集中型

みんなでお絵かきも楽しいね
この後、オレンジ電車を走らせました

【2歳児チーム】

今日はお給食に枝豆が出るんだよ

スペシャルで、枝豆のさやむきしてみよう♪

そうそう、ぐっと持ってひっぱって~

こちらは、固い茎についた枝豆を取りたい

強く握って引っ張ります

思わずお顔が んんん~~~~っ

とれたー!!やったね!

勝利のガッツポーズみたいです(笑)

おままごとコーナーから持って来たザルに入れてみたよ♪

水切りみたいに動かすと、ざっざって音がするのがおもしろい

お給食の先生にお届け

おねがいしまーす!

※実際に食べたのは給食用に別で用意されたものです

お豆の中身が気になっていた子どもたち

せっかくだから開けてみちゃおう~

 

でも、手だとうまく開かないんだよね

「あけて~」「どうしたらいいの?」ってもってきていた子どもたち

どうしたらいいと思う?

ん~~~

 

ヒントをだしましょう

包丁を使ってみたらどうかな?

 

さっそくもってきてやってみたよ

開けられたー!「にこはいってた!」

ぼくは、先生にちょっぴり助けてもらって開けてみたよ

ふむふむこうなっているのか

くんくん

どんなにおいがするかな?

いいにおーい!って、聞こえてきそうな表情です♪

お皿に並べて、スプーンも添えます

おいしそうでしょ♪

お給食で出た枝豆は、上手にむいてたくさん食べました☆

おいしかったね~♪

 

 

☆おまけ☆

むいた枝豆を持って園庭に少しだけ出ました

さっそくお水を入れて、お料理が始まりました

お水入れるね~ おねがーいって聞こえてきそうです

「スープ!」

とってもおいしそうにできたね~☆


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【0歳児チーム】

1歳児チームさんと一緒に城山公園へ!

ルンルンで歩き回る私。時折お姉さんたちが捕まえているのをチラッ。

ちょっと、み~せ~て~

チョウチョさんを捕まえたんだって♪

今日もお姉さんたちがたくさん見せに来てくれたね(*^^*)

こっちはバッタさん!私も触ってみようかしら。ぎゅ~・・・

まだ力加減が難しかったみたい?バッタさんごめんなさい?

虫以外にも、お花や石など女の子自らの発見を沢山していました。

お外って楽しい発見がいっぱいで楽しいね!また行こうね(*^^*)

 

【1歳児チーム】

今日は神社までお散歩~~♪って思ってたんだけど・・・

靴を履いた子どもたちは、みんな網を持って
虫取り行きますよね ✨キラキラした目でアピール。

かしこまりました(笑)
虫取りに予定変更だ

城山公園に到着。
さてさて、今日もバッタの赤ちゃんはいるかしら?

このカゴに入れるんだ~

あっ!ちょうちょ!
網を大きく振りかぶって追いかけます。
気合は十分だね

私の虫かごには、バッタとチョウがおるよ
えっ?! 私のは?
なんて声が聞こえてきそうです。

飛んでるチョウチョを捕まえるのは難しい
それは先生の任せたとして・・・
ふふふ 地面を歩いてるアリさんならどうだ?

えいっ!!! どう?はいったかしら?

入った!・・・・かもしれない?

みんなのかごにチョウチョが一匹ずつ入って
虫取りもひと休み

お砂遊びをちょっぴりね♪

自分の手にパラパラパラ―

先生の手にもかけちゃえ

うえええええ、やめてようぅぅぅぅって
大げさに言うと
えへへへへっ 得意気に笑ってました(笑)

今日は避難車も使わず、歩いて行きました。
城山公園でもたくさん歩いて、汗かきかき
帰ってからシャワーでサッパリしました(*^-^*)

 

【2歳児チーム】

今日はみんなでドーナッツを作ってみよう♪

ドーナッツと聞いて、いちはやくお椅子に座った女の子

おいしいお砂糖のトッピングをしましょう♪

「あかいシール!」シールをしっかり指定したり、こだわりが光ります

とっても美味しそうなドーナッツのできあがり☆

次はどれにしようかな~

ぼくはじっくり熟考中

「めがねみたい!」

男の子には、ドーナッツよりもめがねに見えたんだね

おもしろいね☆

私はしっかり円にそって☆

色使いや貼り方にも個性が光ります

みんなが作ったドーナッツでお店を開こう☆

開店前からスタンバイ中のお友だち(笑)

まだですか~?

私はさっきもドーナッツ買ったけど、今度はクマさんと一緒に来たよ~

くまさん、お金持ってる?もってな~い!

仕方ない、今回は特別サービスよ♪

クマさんになんとかドーナッツをあげたい女の子でした☆

ドーナッツ、お団子、ジュース…いろんなものが並ぶお店になりましたが

ぼくの今日の気分はなんだか違う

エプロンをつけてコトコトお料理。さあ急げ急げ~

はいどうぞ☆

あつあつのお鍋を召し上がれ~

みんな好きなものが違っておもしろい☆

これからみんなで遊んでいく中で、お友だち同士の楽しいやり取りが もっともっとたくさん見られたらいいな♪


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

今日はあいにくの雨。
大好きなお外へいけないわね。

でも、一人の女の子がダンスを始めたの

よーし、ステージを作って踊っちゃおう

なになに?楽しいことなら僕も参加するよ

私は客席で応援だー

アンパンマンの曲で踊るなら、お面を作って見たらどうかしら?

ねぇ、アンパンマンのお顔って まる?さんかく?しかく?
って聞いてみたら
「まるよ」と一言。※当たり前の事聞いてすみません(笑)

僕もアンパンマンに変身だ

でもね、一人の女の子は「しかく」
えっ?と思ってもう一度聞いてみても「しかく」という意見を
ゆずりません。

なるほど、今日のパン工場はしかくのアンパンもできてるのね
作ってみましょう

じゃじゃーん。アンパンマンしかくバージョン
さぁ皆アンパンマンになってレッツダンス

アンパンマンになってもやっぱり観客?

って思ったけど、ふふふ舞台に出てみたわ

こちらのアンパンマンはジャンプが得意なのですって

また楽しいステージを楽しみにまってまーす。

 


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【0・1歳児チーム】

今日は0・1歳児チームで城山公園へ
虫取りにいったよ♪

こうやってつかまえるのだ!
練習もバッチリね

城山公園到着!さぁ チョウチョさんはいるかしら?

おった!指さす女の子
それを聞いて走ってくる1歳児チームです

私がいくわ!土手をちょっとだけ登ります

僕も!と後を追ってみたものの
草に足を取られて・・なんてこった?

だいじょうぶー?助けに来たけど
私もずるっ すべちゃった

もぅー なにやってんのよー
私はへっちゃらだもんねー

私は広い城山公園を満喫
あっちに行ったり こっちに行ったり
※なので写真少なめなんですごめんなさい

いいものみーつけた♪

お姉さん、カゴの中には何がはいってるの?

今日は保育所で一番年下のお友だちも一緒だったの
何かと気になる1歳児チーム

ちっちゃな足だねってよしよししてあげたり

足は僕の方が大きいかなぁってアピールしたり(笑)

お茶をのむ時、手をそえてサポートしたり

採れたチョウチョを見せたり

バッタを見せてあげたり

入れ替わり立ち代わり、お姉さんお兄さんに囲まれる
僕でした(*^-^*)

 

【2歳児チーム】

今日はスペシャル!

くるりんに乗りに行くよー!

 

犬の銅像にいってくるねー!って挨拶したりしながら歩いて行くと

ぼくの大好きなはたらく車に会えた!

運転手さんに手もふってもらえてラッキー☆ ニコニコで歩けたよ

到着!

いろんな色のゴンドラがあるね~

「あおにのる!」「きいろ!」

好きな色のゴンドラを選んでレッツゴー

 

僕はずーっとおしゃべりが止まりません

「なんてかいてあるの?」

遠くのビルの屋上を見て「みて!こうじしてるよ」「こわれちゃったからこうじしてるのかなぁ」

「バスがおった!」たくさん発見をして、いっぱいお話してくれたよ♪

「あ!あそこフジ!」

いつも飲んでいる牛乳のマークをみつけて指さします

はっ 上にもある 誰か乗ってるのかなぁ?

「〇〇ちゃん 乗ったかなぁ」

後から乗り込んだお友だちが乗ったか気になったみたい

ゴンドラの間隔が空いてなかったら見られたね、残念

ふと下を覗き込んだ女の子

「トーマスおった!」小さな遊園地を見つけたみたい

えっなんだって!どれどれ

男の子ものぞき込んで、ほんとだ!おる

いつか一緒に乗れたらいいね♪

一方こちらは黄色いゴンドラを選んだチーム

外側が黄色かったけど、中は座席だけ黄色だ~

まぁいっか☆ お友だちと一緒だもん、楽しいね~♪

お兄さんお姉さんたちが運動場にたくさんいたね

がんばれ~って応援してあげてるのかな?

高いね~! いつもと違う景色に目が釘付けです

「たのしかったね!」「またのりたい!」と子どもたちからのリクエスト。

いつもと違う体験は、子どもたちにとってスペシャルだったみたいです。

また一緒に行けたらいいね♪

 

 

 

★お知らせ★

子どもたちが描いた、父の日のお父さんの絵が飾られることになりました。

ぜひご覧ください♪

【日時】来週の月曜日 6月13日~

【場所】愛媛CATV オープンスタジオ(愛媛電算ビル1F)