カテゴリー: 園生活

まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【0・1歳児チーム】

最近、0歳児チームのお友だちを見て
なんとなく自分たちはお兄さんお姉さんなんだ
という気持が芽生え始めてる1歳児チーム

今日も泣いてる0歳児チームの男の子を
みんなで囲んで(もしかしたらちょっと怖がってるかも(笑))
お腹をポンポンしてあげました

さてそんな0・1歳児チームは、昨日泥んこ遊びをした園庭を
見に行ってみる事に!

なんだなんだ、地面がカピカピになってる

ほら見て、なんかクッキーみたいな塊が!

先生、ここにもあったよー

お水をまくと・・・・あれれれ ぬるぬる再来

こうやって、昨日と何かが違う?を感じているかな?

一方、0歳児チームさんは、水遊び
上からチョロチョロチョロー
不思議そうに見る男の子

時にはビックリして涙も?
きっと何度か経験するうちに楽しさがわかってくるかな

そうよ!ちょっとだけ先輩の私が言うんだから間違いないわ
ぐるぐるぐるー

今日は水のシャワーを準備してなかったんだけど
女の子が手を引いて、これこれ!って指差し
シャワーのご要望でした。

シャワーが出たらさっそくみんな集まってきました

昨日お休みだった私は、初の泥体験
どきどきしながら触ってみたよ

汚れた足や手は、シャワーで流せばいいのかー
教えてもらってさっそく実行。
足が見事に上がってますね。

そのシャワーでは、お料理作りも始まりました。
お水を汲んで美味しいスープかな

お姉さんたちの真似をして私も!

美味しい料理のお味見どうぞ

昨日泥が苦手だった女の子。
今日も、泥はちょっと・・・・・

でもね、小さな発見があったのです
固まっていた泥をザルに入れて、お水でじゃじゃぶ

おや?なんだかちょっと小さくなっているのでは?
こんな小さな発見も楽しいね(*^-^*)

一人一人が、自分なりの泥んこ遊びが楽しめていれば
いいなーって思います。

 

【2歳児チーム】

今日は待ちに待った、海へGO!

電車に乗ってのお出掛けは久しぶり。

駅のホームからワクワクが止まりません♪

電車の中で何度も「たのしーねぇー!」

電車大好きな子どもたち。乗っているだけでもワクワクするよねー!

降りる駅の名前は「ばいしんじ」よーく聞いててね

とってもよく聞こえそう♪

つぎは~ 〇〇~

おりる駅では・・・? ございませーん!

しっかりバツを作ります

電車がガタンゴトン走って…とうとう海が見えてきた!

到着!うみだー!

「ふねがおるの!」

遠くの船を見つけて、教えてくれたよ♪

波が来たと思ったらあっちへ行っちゃった!またこっちに来た!

ふしぎでおもしろいね~♪

※奥の男の子の距離感にご注目

ぼくはさっそく海に入っちゃう

たのしー!

私たち、ちょっとドキドキするの

勇気を出して手を触れてみた!

足が砂に埋まってしまってドキドキ

ちょっとこわくなっちゃった…

でもお友だちとわかめやステキな貝がらを見つけて、楽しいなって思えたよ☆

私もちょっとドキドキしてたんだ~

せんせいと一緒に砂に触ってみたり、ちょっとずつ近づいてみたよ

ほらね、海と仲良しになった証拠☆

「えび!えび!」

うわぁ、大発見!みんなに教えてあげたらいいんじゃない?

「えび!えびおるよー!」

※海藻です

この後も「ちょうちょ!ちょうちょおる!」※茎わかめでした

とってもおもしろい発見でした☆

 

さて、最初の写真で海とちょっと距離があった男の子

ちょっとずつ近付いてみます

先生に「がんばってるやん!」声を掛けられてニヤリ

ちょっとずつちょっとずつ

とうとう海に入れました!

お水をくむのがとっても上手で大活躍の男の子でした☆

いろんな発見をして、みんなでたくさん遊んだ後は

電車に乗って、保育所へ♪

たくさん遊んでお疲れモードの子どもたち(笑)

だけど「あ!みきゃん!」

古町駅でみきゃん列車をしっかり発見☆

今日は乗れなかったけど、また乗れたらいいね♪

海を満喫した子どもたちでした


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

☆泥んこ遊び☆

今日は全員でどろんこ遊びをしたよ♪

でもね、みんな最初は「なにこれ~~~」って
なかなか触ることができなかったの

なので。。。
えいっ 泥の中に入っちゃえ(思いきり大事)

うにゅにゅにゅって 変な感じ

僕もちょっと遠慮しておこうかな・・・

2歳児チームさんはどうかしら?
まだまだ やっぱり遠慮気味

僕は先生とまったり遊ぶんだ~

いえいえ、そんなことはありません
なんてったって せっかくの泥んこですもの
全身で楽しんで見て(*^-^*)

ノーサンキューな私たちでした?

でも安心して!この水のシャワーで汚れが落とせるんじゃない?

なるほどね、そうと決まれば
ちょっと大胆にいきましょう!

滑り台の下は泥んこ池に。
よーし滑り降りるよー

うわああああああ むりーー

ちょ ちょ ちょっとびっくりした

僕は見事に着地!でも足の感触がきになるみたい

私はちょっとだけ楽しくなってきたぞ

足がにゅるにゅるしちゃう

汚れちゃうのーーー
きれい好きの女の子、汚れることにドキドキしちゃいました

なので。。。安心の水場でほっと一息

私もどろんこ池にはいってみたよ
うえええええん 足がにゅるっとして変な感じなの
片足ずつおろしては ひええええ(あげる)
反対の足が気持ち悪いから ひええええ(あげる)
バタバタ足踏みする0歳児さんでした(笑)

あっ!あんなところにバイキンマンが!!
みんなで泥団子を投げつけてやっつけよう!

壁に泥がついていく様子が面白かった女の子
一人で黙々と泥を壁に塗り付け始めました

いっぽうこちらでは、なんだか大胆になってきましたよ
どろんこにダイブ!

私も!うぉ 太陽がまぶしかった(笑)

私だってうへへへへ 気持ちいい~

さきほどのびっくり顔と比較してください、この余裕~♪

そして、今日もどろんこ輝き賞はぼく
さっきの泣き顔はどこへやら
どろを塗りたくって大興奮♪

たくさん身体についたからシャワーで流しましょ
シャワー最高

びっくりしたり、とまどったり、大胆になったり
子どもたち一人一人 良い思い出になるといいな♪

たくさん遊んで、ぐっすり熟睡でした


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【0歳児チーム】

バギーの虜になっている女の子。今日も乗る気満々です

え?乗りますよね?(笑)

ごめんね、今日はバギーじゃないの(笑)

園庭でお砂遊びしない~?と誘って園庭へ。

僕は初めての砂遊び。でもお砂よりバケツに興味津々(笑)

お砂を流すとじっと見つめます。近い近い(笑)

今日は触るというよりは見てるだけの僕でした

私はお砂の山を壊すのが楽しいの♪

カニさんも壊しちゃえ!

感触を楽しみつつ破壊も楽しんだ女の子でした(^_^)

 

【1・2歳児】

今日は園庭で遊びました♪

皆思い思いにお料理作りを楽しんだりしていたのだけど
あれれ、なんか先生が大きな物をもってきた

それはタライ。

これで大きなケーキを作らない?
まずはお砂をギュギュっと入れて固めましょう

えいっ いえっ さすが2歳児チームのお兄さん

OK~
じゃあこれをひっくり返すよ。そ~~れっ

このままじゃ 味気ないので
みんなで力を合わせて、飾り付けしましょうよ
園庭で素敵な葉っぱやお花を見つけてきて~

まずは、私!
黄色い葉っぱを慎重にさして飾り付けです

私はお花を飾ろ~っと

ところで、それはどこから持って来たの?
えっ あっちでお花屋さんが出来てるんだって

なるほど、そこから仕入れてきてたのね
可愛いお花を沢山仕入れてくれる女の子♪

どの黄色のお花が一番素敵か吟味してるのかな?

食べるのが専門って思ってたけど、やっぱり飾りつけもやってみよう
お隣のお姉さんの真似をしてよいしょ

みんなの力で素敵になってきたんじゃない?

うふふふっ これは私のためのケーキにしちゃおうかな

真ん中を陣取ってご満悦

完成したケーキをご覧あれ

カラフルなケーキができあがりました♪

 


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【0歳児チーム】

今日は園庭へ・・・と、思っていたのですが、「今日もバギーですよね?」と言わんばかりにバギーに向かって行った女の子。指をさして「早く乗せてくれる?」という訴えに負け、今日もバギー散歩へ(笑)

えへへ、これこれ♡

しかし今日は猫ちゃんはおらず・・・残念。目の前を走っていた路面電車を眺めに行くことに。

いってらっしゃ~い

電車の方をずっと眺めていた僕。

電車より葉っぱで遊びたい私。

ほら見て、こっちも楽しいよ?

いや、僕はいいかな・・・

そんな会話が聞こえてきそうです(笑)

2t

次はどんな発見があるかな?楽しみだね(*^^*)

【1歳児チーム】

今日はみんなが大好きなアンパンマン列車を見に
JR松山駅に行ってみたよ♪

私は歩く人!歩くと楽しいことがいっぱいあるんだ

私たちは避難車チーム
あれれ、みんないないね

あっ!いた! ジャジャーーン

もう一人 いた! ジャジャジャーーン

それからもう一人!ジャジャジャジャーン
おっといけない、顔を出す場所が狭かった(笑)


歩きチームは駅までの地下通路を通ることに。
えっ?!秘密の通路だって!
そうと聞いたら歩きます!と歩きチームは二人に。
秘密の坂をブーンを駆け下りたよ♪

駅についたらバリィさんが出迎えてくれたよ
お腹にタッチ

僕もタッチするー

駅のホームにはアンパンマンが居たんだよ
でもね・・・ちょっぴりしか見えない

先生見えませんが・・・と不服顔ですが
この柵からぐぐっと手に力を入れて体を持ち上げ
ひょこっと覗いてました(スゴイ)

どうしても、ホームに入りたい私。
こっから離れないからね


ごめーん。今日はお財布持ってきてないのよ。
次の時は絶対もってくるからとお約束して納得してもらいました(笑)

あっでもね、ここに良いもの発見
アンパンマンのパンフレットだ!

ちょっと私もいるわ、わたしもよ!争奪戦

ほほぅ、これに乗れるのね

真剣に、乗れることを考えてる女の子。
帰ってから保育所でパンフレットをみてずーっと興奮気味に
アンパンマン列車に着いて語ってました(笑)

その帰りに・・・あっアンパンマン
なんとアンパンマン弁当のポスターを発見。

このお弁当を持って、アンパンマン列車に乗れれば最高だろうね♪
夢だけは膨らみました(笑)

 

 

【2歳児チーム】

良いお天気!園庭で遊びましょう♪

今日は色水遊びパート2

プッシュ式の容器に入れた色水や、いろんなカップを用意してみたよ

 

プッシュ式の入れ物はわりとしっかり押さないと色水が出てきません

ちょっとずつ押して、容器が空っぽになるくらい入れ替えに成功した男の子

「からっぽになった」「これからいれようか。そうしよ~♪」

いいこと思いついた!ナイスアイディア~

他の容器に入っていた色水を注ぎ足し注ぎ足し♪

いろいろな種類のカップがあるなぁ

こっちのカップからあっちのカップへ。今度は違うカップへ

大きさが違って溢れるのも不思議だね

私はこのボトルがお気に入り

おままごと遊びの時も、お砂場遊びの時もこのボトルが登場します

 

自分が色水を入れていたカップにお友だちが他の色の水を入れて紫色に変化

「なんでよぉー!」と納得できないみたいだったけど、

「ぶどうみたいね」大好きな果物を思い出したみたい。

混ぜるのも悪くないと思ったのかも?(笑)

ジュース屋さんを開きましょうよ いろんなジュース作ろー!

まかせて!おっとっとっとっと~ あふれるくらいサービスしちゃう

大き目の2Lサイズのペットボトルも上手に傾けて注げる私☆

お片付けしよ~と声をかけると「あれまたしよう」と色水を指さしながらリクエストがありました♪

「たのしかった~」うんうん、またやろうね♪

 

☆おまけ☆

園庭に出ると、子どもたちから報告が♪

「とうもろこし!」「ここにも!」「にこあるんよ」

小さな実も発見「ちいさいの!」

ここ見て!と教えてくれる女の子でした

いろんなお野菜が大きくなってきて、毎日の発見がたのしいね♪


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【0歳児チーム】

今日はあいにくの雨・・・と思いきや、晴れ間が!

という事で、バギーで出掛けちゃおう!

今日もお出かけですね!!すっかり慣れたお二人

女の子の視線の先にいるのは・・・

猫ちゃん♪

今日は新聞社前に猫ちゃんがたくさん集まっていました

私ちょっと話しかけてきますね。猫ちゃん待って~

しばらく猫ちゃんと追いかけっこ。

逃げてもひたすらついてくる女の子に、猫ちゃんの方が怖がっていたかも(笑)

 

一方僕はツタや葉っぱに夢中。ググっと引っ張って・・・

あらあら、ちぎれちゃった。

差し込むお日様の光がまぶしかったのか、しばらくこの表情でした(笑)

2歳児さんと合流してちょっとだけ外周散歩もしました。

バギーが動くと楽しいみたい♪えへへ

そろそろお部屋に戻りましょ。猫ちゃんに最後のご挨拶を

また来るね~

「おーー!」と話しかけるように声を出した女の子に対して、

お返事をするかのように猫ちゃんも鳴いてくれました♡

 

【1歳児チーム】

今日は製作遊び。

今日のチャレンジ項目はこちら↓↓↓

1;色紙を破く
2;セロテープで貼る
(最近セロテープブームなので)
3;スティックのりで電車を貼る

さぁ レッツチャレンジ!

まずは、色紙をビリビリするよ。
※まだ一人で破くのは難しいので、切れ目を入れていたり
一緒に破いたりしました。

僕の手でやれるか? やれるとも!
自問自答で手を見つめてる?(笑)

今日も真剣な時は舌がペロッと出ちゃう♪

よし、良い感じに破けたわ。これをテープで貼るのね
こちらもただシールを貼るのではなくて色紙を画用紙に
くっつけるという難問。先生と一緒にやってみたよ

一人でもやって見るんだ~

納得の貼り付けにうふふふふふっ 笑が出ちゃう

今度はのり。こうやって、ぐるぐるぐる

僕は海の上に電車を走らせちゃう

最後に、クレヨンでピカピカだった太陽も描いておこう

皆それぞれ素敵な制作ができました(*^-^*)

その後は、ちょっとだけお散歩
なんと、今日は魔法のめがねというアイテムを持ってくよ

こうやって見るといつもとは違う何かがみえるかも?

なるほどねー。こっちも見ちゃおう

今日一番 魔法のめがねを使うのが上手だったのは私
どうやらこの中に猫がいるらしいの

なになに??それは見なくちゃ

私はこっちにもいると思うんだけどなぁ

いつもと違うアイテムは、いつもの景色を
ちょっとだけ不思議に見せてくれました♪

 

 

【2歳児チーム】

朝の牛乳を飲み終える頃には

朝降っていた雨があがっていたので、屋外遊技場へ。

新しい発見がたくさんありました!

 

この先にあるモジャモジャの下に小さなとうもろこし発見!!

見~つけた♡

かぼちゃの赤ちゃんも発見!!小さくて丸くて可愛いね~♡

きゅうりの赤ちゃんも発見!!!

小さくてもトゲトゲがあるんだよ!慎重にね…。

木に隠れて見えにくいですが、僕は大好きなカタツムリの飼育箱を

大事に抱えながらエサ探しをしてます。

カタツムリくん、目の前にある草はどうでしょうか?

一緒にチョイスしているようです。(笑)

先日、植えた朝顔の芽も発芽したよ!

先週見た時は、芽が出てなかったので、ビックリ!!

園周辺散策へGO!!

0歳児チームのみんなも

大きくなったらこんな感じで歩けるようになるよ!!

☆おまけ☆

園散策から戻って来てからは、

今後する予定の泥んこ遊びの予行演習。

水と混ぜて、おはぎのような硬さにしてコネコネ…。

私はお砂糖をかけてお団子を作ってるの。

白い砂糖がのっている特別なお団子が完成!

僕は、ペッタンペッタン、この感触が堪らない様子。

ハンバーグを作る際の中の空気を抜いている手つきで

ズシンとくる重量感が楽しいみたい。

僕は、ペタペタして平らなお団子を作ってみよう。

平たくなっていく過程で団子がひびが入り、割れたことに気が付いたよ。

さすが、2歳児さん。

身近な場所や遊びの中で、たくさんの新しい発見を見つける事が

できました。?

小さな気づきや発見を見落とさずに

しっかり子どもたちと見つけていければと思います。

こういう日々の積み重ねが大事だなと思いました。