カテゴリー: 園生活

まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【0歳児チーム】

今日はポカポカ良い天気。
よし、今日はゆっくりゆっくり
道草散歩を楽しもう♪

先生、ここは昨日見た鳥さんのお家に
似てるみたい。そんな声がきこえてきそうです

最初に出会ったのは猫さん。
じーっと眺めています

僕は、なかなか見つけられなかったけど
見つけた後は、猫さんとかなり長い間見つめ合ってました(笑)

その猫さんがこちら

今日はあったかいので、猫さんたちはいろいろな所で
日向ぼっこに出てたみたい

しーっ ここにもいたよ

ここにもいます!どきどき
※茂みの中に猫発見

猫さん以外にも発見が!
うわー おっきくて まあるい大根
桜島大根だそうです。(お店の前に置いてくれてました)

な・な・なんだー 僕は遠巻きに見るところからスタート
この後ちょっぴり触れました♪

可愛いお花も見つけたんだよ

それから、秘密の公園?を発見
すべり台が高くて見上げちゃったよ

私は鉄棒にぶらさがりー。

そんなこんなで歩いていたら・・・・
えええっ!!!
なんと神社まで到着しちゃいました。
子どもたちの体力に脱帽

神社の境内でよーいドン
先に到着した子が出迎えます。

到着したらぎゅっのご褒美

男の子はそれがとっても嬉しかったようで
女の子にもっかいしようーって言うようにアピール

でも、女の子は さっきやったでしょ
一回だけなのとつれない態度(笑)

ぎゅっはまた今度しましょう(*^-^*)

帰りに大きなワンちゃんにも出会って、なんだか大満足の
お散歩でした

 

【2歳児チーム】

今日は園庭へ。

この前鬼退治の練習で的当てをした2歳児チーム。今日はもっといろんなやり方で鬼をやっつけてみよう!

輪っかの中に隠れているみたい。上手く入れられるかな?

ボーリングみたいに転がしてみよう

うーん、今日の鬼はなんだか手強い・・・

こうなったら、輪っかを投げて捕まえちゃいましょう!!

輪投げだよ!

そーれ!

最初は投げずに輪っかに通すだけでしたが、先生が投げて見せると、投げて入れてみようと頑張っていました。

おしい!もう一息!

よしよし、つかまえられたぞ!

一番上手に投げ入れられていたのは私♪

連続で何個も成功していました

こうやって転がして当てててもやっつけられそうだよ!

いろんな倒し方を発見できたね♪

 

【1歳児チーム】

今日はお部屋で遊んだよ。

まずはダンス!

みんなでスタンバイ♪

走るよ~!ブレるほどのスピード♪

たくさん踊って、体はポカポカ♪

いよいよ、鬼退治の練習です!

鬼めがけて、それー!

バッグいっぱいにしないと!

お友だちのバッグの中や、落ちている豆を拾って、自分のバッグをいっぱいに。

それは確かに効率が良いですね(笑)

私も両手に豆を抱えて、がんばったよ!

本番は来週。鬼退治、がんばれたらいいな♪


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【0歳児チーム】

今日は城山公園まで歩いて行ったよ。
今日も道中は気になるスポットがいっぱい

お魚や亀さんが見えるスポット。
ムムム、今日はいないわ・・・・

ここは鳥さんのお家

そうやって歩いていたらね、ちょっぴり疲れちゃった
私ここで座って休みますね

じゃあ 私もー

あらら、どうしましょう。目的地まではもう少しなのに・・・

そしたらね、後ろから見たことのあるお兄さんお姉さんたちが。

あっ、1・2歳児のお兄さんお姉さんだ!

それを見た途端、手を叩いて大歓迎。
すくっと立って再出発です

公園には小さなフープを持って行ってたの
これこれ、いいものが入ってるのかな

これをお空にむかってぱーっと投げて

さあ 集めるよー

お友だちが持ってるのがなんだかキラキラスペシャルに見えて
ついつい取りあっちゃう。

うわーん。私のなんだからね。

泣いてるお友だちが気になる女の子。
慰めて、にこっと笑いかけてくれました(とってもほっこり)

そのおかげか、笑顔に戻れたようですよ えへへへ

さて、そろそろお片付け。
輪っかを集めてきてー。
かしこまりー

はい、集めてきたよー

とっても真面目な女の子は、他のお友だちが
自分の思ったように片付けてくれなくてご立腹(笑)

地面につっぷして怒ってました?

無事にお片付けも完了~
今日もいっぱい身体を動かして楽しかったです♪

 

【1,2歳児チーム】

城山公園へ遊びに行くよ

まずは準備運動

しっかり身体をあたためておこう!

せんせいが1番速いぞ~と言うと

「〇〇のほうがはやいもん!」

「「〇〇もー!!」」

2歳児のお姉さんの勢いにのって

1歳児の男の子もばんばります!

今日はこのお面を使って遊んだよ

こ、これは鬼さんだー!

率先して被る女の子たち

よーし、みんなをつかまえちゃうぞ

「おにーーーー!!」

つかまって悔しい女の子

「おにこわいからいやなのー!!」

でもね、このままでは終われない!

秘密兵器で立ち向かうぞー

近付かないと当たらないと思ったのか、

この姿勢で真後ろまで追いかけていました(笑)

見事ヒット!やったね♪

「おにさん、きてない?」

「うん。ここなら見つからないはずだよ」

そんなヒソヒソ話が聞こえてきそうです

走って逃げたり、隠れたり、つかまるのがハッピー!だったり(笑)

今日は鬼さんがみんなやっつけられたけど

次は鬼さんが勝っちゃうかも・・・?

どうなるか楽しみだね(*^-^*)


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【0歳児チーム】

今日も南味酒公園までお散歩にいくよ

しっかり足も上がって絶好調です♪

いつもの指差しポイント、さくらんぼ

パクッと食べてパワーチャージ!

昨日はしまっていた美容室からは

誰かの声がきこえるよ

小さな声で「・・・わんわん」

気になるけど、近付くのはちょっとドキドキしちゃう

ちょっとずつ仲良くなれるかしら?

公園に到着!

エンドレス滑り台かしら?と思っていたのだけど

今日は1回すべったら満足したみたい

みてみてー、雨のあとを見つけたよ☆

真ん丸のあとがついているね

さすが発見名人です

ブランコに座るのもごらんのとおり

しっかり持って上手に座れたよ!

でも心地よい揺れにだんだん眠たくなってきちゃった~

わたしだって負けていられない

ブランコが止まると、体を前後に傾けてゆーらゆら

せんせいもビックリです!

今日の大ヒット遊具はこちら

歌にあわせて体をゆらしたり、足でリズムをとったり

自分が座る色や、せんせいの座る色が決まっているようで

「ん!!」と椅子をポンポンしてアピールが。

違う色に座ると首を横にフリフリ

『も~!ちがうってば~!!』と声がきこえてきそうでした(笑)

なんと帰り道も歩いてみたよ!

帰り道も発見がいっぱい

いろんなものを見つけながら、ゆっくりゆっくり保育所まで帰りました

子どもたちの足取りも軽いこと!

小さな体にすごいパワーが秘められていたね!

 

【1歳児チーム】

節分に向けて、豆と豆を入れるバッグを作ったよ♪

鬼さんに色を塗ってみよう~

たくさん色を使って大胆に。いちばんカラフルになったのは ぼくです♪

上手でしょ!

女の子が見て~と持ってくると、男の子も続きます。

見せたくて近づきすぎるのも かわいいですね(笑)

ちょっと離れてもらって、無事写真が撮れました(笑)

次は豆!ぎゅっぎゅっ

小さい豆も、大きい豆も、上手に作っていきます

新聞紙が近くになくなると取ってきて、せっせ せっせ

ぼくは 投げるのが上手なんだよ!

丸めるのもそこそこに、投げることに夢中

投げ合いが始まって、あ、まずいと思ったのか、女の子も豆を作り始めます。うんうん、できてきたね

豆作りチャンピオンは ぼく!

豆バッグはパンパンです。鬼退治がんばろうね!

 

【2歳児チーム】

今朝、保育所に届いたお手紙。

それはなんと鬼さんからのお手紙でした。

えぇ!?鬼さんが保育所にくるですって!?

『お片付けイヤイヤ鬼はいないか?』『好き嫌い鬼になっていないか?』

そんな子は、鬼さんの仲間になっちゃうんですって。

いえいえ、大丈夫。私たちはイヤイヤなんてしないわ。きっと大丈夫。

 

でも、鬼さんが来たときのために、鬼さんが嫌いな豆を投げる練習をしておこう。

そーれ!やっつけろ!!

カッコイイ投球フォームだね☆彡

へへん、この辺の鬼は、全部僕が倒したよ(*^-^*)

実はこの的、お水が少し入っているのと入っていないのがあり、簡単に倒せる鬼もいれば、ちょっとやそっとじゃ倒れない強い鬼もいます。

この鬼がなかなか倒れないんだよ・・・

皆で一緒に投げてみよう。せーの!!

やったね!倒せたよ!!

鬼を倒せて大喜びの子どもたちでした♡

 

【おまけ】

豆を入れる豆まきバッグを、2歳児チームも作りました。

鬼さんの顔はどんな顔かな

ハサミの持ち方も、ちょっとずつ上手くなってきています♪

あとはこれを貼って完成ね

自分たちで作った鬼さんパワーで、やっつけられますように☆

 

 

 

 

 

 

 


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【0歳児チーム】

今日もバギーに乗らないでお散歩に出かけたよ

子どもたちの目線でどんなものを発見しているのか
写真におさめてみました♪

まずは こちら
植え込みの中に時々猫ちゃんがいるんです。
自分の足で歩いていると、探しやすいね

上を見上げた女の子は小さな鳥を見つけました
葉っぱと同化してるけど、見つけられますか?

歩いていると あったーと指さす女の子

最近マイブームのサクランボの看板

僕はこれを見つけたよ。カンガルーさんこんにちはー

私はここ!

小さなメダカさんがいるかしら

僕の今日一番のヒットは水路が見える柵

落ち葉が落ちてたり、ちょっとだけ水が流れてたり・・
男の子があんまり真剣にみるものだから、
女の子も遠くからおぅぅぅと眺めてます(笑)

歩いてるだけでいろんな発見があるね
最後は、こちらのフェンス
まるで、動物園で動物を眺めてるくらい
かぶりつきでした(笑)
※向こう側はただの駐車場です?

公園についくと、砂や石を拾って転がしてみたり

すべり台のある大型遊具にチャレンジしてみたり

先生たちがドキドキするくらいの度胸であがっていきます

てっぺんまで登ったらお待ちかねの滑り台
※一人で行こうとするけれど、まってまってー先生と一緒でお願い

ちょっと遅れて合流した女の子
私もこれやってみる!

やったー。登れる!

すべり台を満喫しました。

帰りは私の発見をお伝えします
実は発見名人の渡し

みて、小さな葉っぱがいっぱい。

丸いオブジェ?も面白そうだわ。

発見名人の私が見つけた大発見はこれ

行くときに別の女の子が見つけてたチェリー
でも、これにはまだ続きが・・・

そうなんです、見つけたチェリーよりももっと上に
チェリーが!

あんな上まで見つけられるなんて、さすが名人です(*^-^*)

 

【1,2歳児チーム】

今日は城山公園へ♪

広い場所でボール遊びを楽しみました。

先生にパス!それっ!

僕だって上手に投げれるよ!

ボールを拾う前に足で蹴っちゃうあるあるなうっかりミスが発動(笑)

あわわ、まって~(^-^;

先生が投げたボールを一生懸命走って追いかけます。

たくさん走ったね♪

お姉ちゃんとパスのしあいっこ♪

上手に飛ばせています(*^-^*)

投げたボールをどっちが先にゲットできるか対決も。

ボールに向かってスライング。お姉さんの負けたくない執念に圧倒されていた男の子でした(笑)

ふふん、わたしの勝ちね♬

いっぱい走ったからちょっと休憩。ゴロ~ン♪

顎をボールにのせて、いい感じに休憩している女の子(笑)

ヘトヘトになるくらいたくさん走って楽しんだ子どもたちでした(*^-^*)

 

 

 


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【0歳児チーム】

今日は先週作った段ボールのボールプールを
増築しました!

先生が何やらやってるーと思って気になっちゃう
待ちきれなくて、一足先にはいっちゃおーっと

先生―、窓があります!いえ~い

今回の増築一番のポイントはこれ

ボールが流れる坂がついているのです
ふむふむ、転がしてみよう

えええー 私もやってみるー♪ 楽しそうでぴょんぴょん飛んじゃう

ではでは、いきますよー。それ

僕も気になりますから。ちょっと前にいかせてもらいますよー

おおお 転がってったぞ♪

トンネルも子どもたちのお気に入り

えへへへへ、楽しい~

僕は何度もくぐっていくよ

そのうちに・・・ボールプールはいつの間にか
1歳児チームの温泉と合体!

いい湯だな~

髪でも洗ってるのかしら

私は???ほっかむりしてどこへ?(笑)

温泉も満喫できてよかったね(*^-^*)

 

【1歳児チーム】

最近子どもたちがよく『もりのおふろ』という絵本を見ているので

お風呂ごっこをしてみることにしました

積み木で大きなお風呂をつくってみたのだけど

うーん、わたしの知っているお風呂じゃないわ

すると0歳児さんから、つなげようとお声掛けが!

ここからお湯が流れてくるだって!?

天然かけ流しの湯に変身です

ぼくはこの桶で受け止めちゃうぞ!

お湯流し係も大忙し

桶ですくっては流して、手でも集めては流して・・・

「おーい!」

準備万端で待ち構えているのに流れてこない・・・

なかなか流れてこないと、待っていた男の子も一緒になってたくさんのお湯を流してくれました(*^-^*)

 

 

【2歳児チーム】

サンドイッチを作ってみよう!

ふわふわパンに何乗せる??具材がいっぱいあって迷っちゃう♡

私はこれ♪

どれを乗せたら美味しいかな・・・

具材を乗せたらパンをもう一枚!ぎゅっぎゅ!

じゃじゃーん♪いいでしょ、僕のサンドイッチ♪

うーん美味しい。上手に作れたわ(*^-^*)

もっといろいろ作ってみよう!

卵とハムはこんがり焼いてから乗せると美味しくなると思うんだ(^_^)

何乗せようか選べないから、もう全部乗せちゃえ!(笑)

とても豪華なサンドイッチが完成していました☆彡

お風呂ごっこにも参加♪気持ちいい~~~♪

私はお湯汲み係。みんな、流すよ~~~!

忙しそうなお風呂やさんでした(^_^)