カテゴリー: 園生活

まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

今日はみんなで城山公園へ!

 

ぼくには大事なミッションが。

先生と一緒に、車を押すんだ!

途中で、ワンちゃんに遭遇。触っていいよと言ってもらって、タッチ♪

ジャンパー着てるね、みんなと一緒だね。ジャンパーにもタッチ♪

ぼくはちょっとドキドキ

つなぐ手にぎゅっと力がはいっていました

昨日、凧揚げ経験をした子どもたち。

高くあがって楽しかったけど、今日は無風…がんばって走れるかな?

 

そんな先生の心配をよそに、ほぼ風が無い中(風速1m)走って走って…

落ちてきても何度も何度も走って、凧揚げ大成功!

さすが2歳さん!凧揚げ名人やん!かっこいいよー!とたくさん褒められて、嬉しくって仕方ない女の子です♪

 

ぼくは後ろの凧が気になって、なかなか速く走れない・・・

何で揚がらないの~と言いたげなお顔

でもね、先生と一緒に走ったら、揚がった~!

嬉しくってニヤニヤの表情が見えました♪

ぼくはやる気満々なんだけど、風が無くってどうにもあがらない(>_<)

ちょっと浮いてる!あがってるよ~!と言うとなぜか凧糸から手を放し

「ははん、手を放してやったぜ」と言いたいかのようなこの表情(笑)

あがってもあがらなくても、ごきげんでした♪

わたしは自分で凧をあげるのは初体験。

最初は それ、おもしろいの?ってわからなかったみたいだけど、先生がハートの風船をもって走ったらふわっと浮いてる!なんだか楽しそうと、走り始めて

上手に手があがっていたので、凧もあがるのでは?凧も持ってみよ~と手渡すと、上手にあげることができました!

お兄さんお姉さんにつられるように輪の中へ

走る姿を見たり、お空の凧を見たり

見ているうちにぼくも欲しくなっちゃった!

お兄ちゃん、かーしーてー

念願の凧を手に入れると

糸を巻き巻きしている持ち手をいじいじ

凧揚げ名人のお姉さんとひと休みしながら

よく揚がる秘密を教えてもらっているのかしら?(*^-^*)

 


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【0歳児チーム】

今日はお部屋で遊んだよ♪

お部屋に新しくジャングルジムが来たんだ!
※ケーブルテレビの社員さんからいただきました
ありがとうございます!

お兄さんお姉さんの華麗なぶらさがりを見て
やる気の私たち

気合のお顔♪

僕はここからニッコリ

わたしのほほえみも見て(アピール上手)

そんな時、事件が!
大好きなクマのぬいぐるみがジャングルジムの奥で
助けを求めてる!

さぁ皆どうする?

三人ともジャングルジムの下をくぐるという事に
不慣れなようで・・・
うーんと悩みます

わたしが行くわ!

ところが、戻る途中にトラブル
うわー途中で立ち上がっちゃった?
いかん、ここは外じゃなーーいの号泣です(笑)

一方私は、クマさん救出をちょっと考えたけれど・・・
うーん、出来ないかも?と思ったのか
すすすすーっとお耳をシャットダウンして
ままごとコーナーへ向かいました。
その背中がかわいい(笑)

でも、最後にはチャレンジしたんだ!

僕はね、入ったは良いけど出方がわかんない

ここだよ、この下からくぐって出てくるんだよ
先生が教えてくれるんだけど
下ってどういうことよーーーー

ここか?

そして考えた結果。足から脱出!

ええええええ?それはピンチでは?

先生に助けてもらってセーーーフ。無事脱出できました

その後、初めてみんなでカード遊びをしたよ

さぁ出来るかな?
皆椅子に座って用意を待ちます!素晴らしい☆

さあ、このカードはわかるかな?真剣にお悩み中

はいはーい 私の得意分野 ドキンちゃんね

僕は取れたカードをしっかり見せてくれました

またやってみようね♪

 

【1歳児チーム】

昨日お休みだった男の子。羽子板にシールを貼ってみよう♪

「めめ~」と言いながら、ぞうさんの目の部分にシールをペタ!

おもしろいねぇと話しかけていると

もう貼ったぼくだけど、今日も貼りたいみたい。

「てにはるの!」

カエルさんの手にペタ!

おともだちの姿を見て、目にもペタ!おなかにも貼ったよ♪

満足のいく作品になったようでニコニコ(^ー^)

その後は凧揚げへ!

まずは風船で練習しようと持参していたものの、2歳のお兄さんお姉さんが凧をかっこよくあげるものだから、風船じゃ満足できません。

ぼくも!と、2人とも手を差し出します。

 

最初は風があんまり無かったけど、

風がふいたらこの通り!

あがってるよー!

たかーい!

凧に目が釘付けな子どもたち

またみんなで一緒に来ようね!

 

【2歳児チーム】

昨日、凧揚げした帰り道で、

高くあがった凧を自分たちも作りたいという

リクエストに応えてマイ凧を製作!

 

 

マジックの扱いも手馴れたもの♡

持ち方もとても上手になりました。

「私はキンプリのしょうくんの赤(深紅)の印がついた凧に絵を描くの!」

凧糸と凧を繋ぐ所に赤いテープが貼られています。(笑)

「シュー!!」大好きな汽車の絵を描いているようです。

完成した凧を持って、1歳児チームと一緒に、いざ!城山公園へ!!

「おお~っ!!!」

風に乗るとよく揚がる!揚がっている凧に釘付けです。

ダッシュして凧をあげるコツも掴んできました。

 

同じ風向きだと凧が上がりにくいと、

どうしたら凧が上がるか試行錯誤中。

理屈はまだ分からないけど、風の吹いている方向に走れば

あがるかも…と何となく肌で感じている様子。

 

来週は、もっと糸を長くしてもらってバッチリあげるぞ!!

と張り切っている子ども達でした。


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

今日はみんなで一緒に『ガチ羽根つき大会』開催です!

なかなか間近で見ることも少なくなった羽子板

なんだか迫力があるね!

【1歳児チーム】

まずは大会に向けて、マイ羽子板づくりです

1歳児チームはシールでペタペタ飾り付け

どう?ステキでしょ♪

モリモリ力が湧いてきそうだね☆

羽子板ってどうやってするのかな

まずはせんせいがお手本をみせるね

 

負けた方にはほっぺに墨が・・・

この様子を見ていたふたり

真逆の表情です(笑)

まずはやる気満々のわたし

せんせいが「次は・・・」と言い始めると

すくっと立って『わたしの番だよね?』とアピール!

いざ勝負

何度か打ち合うも負けちゃった~(>_<)

顔に墨を塗られると、すぐに席に戻っていきました

ニヤリと笑ったけど、ちょっぴり悔しかったかな?

またやってみようね!

 

ぼくの出番もやってきました

打ち返せないまま試合終了

ほっぺの墨に絶望・・・

でもこのままじゃ終われない!

せんせいと力を合わせていざ勝負

2歳児さんにも勝ち、上手だねとたくさん褒められて

だんだんまんざらでもない表情になっていたぼくでした(^^)

 

 

【2歳児チーム】

2歳児チームのマイ羽子板は最近少しずつ使い慣れてきた

ハサミとのりを使ってデコレーションしました。

さあ、お手本を見てみよう!大会前の保育士のデモンストレーションです。

なんと!?勝負に負けた人は罰ゲームだって!?

罰ゲームの様子を見ている子ども達の表情の先では

負けた保育士の顔に筆でバツ印がつけられています。(笑)

さあ、第1試合目開始です。

自分が勝てると思う相手を選んだはずが、VSプラス保育士となり…

『こんなはずでは…。』と心の声が聞こえてきそうです。

 

試合はさらにすすみ、

無事大会は終了となりました。

 

 

☆おまけ☆

羽子板大会の後、少しだけ城山公園へ

 

竹とんぼに挑戦したけど、あれれ?

両手をパーで挟むのがなかなか難しいのです

2歳児さんはすごいなぁ

メインは凧揚げ!!

いくよ、それ~!

せんせいが走ると、凧がみるみる青空へ

うわぁ、すごい!

つかまえろー!!

走ってみたり、ジャンプしてみたりと大はしゃぎ♪

凧揚げをするのがとっても楽しみで

待ち遠しくなった子どもたちでした(*^-^*)

【0歳児チーム】

お兄さんお姉さんたちが羽子板づくりをしている間
わたしたちはだるまの福笑いよ

どこに貼ろうかな~

わたしのだるま完成♪

わたしはね大胆にいくわ

できたけど、まだ貼り足りなかったかな?

僕はどうしよっかな~。ここだ!ぺたっ

なかなかいい出来でしょう

その後は、1・2歳児さんの羽根つきに参加したよ

まさかのガチ羽根つきでお顔にバッテン印に
ぽかーーーん

それは大丈夫なの?

でもなんだか楽しそうだしやってみましょう

あちゃー?まけちゃった

わたしもお顔にばってん印が・・・でも楽しいの

先生と一緒に真剣勝負に勝利して大喜び(そのためブレてます(笑))

その頃私は・・・乙女の顔に印なんてナンセンス
わたしは書く方専門よ

お兄さんお姉さんがお出掛けした後で
秘密特訓をしたのでした

えいっ

特訓?

楽しい羽根つき体験でした


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【2歳児チーム】

今日は園庭で過ごしました。お日様ピッカンいい天気!

以前、CATVオープンスタジオ前の花壇を飾りに行った時のピックを、自分たちの鉢にも飾りにいこう!

チューリップの芽が少しずつ大きくなってきました(^_^)

これは僕の鉢だよって印♪

お水もたっぷりあげておきましょう

寒いのが苦手なお花さんたちに、このスペシャルなお布団を掛けてあげようね!

これでよし!これからどんどん大きくなって行くのが楽しみだー!

今日は縄跳びにも挑戦。ちょっと普通に飛ぶのは無理かも・・・

飛べそうな感じはありましたが、残念ながら飛べず。また練習しようね、(笑)

縄をまっすぐにして、それを飛び越えてみよう

ぐぐっと力を込めて・・・

両足ジャンプ!!

わたしも!

両足ジャンプがかなり上達してきた2歳児チームたちでした(*^-^*)

 

【0歳児チーム】

今日は今週唯一の晴れ間かなと思ったので
お日様の光を浴びに城山公園へ行ってきました!

お出かけ前のお集まり♪
大好きなだるまさんの手遊び

だるまさんの 目!をしてるところです。

城山公園では凧揚げをしました。

といってもあげるのはピンクの風船
ふむふむなるほど、こうやってやれば浮くのか・・・
とでも言いたそうな顔

わたしも上手でしょ(*^-^*)

ふふふふ、僕は風船とは違うのだよ
僕のは凧さ これこれ

みんなで走ってみるよー

わたしは絶好調

おっと 大事な凧おとしてますよ。
後をおいかける女の子

ねえってば、これ大事なやつじゃん

おお、ありがとう

勝手に声をアテレコする先生でした(笑)

でもお友だちが落とした物をちゃんと拾って届けるなんて優しいね(*^-^*)

 

【1歳児チーム】

みんなでカードゲームをしてみたよ♪

初めて見るものに興味津々です(^ー^)

始まる前に大好きなカードをちゃっかり回収済みのおふたり(笑)

最近大好きなこのキャラクターのカードは譲れない!

ぼくはこれもすきだー!

わたしは、青のカードを見つけたよ♪

園庭でも遊んだよ!

「つけて!」と、風船をもってきた女の子。

しっぽのようにつけてあげると、追いかけっこが始まります。

追いかけるより、追われる方が好きみたい(^ー^)

屋上の園庭は、飛行機が見えて嬉しいんだよね!

もっとたくさん見たいな、来ないかな~飛行機!

そうだ、飛行機ビュンビュン!ってみんなでかけっこしたら、飛行機さん来てくれるんじゃない?!

それー!

飛行機どこかなー!

一生懸命、何度も目をこらす女の子

陽が当たるここはあったかくてお気に入りみたいです。

ひとり座ると、みんな集まってきました(笑)

まぶしくってこの表情(笑)

寒くても園庭で元気いっぱい遊んだ子どもたち。

楽しかったね♪


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【1・2歳児チーム】

今日は書初め!

せんせいの「はじめます」に、ぺこ~!とお辞儀

まずは先生が書いてみるね!

みんな目が釘付け。後ろの列だった男の子、思わず立ち上がります

おぉ~!ぱちぱち

自然と拍手が出ました♪

さぁ今度はぼくたちわたしたちの番よ!

男の子いわく、これは「へび!」

2歳児チーム、かっこいいポーズで集合!

見ていた1歳児チームも、やってみました♪

いちばんに椅子から立ち上がった男の子、トップバッターです!

書き終えた女の子。次の男の子が書くのを見守ります。

「そうそう、そのちょうし」って思っているのかな?(^ー^)

お正月ならではの体験ができました♪

 

【0歳児チーム】

今日から少し0歳児チームのお部屋がリニューアル
おままごとセットやテーブルなど新しいおもちゃが!

さっそく手に取ってみる子どもたち

わたしはこれにしようかしら♪

たくさんあるからね、好きな物を選ばなくっちゃ
どれにしようかなー

僕はとっても美味しそうな物を見つけたよ!
ポテト!Lサイズかしら?(笑)

パクパクパク

ポテトを食べたら、次はジュースだね

学校帰りの女子高生くらい堂に入った飲みっぷり

皆、ハンバーガーセットなんてまだ食べたこと無いと思うけど
どこかで見てるんだね。しっかり脳内インプット♪

一方
わたしは熱をはかっておくわ。

どう? うん熱無し!

見立て遊びが少しずつ上手になっていくんだね。

※今日のおまけ

0歳児チームのお部屋でかわいい犬をかうことに(ぬいぐるみ)

名前はみくちゃん

聞き覚えのある人もいますよね(笑)

やっぱりみくちゃんは子どもたちのお気に入り
ぎゅぎゅ

いい子いい子

そしてこうなる・・・・

わたしのなんだからーーーーー

この後、取って取られての一大事
2人ともえーーーんと涙・・・

2人ともみくちゃんのお世話をしたかったね
気を取り直して、ティッシュで涙を拭いておいでって伝えると
すくっと立ち上がって歩く2人。。。

そして、二人は別々のティッシュの場所へ・・・

ケンカした後の2人の距離感が分かるとっても
可愛いシーンでした(笑)