カテゴリー: 園生活

まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【1歳児チーム】

今日はスペシャルデー!

電車と船に乗っちゃうぞー!!

お出掛け日和の良い天気

これは楽しくなりそうです☆

 

いつもは見るだけの電車

駅に入るだけでもドキドキ、ワクワク

 

カンカンカンカン

はっ!この音は!!

みんなが乗る電車がきたよ~

踏切の音、すれ違う電車、見える景色・・・

どこを見たらいいのー!?

ずっと目を真ん丸にしてキョロキョロ

こちらはちょっぴりお澄ましさん

「あ!おうちあった!」

後ろの景色もやっぱり気になるよね!

「うわぁ~~~~」

これだけでももうハッピー!

でもさらに船にも乗っちゃうよ

「ほらみてー」

海には船もいーっぱい

たくさんの船にくぎ付けで、あっという間に到着~

土曜日に1度来ていた女の子。

この先に大きなお魚スポットがあることを知っています

ドキドキドキドキ

でも今日はお留守みたい

代わりに釣りをしている人がいたよ!

こんにちはー!

『おさかなムリっていったじゃないですか~(>_<)』と首を横に振っていましたが・・・

おや?小さなお魚だ!

「うわ!うわ!」

「おさかなだ」

「おっきーい!おさかないっぱーい!」

このお魚さんたち元気モリモリなんです

なんたって釣れたてホヤホヤ

釣り上がる瞬間を見てこのお顔(笑)

水しぶきが上がったり、バケツから飛び出したり

それでも全然へっちゃらな子どもたちでした(*^-^*)

 

帰りの船も風がきもちーい♪

電車はなんと特等席☆

車掌さんがバッチリ見えちゃうの

次は~〇〇、〇〇です

アナウンスの声がすると、みんなが注目(笑)

そんな中で習得したのは・・・

降りる駅では・・・「ございませーん」

最後までハッピーな楽しいおでかけだったね♪

次はどこへ行こうかな(^^)

 

【2歳児チーム】

今日はコミセンに来たよ!

あれ?最後にここに来たのはいつだったっけ・・・?(笑)

なんと子どもたちが1歳児チームの時に来て以来。本当に久しぶりです。

思いっきり楽しまなくっちゃ☆

 

まずは電車型の滑り台を堪能。電車内ではお静かに~

ネットのハシゴももう楽々登れちゃうよ♪

難しそうなこっちの登り口も今の私たちならいけるわ!

できることが増えるって嬉しいね(*^-^*)

この滑り台ものぼるのが難しそうだけど・・・

そんな先生の心配はいらなかったみたいです(笑)

下のスペースはお店屋さん。いらっしゃいませ~

トンネルゾーンでは大はしゃぎな子どもたち。

上を渡る時は落ちないように気をつけて~(^-^;

素早い子どもたちにカメラが追いつきません(笑)

私はここよ☆

どこだ~と探しているとひょっこり出てきた女の子♪

えへへ、気付かなかったでしょ~

また遊びに来ようね(*^-^*)

 

保育所に帰ってきてお野菜の様子を見に。

とっても大きくなってます!

次はどこに行こうかな♡

【0歳児チーム】

今日は2歳児チームと一緒にコミセンにいったよ。

前回「楽しい!」を体験した0歳児チーム
さて、今日はどうかな?

前回使わなかった汽車の遊具でおおはしゃぎ

いえ~い

私はここから こんにちはー♪

いろんなところから汽車に登れるんだって
登るの得意な女の子

うーん 私はちょっと慎重派
ここはどうかしら?思案中?

この汽車は私のものよ♪
先生 みんなには内緒よという顔かしら(笑)

今度は二人で滑り台登り競争(本当は下からはダメなのだけど・・・・
誰も上から滑ってこないのを確認して特別に)

えへへ、頂上に到着ー

私は登るのも滑るのも大好きなのだ―

今日は2歳児さんと一緒だったので
2歳児さんのしている事が気になる女の子
かくれんぼしてるのを見て、ちょっと真似っこ
1・2・3数えているつもり♪

今日も楽しかった!また行こうね♪

 


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【0歳児チーム】

今日はお部屋で新聞を使って遊んでみたよ♪

最初は ??先生なにしてるの?って感じで
様子を見ていた2人

ぎゅぎゅっと丸めて渡すと
投げてみたり、穴に入れてみたり

えへへへ、先生の真似っこ
新聞ボールができたぞー

時々 新聞に掲載されている写真を見て
この人知ってるわーって感じで訴えてくるのが面白かったです(笑)

今度は新聞を小さくちぎって上から降らせてみるよ~

うわー なにこれ!

降ってくるたびに、ワクワク♪

先生が新聞を容器に集めて降らせていることを見ていた女の子
私もやってみちゃくっちゃと
チャレンジです。

でも上からって難しい
あーん 入れ物被っちゃった><

失敗のまきー テヘペロ

私は下から見上げてみるの
うわっ 思わず目をつむっちゃう

でも楽しいから、先生まだーーって催促するのでした

 

【1歳児チーム】

いよいよ今週末に迫ったハロウィンパーティー!

1歳児チームも、2歳児チームに負けないお菓子バッグを作らなきゃね♪

 

かぼちゃさん、お顔がないみたい。

小さなシールを指先で取って、上手にペッタン♪

今度は、キャンディにシールをペッタン♪

薄くて取りづらいシール、以前は自分で剥がせなかったのに上手になってます!

「〇〇ちゃんの見せて~」を言うと「ほら~」

のりを、つけつけペッタン!

きらきらのマスキングテープを手渡すと、フチに貼り貼り♪ 上手!おもしろいねぇ~

ほめられたお友だちを見て、私だって負けていられないわ!

あれっ、2歳児さんのより大きいバッグかも…?(笑)

これでバッチリ! ハロウィンパーティーを楽しみに待とうね☆

 

【2歳児チーム】

保育所に遊びにきたおばけさん。どうやらお家が無くて困ってるみたい。

私たちに任せて!!

おばけさんのために素敵なお家を作ってあげましょう♪

おばけさんは何色が好きかなぁ?

「ここが~おふろで~、こっちはおふとん」

間取りがしっかりしてます(笑)住みやすそうだね(笑)

可愛いお家ができたわ♡

そして今日は、初めてハサミの練習を一人ずつしてみました。

指先で掴むのが難しくって持ち手が根元まで入っちゃう(^-^;

どうして先生みたいにうまく開かないんだ・・・?

先生がちょっぴりお手伝い。

サクッと切る感覚がなんだかおもしろい(*^-^*)

しばらく集中して切っていた男の子。もっと練習して沢山切れるようになったら良いな♪

実はハサミ経験者の女の子。サクサク切っていきます。

私、上手でしょ♡

これからの製作で取り入れていけたら良いな♪

 

 

 

 

 

 

 


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

今日はスペシャルデー!

なんだって!
なんだかスペシャルバックもあって
ドキドキがとまらない♪

お天気も最高

私が晴れ女なのかもね(*^-^*)

いつもは見てるだけの電車や駅。
でもね、今日はなんと!
駅の中に入ってるの!

え?え?もしかして?
大事なバックを見ながらワクワクして待ちます

カンカンカンカンカン~

はっ!この音は!

電車だー!


そして、乗ったーーーー!

右見て左見て前見て後ろ見て
もうどこを見たら良いのか分からない
脳内フル回転で電車の中を堪能しました(笑)

さてさて、今日のメインは電車ではないんですよ

ふふふっ

えっ??これ?

そう、船に乗ったのです!
じゃじゃーーん

両手を広げて、海の広さを表現かな?

停泊しているたくさんの船もみたよ
乗せてくれないかなぁ~(笑)

どうやらお気に入りの船があったみたい♪

ドキドキの船体験。
船に乗るだけじゃなくて、漁から帰ってきた船を見たり
その船から大きな魚が荷下ろしされるのを見たり
(しかし・・・あまりに驚きすぎてドン引きしたり(笑)

盛りだくさんの一日でした

最後は神社にお参り
石段を登って

ステキな毎日になりますように

いつもとは違う時間を過ごした女の子
帰りの電車は自然と目が閉じていったのでしたZzzzz


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【1,2歳児チーム】

お部屋のかぼちゃおばけが一人でなんだか寂しそう・・・

園庭にかぼちゃお化けのお友だちはいるかな?

探しに行こう!

 

園庭に出るとバッタのママを発見!

なになに?どうしたの?

え!赤ちゃんがいないですってー!?

みんなで探してくれる?

バッタさんは葉っぱの中に隠れるのが上手だからなぁ

もしかして2歳児チームのパンジーに

遊びに来てたりして!

ん~~~、あ!いた!!

どこにいるか見えるでしょうか?(笑)

小さな赤ちゃん、みーつけた♪

この落ち葉の中にお芋が隠れてた!

せっかくだから腹ごしらえもしておきましょう

このどんぐりも使えそうね

藁のお家で、レッツクッキング☆

「あれ?あれ?かたくて きれなーい」

心配そうに見守るおとこのこ。

がんばれって応援しているみたい

「せんせーい!」

確かにこの小さなナイフじゃ難しそう(^-^;

一緒にやってみよう!

切ると真ん丸の形に

隣のお友達が持っているお芋も真ん丸で

「いっしょー!」と嬉しそうでした♪

切れたら炒めるよー

熱いから気をつけて!

こちらはふたりでまぜまぜ~

せんせいが『おいしくなーれ』の魔法をかけていると

私の出番だわ!

おいしくなーれの舞♪

もりもり元気が湧いてきそうだね(^^♪

良い匂いがしてきたよ

「〇〇ちゃんの!」とお皿を遠ざけていたお友だち。

でもね

「いっしょにたーべーよー♪」

これが魔法の合言葉みたい

「いーいーよー♪」

おいしいねと言いながらパクリ☆

みんなで食べるとさらに最高(*^-^*)

いっけない!

誰のお友だち探すんだった??

「はっ!かぼちゃさん!」

かぼちゃさん見つけて来てくれる―?

あれ?うっかり!

「はーい!」と持ってきてくれたのは

柿でした(笑)

みんながかぼちゃを持っているのを見て

もう一度探しにいく女の子でした(^^)

あれれれ?

このかぼちゃさんお顔がないわ!

みんなで描いてあげてくれる?

いろんな色を使って可愛いかぼちゃお化けができたよ☆

これでもう寂しくないね♪

 

【0歳児チーム】

今日はJRの裏の公園へ(2回目)

前回はアミアミの橋にやられてしまった2人
さて、今日はどうでしょうか

えへへ ここ知ってるよ
あれれ?今日は余裕かな?

前回は足を乗せて号泣だった網も
ほらね♪

歩くと落ちちゃうけど座ってると平気なんだー

私は前回勢い余って飛び出したものの
見事網の罠にかかったので
今日はちょっと用心用心

ここから先は行きませんでした。

大好きな滑り台は何回も楽しんだよ

階段上ってよいしょよいしょ

はい 到着ー

すべり台で風を感じて滑るのって最高♪

うーん 私はどうしよっかなー

すべり台も楽しかったけど
お砂の海を泳ぐのがお気に入りだった私です(*^-^*)

 

 


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【2歳児チーム】

昨日みんなの元に届いたハロウィンパーティーの招待状。どうやら美味しいお菓子もあるみたい♡

「えー!!やったー!!」と、お菓子と聞いて、舞い上がっていた子どもたち(笑)

よーし、お菓子を入れるためのバッグを作ろう!

いろんなサイズの箱を用意してみました。どれがいいかな?

それぞれが好きな箱を選びました♪

まずはクレヨンで素敵な模様を描いてみよう

「これはなんでしょうか!」

「かぼちゃ!」

「ぶぶー、おばけ!」

「〇〇くん青色いいね!」

お友達同士、会話も楽しみながら、素敵な模様がどんどん描かれていきました♪

おばけさんにも顔を描いてあげたよ!

続いては糊付け。へらを使って伸ばしていきます。

僕は手で付けたよ

でも思ったよりいっぱいついちゃってちょっと困り顔(笑)

箱の中にキラキラがあるとお菓子が美味しく見えていいかもね♪

箱の側面に貼るのは、けっこう難しい

よし、これでOK!

完成品はハロウィンまでお楽しみに~

その後はマットで階段のステージが出来ていました

これは演劇のシーンでよくある階段落ちかな?(笑)ゴロゴロ~

あ~れ~(笑)

ノリノリなライブがスタート☆ちょっと楽器を出してみようかしら

各々好きな楽器を確保♪さぁ、はじまるよ~

伴奏は私に任せて☆

ソーシャルディスタンスを守って演奏しております(笑)

なかなか素敵な演奏でした♪発表会が楽しみです(*^-^*)

 

 

【0歳児チーム】

今日はお部屋で製作遊びをしたよ♪

りんごやみかんの形ん画用紙にシールを貼るんだ~

うまくペタっと貼れてうれしくなったり

小さなシールは難しくて真剣になったり

最後には自分の作品に見惚れてました(*^-^*)

私もやってみよう~

くっ付いたのは良いけれども・・・・
ちがうの、くっついちゃダメなの

剥がす!!!!と力を入れる女の子(笑)

今度はシールが手にくっついちゃった

シールと格闘する女の子でした

その後は、昨日の収穫祭の名残がある園庭へ

うわーい 果物みっけ

私もいるーーー

ぶどうをどうにか取りたい女の子
なかなか器用ね

私はなにやらすっぱい顔?果物がスッパかったのかな(笑)

今日も果物狩りが楽しめたぁ。

 

【1歳児チーム】

昨日の収穫祭を楽しんだ子どもたち。今日はどうなっているかな?見に行ってみると…

今日も果物がもりもり!

昨日も今日も、ねらうはブドウの女の子。

ぐーっと背伸びして、ゲット☆

ぐーっと引っ張ったら、勢いよく取れてびっくり(笑)

お皿に並べましょう。果物屋さんの開店で~す♪

昨日、先生が見せてくれた盛りかごを見ていたから?

深さのあるお皿を持ってきて、もりもり盛っていく男の子。「ほらみて~」

普段、園庭のお野菜さんやお花さんに水やりをしてくれる女の子。

今日もやらなくっちゃ!と、ペットボトルをうんしょうんしょと運んできてくれました♪

大きな音がして空を見ると「ひこうき!」

かぼちゃ泥棒が出た!取り返さなくっちゃ~

最初は一人で入りたかったけど、仲良しで入ってみたら、なんだかうれしかった♪

大きなおばけかぼちゃ運び競争!

う~ん…もちあがらな~い!困り顔がかわいいです(笑)

こうなったら、乗っちゃえ♪

さすが!ちょっとだけど持ち上がりました

でも重いから、そうだ!転がしちゃえ☆彡

次はハロウィン。

楽しいことが待ってるよ♪