カテゴリー: 園生活

まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【1,2歳児さん】

2歳児の男の子から

「ひみつの じんじゃに いきたい!」と

リクエストがありました。

それをきいたお友だちも

「またくるねって ゆっとったもんね!」

そこで今回は1歳児さんも一緒に雄郡神社へ行ってみることにしました。

 

1回行っている2歳児さん。

「もうすぐ ひみつのじんじゃ つくよー!」

その声に1歳児さんも もうひと踏ん張り。

頑張って歩きました!

 

神社に到着です!

ここがひみつの通路だよ~

1歳児さんも上手にサンドイッチされています♪

壁の向こう側も気になるなぁ~

 

『ひみつ』というのがなんとも素敵な響き。

楽しくって何度もぐるぐる。

 

かくれんぼもしたよ!

ぎゅっと小さくなって隠れるとき、お友だちに当たって

「もう!いたいよ!」と1歳児さん。

見つかりたくない2歳児さんに見つめられ

あ、静かにしなくちゃなのね

と女の子なりに空気を察しているようでした(笑)

かくれんぼチャンピオンの女の子ふたり。

 

名前を呼ばれると小さな声で「はーい」

 

もう一人の女の子は頭を伏せて「シー」

でも探す声が近づいてくるとドキドキ・・・

「こわい・・・」

するとそっと手を重ねあう2人。

でも見つかると大笑いでした!

お友だちと一緒だったから

より上手に隠れられたのかもしれないね☆

 

【0歳児さん】

0歳児さんは今日は園庭での遊びを楽しみました。

縄を跨いだりくぐったり。
くぐる時には自分で縄を上にあげて、
くぐれたよとアピール!

(ちなみに小さく丸くなって下をくぐるバージョンでは
色々なところがひっかかりがちでした笑)

不思議な物も見つけたよ♪

コロコロと回るのがミキサー車みたいだねと保育者が言うと
「ういーん」とクレーン車の動きも!
工事関連のことになると楽しさも倍増です☆

回して移動をさせたり、持ち上げて重ねたりと
足だけでなく腕の力も使って遊びました。

次はどんな遊びに繋がるかな♪

 


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【2歳児さん】

今日はお部屋でごっこ遊びをしたよ♪

秘密基地で、お昼寝♪ おやすみなさ~い!

おやおや、ほんとにおやすみなさいかな?(笑)

おやプリキュアだったはずの女の子が、いつの間にか秘密基地の修理屋さんに?!

花冠はどこへ…(笑)

今日は秘密基地でお給食!

子どもたちが言うには「あめがふっても だいじょうぶ♪」

室内だけどね(笑)

【1歳児さん】

製作をした後、園庭で遊びました♪

【0歳児さん】

園庭で遊びました。

クロネコヤマトのトラックの音楽を流すと、それを選んで乗る…やるねぇ。

お気に入りで、何度もクロネコヤマトをリクエストしたようです♪

なぜか、消防車はホースを引っ張って回収。楽をしたのね(笑)


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

今日は1・2歳児チームで東雲公園までお散歩にいきました。

公園に到着すると、大きな山を発見。
いってみようーと駆け出す2歳児チーム。

これまでの経験から、『できるかも』ってすぐに思い立つ2歳児チーム

チャレンジ精神大事です!

1回2回と登ってみると慣れてきて・・・

「はいはーい」と手馴れた感じで登り始めます。
サポートで横から一緒に上ってる先生はドキドキ。

2歳児チームの雄姿をみていた1歳児チームさんもチャレンジ!

えーとっ 私はここが限界ね(笑)

どうしても どうしても登りたくて、でも出来なくて・・・

一生懸命手を伸ばす。
頑張る気持ち大事にしたいな。

こちらは滑り台のある大型遊具。
散歩の道中で何色の滑り台があると思う?って聞いたら
ある男の子が「オレンジやと思う」と言ってくれました。

見事正解~~ へへへ 僕の言う通り。

でも、この滑り台なかなかスリリング。
うひゃあああああ

トンネルはそーっと出ないとね。

うふふふ。ここから外の様子が見られるんですよー

大きな遊具は子どもたちのベースキャンプ。
プリキュア女子たちの秘密基地になりました。

楽しくてまだまだ遊びたかったけど、今日はおしまい。

この後、帰路についた子どもたち。
帰る前のやる気スイッチは、「帰って食べる美味しいカレー」
もちろん、おかわりたっぷりで食べました(*^-^*)

 


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【2歳児チーム】

今日の2歳児チームは、なんと!雄郡神社までお出掛け。

子どもたちの体力はすごいもので、歩く足取りの軽いこと♪
あっという間に到着しました。

神社に来たらまずはお参り。
初めての神社、初めての神様の前だものちゃんとやらなきゃ。

神社には昨日の豆まきの形跡が残っていてあちこちに豆が・・・

そうだ!保育所に来た鬼が絶対来ないようにお願いしておこう!

「おねがいしま~~す」

初めて来た神社だったけど
ワクワクした気分になる秘密の通路を発見。レッツゴー

今度は汽車になって探検してみよう!しゅっぱーーつ

かくれんぼもしたよ。ふふふっ見つからないようにしないとね~

子どもたちは遊具が無くても楽しさを見つける事ができる!
それって素敵な事だね。

 

 

【0・1歳児さん】

城山公園へ♪

ボールを持って行ったのは久しぶりです。

 

上にポーンと投げるのが、とっても上手になってます!

キック!

ビーチフラッグごっこ、一緒にやろ!

手を大きく広げてからの~

パンッ!と挟むのが楽しいね♪

時には くやしがったり

脚、だいじょうぶ?(※怪我はありません)がんばれー! 必死さが伝わりますね!

ふんふん、ああやってボールを前に転がすのね。

みんなの様子をしっかり見て、イメージトレーニングはばっちり!

ばっちりなんだけど、なぜ?うまく転がせないよ~。

一生懸命がんばっていたのを、ちゃんと見てたよ!次はきっとできるね♪


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

今日はいよいよ保育所に鬼が来る日。
朝から子どもたちは入口のチャイム(インターフォン)が鳴るたびに
鬼なのでは?!と警戒。

豆が足りなくなるかもしれないと、豆の補充も忘れません。

「ちょっとー ちゃんと豆を作らないとだめなんだぉ」

そんなお友だちの姿を余裕で眺める女の子。
いやいや、本当に今日は来るんだってば~大丈夫かしら?

さあ、鬼退治に出発よ!

えいえいおーーー!

建物内に鬼が潜んでないかそーっと探索です。
気付かれないでね!

外も探しに行きましょう。
おやおや、余裕なのか知らぬが仏なのか・・・・まるでお散歩気分

やっぱりここに居るみたいだわ。暗闇に響く不気味な声・・・・・

ぎゃあああああああ、でたあああああ

今年はなまはげ風鬼の登場です。
子どもたちは一気に部屋の隅へ

人はあまりに怖いと笑ってしまうって言いますが・・・
さっきまで怖いよーと泣き顔だったけれど、鬼が登場したとたん
↓この表情。 そしてつぶやいていました。「どうなってるの・・・あれは・・・」

 

鬼はますます暴れ始めます。※これは 確かに怖い・・・

保育所で一番年下の子が泣いてる。


部屋の隅にいる場合じゃないわ。

よし ここで練習の成果を見せる時
鬼はそとーーーーーー それーーーぃ

『鬼を退治しようと必死の顔』と『鬼が怖くて顔色が優れない顔』の対比をご覧ください(笑)
※ちなみに、男の子の豆を入れたバックにもご注目ください

なんとか鬼を追い出して、長い鬼との戦いは終わりました。
皆の豆バックは空っぽ・・・・

でもね・・・あれあれ?一番大きな豆バックをもって「みんなを守る!」と
言ってたお友だちの豆バックは・・・豆がそのまま残ってました(笑)

でも、鬼は怖かったね。皆鬼をやっつけてくれてありがとう。
嵐のような鬼の到来に、子どもたちはあっけに取られたような顔をしたり
ほっとした顔をしたり。

あらっ?鬼退治の間そーっと隅っこで隠れていた女の子
鬼がいなくなると出てきて、『あー大変だったわね』という表情
※ちなみに豆は投げていません(笑)

今年も無事に鬼退治ができました。
毎年子どもたちの中でドラマがあって面白いですね。

※今回写真にあまり登場していない子は
皆様のご想像通り、お部屋の隅っこに退避組でした(笑)