カテゴリー: 園生活

まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

朝の牛乳を飲んでいると、ピンポーン♪ 誰か来た音がしました。

はいはーい。ドアを開けますが、誰もいません。

でも、手紙が置いてあった!

中には、あああぁ 鬼からの手紙がー!

こわい~~~

おともだちの怖がっている様子を見て、ははーん そういう風にするときね、と真似っこしますが、笑ってますね(笑)

ワラも入ってた…! これ、鬼の服から取れたんじゃない?!

ゴクリ…

真剣に怖がっているおともだち2人、便乗したラッキーガール1人

【みんなのなかに、おこりんぼおにや、いじわるおに、おかたづけだーいきらいおにがだいすきなこはいないかな?】

手紙を読み上げると、何かを感じ取ったような1歳児さんたち…

昨日、せんせいはみんなに「おうちのひとに、鬼が苦手な物はなに?」って聞いてみて、とお話ししていました。

おともだちのひとりが「おかあさん、おにはなにがにがてやとおもう?」と、きちんと聞いていてくれました!

鬼は豆が苦手なんだって。こうなったら、みんなで豆を作っておこう!

もっともーっとギュッとしておかないと、鬼さんに効かないんじゃない?

上手になった!

上手にできるようになったので、おともだちにも教えてあげます。

「こうだお」

お給食の先生が鬼につかまったら鬼になっちゃってお給食作れなくなるから、お給食の先生を守るのよ。と言うと、

調理室に行って「せんせい!おきゅうしょくは みんなでまもるから!」

え、せんせいじゃなくおきゅうしょくを守るの?先生は?

食べることに貪欲な子どもたちらしいなぁと笑ってしまいました(笑)

 

 

今度は箱を選びます。

豆を詰めて

これでだいじょうぶ!と思っていると…

鬼がきたぁぁぁ

最初は怖がっていなかったですが、だんだんと分かってきて怖くなってきた…!

お気に入りの高い場所から、豆を投げる0歳児さん。むてき気分でしたが…

さらわれたーー!

だいじょうぶよ、せんせいあそこよ。

おねえさんが優しく送り届けます

だいじょうぶよ。

涙をゴシゴシしてくれました。

あら、このおともだちは怖くないみたい…当日はどうかしら?(笑)

これは、新しい鬼…?!

うおおおおお

はっ…先生に何が起こっていたの?

鬼の仮面に触ったら、いつの間にか鬼になってしまっていたみたい。

お給食の先生が、様子を見に来ました。

鬼の仮面、ちょっと触ってみてもいい?と近付くと、

「だめー!」押し返されます。お給食が食べられなくなる!

鬼の仮面と金棒を、ぽいっと投げ捨てて「入っちゃだめ!」

厳しく門を守ります。

箱の中に豆が入ってないと、鬼が来た時にやっつけられないよ!と言うと、大慌てで豆集め!

先生のお話をしっかり聞いていた子の箱は、豆がいっぱい。

鬼退治、準備万端です♪


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【2歳児さん】

鬼が来る日が迫っています。

みんな、鬼が来たらやっつけられる?鬼をやっつけるにはどんなものが必要かしら。

鬼の嫌いなものって何かな?と聞くと

「ほうちょうと はさみでチョッキンしたらいいんじゃない?!」

あらま、物騒(笑)やっつけられるように、特訓に出かけることに。

 

鬼がいそうな隙間も、しっかりチェック!

運転手さんに「おに みませんでしたか」聞いてみました。

見なかったみたい。よかったよかった

今日のトレーニング場所に到着!

やっつけるぞ!パ~ンチ!

ハッ 鬼が覗いてる!

時には泣きながら

鬼をやっつけた!

でも、ほんとうに大丈夫かな…

鬼が復活した!にっげろ~~~

夢中で逃げていると、 転んじゃった!

すると、おともだちが駆け寄って

「なかないで。だいじょうぶよ」

やさしいね(^-^)

【0・1歳児さん】

城山公園へ♪

しっぽの後ろに風船をつけて、しっぽ取りもしたよ♪

取られて号泣

取られたくないからギュッと握っていたけど、先生に取られた~

すっごくすっごく悔しくて、この表情!

取られたら泣いて終わってしまっていたけど、この後は違いました。

ギュッと握って離しません!!

今度はかくれんぼ♪

ふう、ひとやすみ

鬼が来たらどうする?と聞くと

「こわくないよ。えいってする!」

と元気よく答えていましたが…どうなることやら?(笑)


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

今日も朝からパーティーをしている子どもたち。

パーティーにはイケメンの王子が来るらしいわよ。おめかししなくちゃ♪ あっ、せんせいのドレスがな~い!

「せんせいのドレスを見つけなくちゃ!」

子どもたちが探しに行くと、先生が「あれ、こんなものもあるわよ」金髪のカツラを被って登場。

てっきりパーティーが続行されるかと思いきや、あるおともだちが「どんぐりどろぼうだわ!」

※どんぐりどろぼうは、秋の親子散歩に登場した金髪の悪者です

 

ハーイ!エブリバディ 私はリサよ!

 

突然登場したリサ。どうやら王子をさらったのはリサのようす…!

王子を取り戻すために、リサと対決することになりました。

 

靴を履いて出かけるよ!

「こっちのあし わたしがやるね!」「こっちはぼくね!」

赤ちゃんチームに靴を履かせてあげたい気持ちがいっぱいになって、一瞬 靴を履かせてもらっているおともだちの両足が浮くという事態に(笑)

さあ、リサと対決です!

ゴム跳び

リサ、さすがのジャンプ力!てきは てごわいわよ

今度は、前転。先生のお手本

上手!

がんばった!今後に期待!

↓ ※技をかけられているわけではありません。0歳児さんなりの前転です

次は、ビーチフラッグで勝負だ!

花は5つ おともだちは7人 さあどうなる?!

取ったー!

勝つ者がいれば負ける者もいます。

さっき勝っても、今度は負けることも もちろんあります。

今度は負けないぞ!っていう気持ち、大事ですね♪

 

【こぼれ話】

負けてしまって、先生にギュッとしてもらって気持ちを立て直したおともだち。

行っておいで!と送り出して…するとその子の後ろに、もう一人 おともだちが。

ギュッとしてもらうために”待ち”が発生していました(笑)


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【1・2歳児さん】

愛光公園へ♪

かくれんぼしてみよう。もういいか~い?

わたしはここがお気に入り☆

もういいよ~

見つかっちゃった~!

おともだちが隠れていた木なら、きっと上手に隠れられるはず…!

そーっと近付くと

目を閉じてじっとして、全然動きません。

なぜなら私は木…なりきっています!

わたしはあれで遊ぶんだ~。ひとりで行ってみたものの…

思いのほかおもしろくなかったみたい。

「もうおろして~」と言っていました(笑)

 

【0歳児さん】

園庭で遊びました♪

キャリーの上を進んでみよ~

すき間を作ると少し戸惑ったものの、上手に渡れるようになりました♪

キャリーを重ねた上に、入れられるかな? ぐーっと背伸び。

キャリーを運んで

移動させたら楽に入れられるって気付いたみたいです。

先生がジャンプして見せると、真似っこしようとします。

本人的には、大ジャンプ!のつもりのようですが…

慎重に慎重に降りていました(笑)


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

引き続き、風船ランドで楽しむ子どもたちです♪

0歳児さん、隠れるのがすっごく上手!どこだ~?

【2歳児さん】

久しぶりに、大型遊具のある南江戸公園へ♪

身体をいっぱい動かして、ちょっと勇気が出ない時も おともだちに助けてもらったりして、楽しく遊びました!

もっと遊びたかったけど、お給食があるから保育所に帰ろう(笑)

また遊びに行こうね!

 

【0・1歳児さん】

城山公園でかくれんぼをしてみよう♪

凧揚げもしたよ♪

0歳児さんも凧揚げに参加♪

風船取りゲーム!

昨日、負けてしまって悔し泣きをしたおともだち。

逃げる役になったけど、風船を取られるのが嫌で泣きながら走ります。

今日も負けてしまった…その悔しさは大事だよ!次も がんばろう♪

おにいさんおねえさんたちがマラソン大会をしていたので、応援♪ がんばれ~!

走るのが大好きな僕は、一緒に走りたくて仕方ない!

もう少しで並走しそうな勢いがありました(笑)

【凧、空を飛ぶ】

先生たちはずっと、大きな凧が空に揚がっているところを子どもたちに見せたい!と思っていました。

カンペキ!と思ったら全く飛ばず、通りすがりの方に「バランスが悪いわい」とアドバイス頂いたり、これならどうだ!と作った2号機も振るわなかったりしましたが、何度も試行錯誤を重ねてきました。

 

そしてついに、その日がやって来ました…!

後ろ見てみ!と声をかけると、振り返ります。

揚がってるよ~!

自分の身長とほぼ同じくらいの大きな凧。子どもたちも揚げることができました♪ すごいよ!