カテゴリー: 園生活

まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

今日はお正月体験 第二弾♪

まずは書初めからスタートです。

始めます

まずはお手本。よ~く見ててね

さあ、やってみよう!

ここに座って、と、先生が座っていたところを空けると…

先生のお膝に座っちゃいました。

違うけど、かわいすぎる!思わず抱きしめる先生(笑)

 

始まれば、みんな真剣そのもの。

「何を書く?」と聞くと、みんな「パパ ママ だいすきってかく」「〇〇〇〇(お兄ちゃんの名前)ってかく」など、大好きなものを書くものなんだ、と受け取ったみたいです。

個性あふれる、大作のできあがり!

0歳児さんもやってみる?

1歳児さんもチャレンジ!

わたしは昨年もやったんだよ~

これは、貼るんだよね?

みんなが書き終わった作品を先生が壁に貼っているのを見ていたからか、自分で壁にペタッ

そうそう、これこれ♪

みんなの書初め、勢ぞろいしました♪

続いては、羽子板ゲーム!

風船を膨らませて、まずは準備♪

チームに分かれて、それー!!

 

実は負けたチームは、バツシールが貼られるのです…!

貼られるのが嫌で、号泣!

先生も例にもれず。

貼るときはニコニコだけど

貼られるのは嫌だから、号泣(笑)

嫌で嫌で、ずっと号泣していたおともだちも

貼って貼られて、いっぱいバツシールがついたけど「がんばろう!」と励ましてもらって。

泣きながらがんばっていたら相手コートに風船が返せたりして、繰り返しているうちに、最後には誰よりも上手にできるようになりました。すごい!!

そして今日のおやつは特別、お茶会です!

先生がデモンストレーションで、お茶を点ててくれました♪

お菓子をお配りいたします

なになに?

0・1歳児さんも見学♪

まずはお菓子からいただきます

漂う「良家の御令嬢」感。美しい所作

「〇〇ちゃんも 上手ねー!」と先生が声をかけると、そちらが気になってチラリ(笑)

続いてはお茶を。なかなか上手ですよ!

これで終わります

いつも正座はしないもんね。もしかしてしびれてるのかも?と思しき動きのおともだちもいました。

明日は何をして遊ぼうか? 楽しみだね♪


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

久しぶりに保育所に来たおともだち。

そうそう、そうだった。わたしのだいすきなピンクのこれを着るんだった♪

ちょっとずつ勘を取り戻していきます(笑)

ドレスを着ていても、よく働いてくれる姫です♪

よいしょよいしょ 重いから一緒に運ぼうね♪

倒れる演技をしたら右に出る者はいません。保育所内No.1女優です♪

今日はみんなで遊ぼう!

まずは絵合わせだよ~

同じカードを見つけられるかな?

o歳児さんも、やってきて…

手に持つカードと同じものを発見♪ すごいね~

今度はちょっと難しいよ~

カードが裏返しになってるね

ちょっとだけペラッ

上手に省エネで発見♪

今度は、はたらくくるまで遊ぼう♪

むこうには、荷物とゴミが転がっています。

宅急便のトラックと、清掃車。

荷物を運ぶのは、どっちの車かな? 清掃車は何を運ぶ車かな?

それぞれ選んだ車に乗り込み、回収にGO!

大事な荷物、しっかり積み込まないと。一つ一つ丁寧に載せていました♪

気持ちが前のめりになって車が前に前に出た結果、後ろにつけた箱が外れる事態も(笑)

「どっちに乗る?」と聞くと、いつも乗っている大好きな清掃車を選んだ0歳児さん♪

わたしは宅急便のトラックに乗ってるから、荷物を載せるんだ~

迷いなく荷物のところへ♪

清掃車に乗って…おっと、それは荷物なんじゃない?

わたしはのせたいものを のせるのよ♪

みんなで遊ぶと「こんなことできるんだ」「こういうことが好きなんだ」といったような、普段とはまた違った姿が見られたりします。

子どもたちそれぞれに、いろんな個性。おもしろいですね♪

ここからまた変わっていくのかどうかも、楽しみなところです♪


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

今日はすっごく寒い!

園庭に出てみると…

氷が張ってる!

お部屋の中のみんなにも見せたげよう!

昨日は水だったのに、今日は氷になってたね。なんで硬くなったんだろう?と聞いてみると

「カチンコチンせいじんが きたから」

そうかも!園庭にいるんじゃない?と言うと、チラリ…と園庭の方を見る おともだちも(笑)

※カチンコチン星人は夏にやってきた、担任の先生を凍らせてしまった怪人です

さわってみて~

ひやっ…

頬にあててみると「なにしてくれてるんですか」という風な表情をしたそうです(笑)

トロ箱にも うす~く氷が張っていました。

氷でクッキング♪

わたしはトングで取りたいの。でもうまく取れないな…

うまくいかないな~…そんな時、ハートの氷を発見! ハッピーに♪

突然始まった踊り。ふたりいわく、氷ダンスだそう。 すっごく楽しそうです♪

夢中で遊んでいたものの、やっぱりすっごくさむい!!

なんともいえない表情をしているな~と思っていると

「さむすぎて なみだがでそう…」

そうだよねそうだよね、お部屋に入ろう!

 

あるおともだちは手がかじかんで、靴が脱げなくなってしまいました(笑)

お部屋に帰ってきて、自分のリュックに手をつっこんでつぶやいた「あったかい…」

気持ちが入っていました(笑)

 

あったかいお湯に手を入れて、は~~ いきかえる~

入れ替わりで、1歳児さんチームも園庭へ♪

こおりはいや~~~~

1歳児さんチームも、お部屋に戻ってお湯を♪

寒かったけど、みんなで氷を楽しみました。

そして氷ダンスが効いたのか、夕方に雪がほんとに降りました!

園庭でみんなで雪を見て踊って、楽しかったね♪


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

昨日、氷になったらいいなとみんなで水を張ったバケツ。

どう?氷になってる?

残念、お水のままだね。でもすーっごく冷たいね!

「つめた!」

お部屋に戻って、今度はコマまわしに挑戦!

ずーっと回り続けています。上手になったね!

わたしもできた♪

楽しく遊んでいたら、コマを奪われた!

取り返しに走ります!

無事取り返しました。嬉しそう♪

ふと振り返ると、コソ練しているおともだちが(笑)

きれいにまわっています。練習の成果だね!そして嬉しそう(笑)

昨日、獅子が来てこわかったよね。

また来た時に、獅子のおともだちを作っておけば大丈夫じゃない?

獅子を作っていると「いま、雪降ってます!」園庭から声がします。

行ってみると…雪だー!

ゆーきっ ゆーきっ♪

みんなで雪の中でダンス♪

すぐ溶けちゃうねぇ

頭に雪がのってる♪

勢いよく駆け出したと思ったら、転んじゃった!

でもすぐ立ち上がって、また駆け出しました。雪が嬉しいのかな?

雪が止んだのでお部屋に撤収。

2歳児さんが さっき作った獅子で、獅子舞を披露♪

楽しみで、いちはやく座った1歳児さん♪

個性あふれる3匹の獅子ができました。

これでまた獅子が来ても大丈夫♪


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

どこかから鈴の音が聞こえてきました。

あれ?何?と思っていると、太鼓が鳴り始め…

 

?!!!

獅子が来たーーー!

ギャー!!

あっ、獅子が止まったよ!

もう大丈夫なんじゃない?触ってみようかな

先生が近付くと…

「あぶないよ!」

引き留めてくれました。優しい♪

ふう、帰っていったわ…

まだ泣いている子・落ち着きを取り戻しつつある子・怖すぎて棒立ちだった子 様々でした。

獅子の中の人だった先生が戻ってきて「子どもたちの反応、どうでした?」

先生に抱っこして欲しくて泣きまねをしていたおともだちの話をすると

「鬼(節分)の時は その子やな…」

ボソリとつぶやいたのでした(笑)

 

続いては、餅まきです!

さすがのスタートダッシュ、2歳児さん

お餅だけではなく、お菓子も飛んできた!それいけー!

0歳児さんも参戦!

まだまだこれからー!

やったね♪ 戦利品!

いっぱい拾ったねー!すごい!

おや?先生もいっぱい拾ったの?

実はこれ、あるおともだちが自分で拾ったお餅やお菓子を持ちきれなくなり「持っといて~」と先生に預けたもの。

預けた後はまた拾いに行って、両手いっぱいに拾っていたのでした。賢い!(笑)

さてここで問題です!

このおともだちは いったい だ~れだ!答えはおたよりノートにて(笑)

 

獅子が来ている時は、泣かずに見ていたおともだち。

獅子が帰って行った後、太鼓が気になっていたので叩いてみました。楽しい♪

「太鼓が鳴ったら獅子が来るんじゃない?」先生が言うと、なんと再び獅子がやってきた!!

自分が太鼓をたたいたことで獅子が来てしまった!今度は号泣したのでした(笑)

 

保育所に帰ってきてお部屋に入ると、さっき泣いていたおともだちが柵に上着をかけています。

どうしたの?と尋ねると

「こうすると ししが はいってこないのよ」

なんとか獅子が来るのを防ぎたい おともだちでした♪

 

撮った写真を見ながら獅子の話をしているとあるおともだちが「しし だれかわかったんよ」

えっほんと?「〇〇せんせいと△△せんせいよ」

なんでわかったの?「このくつは 〇〇せんせいの、このくつは△△せんせいの」

なんと!靴を見て判断していたんですね。よく見てるな~

来年は 足袋を履こう…!

獅子の中の人は決意したのでした(笑)