カテゴリー: 園生活

まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【0歳児さん】

園庭で 大好きな はたらく車のおもちゃで遊んでいると、ふと目を離したすきに、車が消えた?!

「ブーブー…」

自分でキャリーを持ち上げます。

笑顔で「あった!」

「ない…」

ここかな?「ない…」

駐車場や、建物内を探してみることに。

「てって」

手をつながず ひとりで歩いて良いところでも、手をつなぎたい日みたい。

ずっと手をつないでいました。

園庭に帰ってきました。車のおもちゃを発見するも、取りに行けない…。

いらないならせんせいがもらう!車のおもちゃを先生が根こそぎうばいます。取り返しにおいで!

先生と一緒に魔法のつえを持って、呪文を唱えます。

パルプンテー!

ふう、なんとかなった…。

今日はなんだか勇気が出ない日だったみたい。そういう日もあるよね!

次はかっこいい姿が見られるかな?

 

【1歳児さん】

園庭でお料理番組が始まりました。

♪ チャララッチャッ チャッチャッチャ

今日はこの赤い実がポイントです

これは辛くなります

味見をして「から~い!」

気付くと、カラスがたくさん、頭上から見ていました。

「たべられるー!」

そう言って、急いでふたをする 子どもたち。

ふう、これで安心。あぶなかったわ♪

【2歳児さん】

松ぼっくり探し、不完全燃焼の2歳児さんチーム。

今日こそ見つけるんだ!

松ぼっくりを入れるバッグを作ります。

なぜかそばで見守る 1歳児さん(笑)

できあがり!さあしゅっぱつ!

1歳児さんはお外が大好き。ひとりで靴をいっしょうけんめい履いて、一緒に行きたい!とアピール。

じゃあ、今日は一緒に行こうか!

でもここで、いつもとメンバーが違うことで 誰と手をつなぐか問題が発生。

誰か、男の子のおともだちと手をつないでくれない?

シーン… 急に気配を消す 女子4人(笑)

お願い、誰か~

すると 先生と手をつないでいた ひとりのおともだちが、しばらくジーッと先生の目を見て、スッ…と手を放し、男の子のおともだちのところへ。

手をつないでくれました!優しいね♪

城山公園へ。チクチクの木があるね、このへん探してみる?

今日も、いちばんに松ぼっくりを発見!

続々と♪

私は噴水の水や いろんな発見に忙しくって、松ぼっくり探しは ちょっと出遅れ(笑)

おともだちの分も、探してみようか♪

いっぱい見つけたよー!

今日のスペシャルゲスト、城山公園を満喫♪

いつもはチャキチャキ進む2歳児さん女子が、誰かの後ろを着いて行く姿はなかなか貴重かと(笑)

年下男子にほんろうされる、お姉さん4人…おもしろかったです(笑)

楽しかったね♪


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【2歳児さん】

松ぼっくりを探しに、城山公園へ。

前は たくさんあったのに、今日は無いなぁ…

やっと見つけた! ちいさいねぇ~

いいなぁ~!

いちばんにみつけたかったなぁ…

ひそかにくやしかったみたいです。いっしょうけんめいさがして…

「みて!」

お、見つかったのかな?どれどれ

「まつぼっくりの いし!」

松ぼっくりは無かったけど、松ぼっくりっぽいかたちの石を発見!

しかしほんとうに 見つからない、松ぼっくり。

ほら見て、チクチクの木に松ぼっくりがあるみたいだね。

あそこにあるんだけどなぁ~

このいちねん、虫取りもどんぐり探しも 全力で楽しんできた 子どもたち。

見つけるのがとっても上手になっているのですが、それでも見つけられなかったね…。

また来よう!今度は松ぼっくり見つかるといいね♪

 

【0・1歳児さん】

パン屋さんごっこをしました♪

いっしょうけんめいトングを使う、0歳児さん。

パン屋さんに行くには、お金が必要なんじゃない?

先生とお金を作ってみようか♪

お金を持ってさあパン屋さんへ。

・・・でも、お金の概念がまだわからなかったみたい。

「おねがいしまーす!」とお金を渡して、パンをもらわずに帰って来ちゃった(笑)

パンをお客様のもとへ。

はいっ 少々おまちくださいねっ

レンジも持ってきて、チーン♪

パン屋さん、盛況みたいです♪


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【0・1歳児さん】

ブロックで遊んだよ♪

先生といっしょに作った、わたしのばしょ!

おうまで登場!

むずかしいブロックも、いっしょうけんめい積んでいました。

うまくいかなくって、くやしい表情も。

こちらは、おんせんきぶんだそうです(笑)寒い日の温泉は最高♪

おともだちといっしょだと、もっと最高!

 

【2歳児さん】

遊んでいると、突然あるおともだちが「さむいわ~」と言って、おうちから着てきた上着を着始めました。

するとみんなも続いて、気付けば全員、コートを着ている状態に(笑)

「さむいわ~。ゆきがふってきたわ~」

雪だるまつくろう!と、布を丸め始めたり、雪が降っている設定で遊ぶ子どもたち。

すると、ほんとに雪が降ってきた!

「おそうじ おそうじ♪」

誰が始めたのか 椅子を掃除機に見立てて、除雪もしっかりする子どもたちでした。

いつか本当の雪の中で遊べたら良いね♪


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【0・1歳児さん】

おばけを探しに、レーダーをもって いざ出発!

階段を使って、よいしょ よいしょ

社員食堂もチェックしなきゃね

エビフライつまみ食い(笑)

つまむ指先の動きが上手だねぇ

壁に反射した光…あれはまさか!

おばけがいたわー!

いないかな、おそるおそるのぞきます

暗い場所も、いっしょならだいじょうぶ

保育所に帰ってきました。

おともだちのお洋服に、さっきのおばけの光が!

すると急いで そこを手でさすさすして「いないよ」

あ~危なかった!

 

【2歳児さん】

♪ どうぶつえんへいこうよ みんなでいこうよ

歌いながらクイズをして楽しんでいると「さあ、どうぶつえんいこっか!」

当然 動物園に行く流れでしょ?と身支度を始めようとする 子どもたち。

ごめん、今日はいかないんだよ。と言うと、泣き出す おともだちも。

こうして今日がスタートしました(笑)

 

すっかり動物園に行く気分になっていたので、動物園ごっこが始まります。

あるおともだちが、手のひらにそっとあかちゃんを載せている仕草で「きりんさんのあかちゃんがいるよ!」

ほんとだ!すっごくちいさいね。

すると他のおともだちが「まほうのつえでおおきくする!」

パルプンテー!

わぁ~、大きくなったね!

先生の視線を追って、子どもたちも見上げます。

それを見ていた また他のおともだちも 負けていられない!と思ったのか、

「わたしは ひかりのえれめんとで!」

すごそうなの来た!ど、どうなるの…?

「とぶの。」

きりんさんのあかちゃん、飛んでいきました(笑)

 

今度は、お給食の前の手洗いの時間のこと。

お袖が濡れていたので、「〇〇ちゃん、ぬれてるよ」と話しかけると

「ぬれてないよ。…ちょっとつめたいだけ。」

この言葉を使う発想がすごい!

「手を洗う」という大人からしたらたったそれだけのことに、こんなにドラマがあるなんて。

 

 

書ききれないエピソードがたくさん。

毎日、いろんなお話が飛び出します。

笑い声が絶えない毎日です♪


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

今日はみんなで、音楽会!

2歳児のおにいさん・おねえさんが、会場設営を買って出てくれました♪

立派なステージが完成!

ステージに立つからには、お化粧もしなくちゃね!

せんせいにも♪

黄色のアイシャドウ?! なかなか攻めてる

そしてリップはむらさき

鏡でチェック♪

みなさまこんにちは!今日は ようこそお越しくださいました!

良いお席が取れた0歳児さん

さあ、誰から歌う?

さっきまで盛り上がっていたのに、恥ずかしくなったのか急に シーン(笑)

「〇〇くーん!」

わが身可愛さに、男の子のおともだちの名前を挙げる 女子4人(笑)

トップバッター!

お名前をお願いします。

「〇〇くん(自分の名前)です!」

しっかり言えました♪

ちゃんと、いわゆるピアノを弾く指使いができていました。これは…才能ありかも?!

こちらはデュエットで、ポニョを。

ミッキーマウスマーチで合奏!

0歳児さんも挑戦!

おにいさんおねえさんが ペンライトを振ったりして、応援してくれたよ♪

先生と連弾も♪

上手に指先が動いていました。

せんせいも参加!

みんなで登場

いろんな楽器に触れたり、演奏したり それぞれ楽しんだ演奏会も お開きに。

すると あるおともだちが、タンバリンを持って先生のところにやってきました。

鈴を担当していたのですが どうやらタンバリンがやりたかった様子。

せんせいがタンバリン担当のおともだちに「こうやってね…」と説明しているのもしっかり聞いていたみたいです。

自分でタンバリンを持って、こうかな?こうかな?と触っていました。

ちゃんと自分のやりたいことを主張できたの、えらいよー!

音楽会の またの開催を楽しみに待とうね♪