カテゴリー: 園生活

まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【0・1歳児さん】

明日はファッションショーをするんだ~♪

ドレスや服を作るために、葉っぱを集めに行こー!

青い実のまわりに白っぽい層がある実を見つけて、「ベリー!」

突然の英語(笑)ブルーベリーをどこかで見たのかな?

あるおともだちは、トトロを見たんだって!

「トトロ見たの?!」と聞くと「みた!」

大きいのと小さいのと いたらしい…!

先生も会ってみたいな~♪

葉っぱのおふとん♪

風が吹いて 葉っぱの吹雪が起こって、顔に葉っぱが ペチン!と当たって驚いたり(笑)

今日も 子どもたちに いろんなことが起こりました♪ 楽しかったね!

 

 

【2歳児さん】

ヒヤシンス、もう咲いたかなぁ?見てみようか?

箱を開けると…あれっ、ヒヤシンスがなーい!!!

すると ひとりのおともだちが「チューリップ…」

はっ、そうだわ!チューリップは無事かしら?見に行ってみると…

チューリップも なーい!!

落ちているどんぐりや 落ち葉を見つけて、何かのヒントかも…と子どもたち。

いろんな花も 落ちてる…。

 

ビービービー

おともだちのお花がレーダーになって、行き先を知らせます。

「あっち」

チューリップとヒヤシンスを探しに行こう!

どう?このお花は 保育所にあったのと同じやつかな

「ちがーう」

どこを探したらいいかなぁ?城山と公園だったら、どっちがあやしいかな。

4対1で意見が割れましたが、レーダーが城山公園を指し示したことで行き先が決定。

0・1歳児さんにも会いました!

高いところから見てみようか。どうやったら高いところに行けるかなぁ?

「かいだん!」子どもたちから声が上がります。

樹木札を見て あるおともだちが「チューリップ、保育所にあるって書いてある!」

なんだって!? それは急いで帰らなきゃ。

保育所の近くの猫さんにも聞いてみよう♪

猫さんは 知らないって言ってたね~

園庭に帰ってくると…

 

?!!!

お花どろぼうが出たーーー!!!

やっつけろーー!!

ひとりだと倒せないみたいだわ! 何になったら 倒せると思う?!

「グレース!」3票 「アース!」「スパークル!」1票ずつ

みんなで プリキュアにへんしんだ!

やっつけたわー!

あっ、せんせいだったの?!

そうなの、気が付いたら 花どろぼうになっていたのよ…

 

チューリップやヒヤシンスはどこだろう?

「ここが あやしい!」

あったー!

あ~よかった! お花さん のどが渇いているかもしれないから、お水をあげよう♪

園庭には、茎からちぎってたくさんのお花も用意してありました。

ちょっと元気がなさそう。かわいそうだね…。

すると あるおともだちが「根っこ出してあげなきゃ!」と言って、お水を取りに直行していました。

ヒヤシンスから根っこが出たのを見ているので、お水にさしてあげたら 元気になるんじゃないかな?って思ったのかも。

みんなも思い思いに。

今日も、子どもたちの おもしろい面や優しい面がたくさん見られました♪


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【0・1歳児さん】

雄郡公園へ!

今日も、大好きなすべり台にみんなが集まって、上がりたい子・降りたい子の渋滞も(笑)

一人でも どんどんすべります。早すぎてタイミングが合わず、足をかろうじて撮れました(笑)

前を向いて滑るとスピードが出過ぎると思ったのか、自分でこの降り方を編み出していました! 天才かな?

見つかっちゃったー!

下から見上げると 見られていたようで、目が合いました(笑)

浮いてる!力もちだね~

葉っぱで作るおばけさんのごっこ遊びをしていると、自分で葉っぱに穴をあけている姿も。

たくさん遊んでおなかもすいて、お給食もいっぱいおかわりしました♪

 

【2歳児さん】

昨日、カレーを作った2歳児さんチーム。

今日は、昨日いなかった先生にもカレーを食べさせてあげよう!と、2歳児さんたちだけでカレー作りに挑戦!

そうそう、これも大事。帽子をかぶって♪

カレーってどうやって作るんだった?何がいるんだったかな?

絵に描いてみよ~

カードを持って、お店へ。にんじんくださいな~

園庭に移動!

子どもたちから「手を洗おう」と声があがりました。うんうん、それ大事。

お鍋はここね

野菜もしっかり洗って

いざ、切ってみます!

※粘土で作ったウインナーです ↑

 

昨日と同じように、皮をむくところから担当!

途中で涙が出てきたけど、いっしょうけんめい切ります♪

ちょっと切り目を入れて…ふんっ!

両手で割ろうとした パワーガールはこちら(笑)

オープンキッチンでお料理♪

炒めて、お水を入れて、カレー粉を入れて~

作るのに夢中♪

羽釜で炊いたごはんを 上手によそいます

5個いるのに、1個足りない…。

いっしょうけんめい みんなの分を探していました。優しいね♪

できあがり!はい どうぞ~

お料理した後は後片付けもね♪

テーブルもふくんだ~と、自分で拭き始めました。すごいなぁ~!

それを見ていた 他のおともだちも、一緒にフキフキ♪

2歳児さんたちだけで、カレーを作ることができました。

ちいさいおともだちにもお披露目して、一緒にかき混ぜたり ふるまって遊びました♪


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【2歳児さん】

今日はお誕生日会!みんなでカレーを作ります♪

※衛生面等の配慮から、子どもたちが作るカレーはデモンストレーション用です。

給食は、調理室で調理員が作ったものを提供しました。

 

まずはエプロンにお着換え♪

かわいいね!似合うよ!とみんなからいっぱいほめられて、なんだかいたたまれなくなっている お顔(笑)

シェフも登場!

手を しっかり洗って♪

さあ スタート!

野菜を洗って♪

皮をむいたり芽を取ったりするのは先生が担当!

昨日から、玉ねぎの皮は わたしがむくんだ!って言ってたね♪

せんせいといっしょに、野菜を切るよ♪

ウインナーも♪

野菜をいったん、調理室で洗ってもらおう。トントン♪

よいしょよいしょ

さあ 炒めていくよー!

お水を入れて♪

ここで、大事なカレールウのでばん!

ちょっぴりマスクを外して…いいかおり~♪

あれ…ねぇ、これってもしかして シャバシャバすぎない?

水を入れすぎたなー!うっかりうっかり。

追加のカレールウを買いに行こう!

店員さんにカレールウの場所を聞きます。

「りんごがついてるの(バーモント)の甘口がおすすめだよ」と言ってもらったけど、ぼくはこの 黄金に輝く箱が良い!と 気持ちが決まってしまいました(笑)

さあ、仕切り直して~

来るかな?と予想はしていましたが、やっぱり、味見がしたい!というリクエストが。

※ここで、調理室で作ったカレーとこっそり入れ替えました。

さあ どうぞー!

おいし♪

うん、いいんじゃない♪

「おかわりー!」

みんな、2、3回 味見をご所望。もはやお給食のようにバクバク食べています。

味見とは…と、その場にいた 保育士全員が笑ってしまいました(笑)

お給食の時間に、みんなで作ったカレーを食べるよ!楽しみだね♪

【0・1歳児さん】

今日は、城山に登ってみます。どこまで行けるかチャレンジ!

ぼくはもう 行ったことあるからね!はりきって 先頭♪

た~のし~い♪

まだー?

0歳児さん、気持ちはまだまだ登りたいのに、身体がついてこず…

「がんばれ ぼくのあし!もっとうごいて!」みたいな感じになっていました(笑)

そろそろ保育所に帰ろうか。

 

そのまま先へ登り続けてしまう子・もっと行くんだー!帰りたくない!と泣いてしまう子。

みんな、もっと登りたかったみたい。

 

また来ようね♪


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【0・1歳児さん】

幸町公園へ!

だいすきな すべり台♪

段差に足をかけて、自分で登れるよー!

連結しよ~

みんな一緒で嬉しいね♪

すべり台、実は ちょっぴり苦手…でも今日はがんばってみる!

公園に着くなりダーッと走って行ったので、お、すべり台にさっそくチャレンジ?!と思っていたら、なぜかUターンしてお馬さんの遊具に。「行かないんかーい!」とツッコミたくなりました(笑)

 

最初のチャレンジは やっぱりこわくって、手も足も精一杯つっぱっているのがわかります(笑)

でもこの後、おともだちやせんせいと一緒に何回か滑って、最後は自分ひとりで行けるようになりました!やったね(^-^)

気付くと、カバ(牛かも…)の遊具と会話を(笑)

何度も来てるから、仲良しになったのかも♪

 

【2歳児さん】

明日は お誕生日会。2歳児さんチームで、カレーを作ります!

どうやって作ったらいいのかなぁ?エプロンしなくちゃね♪

あっ、ごめーん! せんせい、肝心のお野菜を買うのを忘れちゃった!どうしよう。。。

「みんなで かいにいってあげるー!」

ほんと? ありがとう! それじゃあ お買い物にいこ~♪

スーパーに向かう途中 信号待ちをしていると、あるおともだちが 先生とつないだ手をくんくん、と引っ張ります。

どした?と声をかけると、なんだかおびえた様子で 横断歩道の向こう側を指さしています。

見ると そこには、金髪の女性が信号待ちをしている…ハッ!

「もしかして…どろぼう?!」

コクコクとうなづくおともだち。

先週の親子散歩で捕まえた どんぐりどろぼうのことを覚えていたんですね!

 

 

それぞれが、お買い物するものが書かれた カードを持って、お店に到着♪

あれ? これでいいんじゃない?

あっ、いやそれは。。。確かにそれでいいんだけども、でも せっかくみんなで買いに来たからさ…(笑)

自分のカードに書かれたものを、見つけていきます♪

そうだ、ぼくは にんじんだった!

えーっと次は…

これこれ!あった♪

わたしは、すっごくだいじな コレの担当!

おねがいしまーす!

精一杯の背伸びで、レシートを取って♪

さあ、保育所へ帰ろー!

あるおともだちは、今日手をつなぎたかったおともだちがいたみたい。

でも手にカードを持っているから、今日はつなぎたくないみたい…

それを見ていた 他のおともだちが、カードを半分に折って 自分のポケットへ。

そして スッと手を差し伸べてあげました。

すごいなぁ、こんなことができるようになったんだね!

保育所の近くまで帰ってきたところで、0・1歳児さんと遭遇。

後ろ手にお買い物したものを隠して、「見ないでー!」「ないしょだからー!」

ないしょだけど、嬉しくって お顔は笑っちゃう♪

保育所に着いた!さっそく、調理室に持って行かないと。

「買ってきたよー!」

ほんとだ、カードに書いてあるやつだね!ちゃんと買えたね、すごい!

1個1個、だいじに手渡してくれました♪

保冷剤が入っている分みんなよりちょっと重かったけど、大事に持って帰ってきました♪

お願いしまーす!

1歳児さんには内緒らしく、食材を預ったら「1歳さんにはないしょだから!」「かぎ しめといてー!」

調理室を閉めておくように しっかり指導いただきました(笑)

 

明日が楽しみだね♪


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

良いお天気!城山公園へ出掛けました♪

ごめんくださーい、どなたかいませんかー!と先生が言うと、

トントントンと、扉をたたく 子どもたち。

二ノ丸までは来たことがある 子どもたち。

でもね、昨日、どんぐり森にどろぼうさんが出て、2歳児さんが捕まえたらしいよ。

1歳児さんも行ってみる?

どろぼうさん?! しーっ で行かないと!

ここからは、1歳児さんにとって未知の領域!

半分くらいまでは行けるかな~?と予想していましたが、びっくり!

ぐんぐんぐんぐん登って行きます。もうあんなに遠くに!

手を使わず、ずっと脚だけで登って来ました。すごい!

疲れたら自分で座って、休憩を取りながら。

最後は手も使って、自分で登ります。よいしょよいしょ

そしてついに、登り口の頂上に着きました!! やったー!

さあ、保育所に帰ろう。給食が待ってるよ♪

帰りは坂道を下るよ~!

 

おともだちは休憩したらもう歩けなくなるとなんとなく感じたのか、ずっと歩き続けてどんどん下っていきます。

待って~~!

途中で疲れて少し休んだ後 立ち上がろうとしたら、

「あれ?あれ?!」

どうしたの?どうやら脚が上手く動かないみたい。

おそらく初めての「膝が笑う」経験だと思われます(笑)

そんなこともありながら、無事 保育所に戻りました♪

子どもたちの秘めたる力、まだまだあるかもしれません…!