カテゴリー: 園生活

まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

良いお天気!城山公園へ出掛けました♪

ごめんくださーい、どなたかいませんかー!と先生が言うと、

トントントンと、扉をたたく 子どもたち。

二ノ丸までは来たことがある 子どもたち。

でもね、昨日、どんぐり森にどろぼうさんが出て、2歳児さんが捕まえたらしいよ。

1歳児さんも行ってみる?

どろぼうさん?! しーっ で行かないと!

ここからは、1歳児さんにとって未知の領域!

半分くらいまでは行けるかな~?と予想していましたが、びっくり!

ぐんぐんぐんぐん登って行きます。もうあんなに遠くに!

手を使わず、ずっと脚だけで登って来ました。すごい!

疲れたら自分で座って、休憩を取りながら。

最後は手も使って、自分で登ります。よいしょよいしょ

そしてついに、登り口の頂上に着きました!! やったー!

さあ、保育所に帰ろう。給食が待ってるよ♪

帰りは坂道を下るよ~!

 

おともだちは休憩したらもう歩けなくなるとなんとなく感じたのか、ずっと歩き続けてどんどん下っていきます。

待って~~!

途中で疲れて少し休んだ後 立ち上がろうとしたら、

「あれ?あれ?!」

どうしたの?どうやら脚が上手く動かないみたい。

おそらく初めての「膝が笑う」経験だと思われます(笑)

そんなこともありながら、無事 保育所に戻りました♪

子どもたちの秘めたる力、まだまだあるかもしれません…!


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

秋のお散歩日和。

それぞれの学年で親子散歩を楽しみました。

 

【0歳児】

『ちっちゃい』のポーズ。

僕はこーんな小さい葉っぱを見つけるんだ~!

城山公園散策。
自分の足でしっかりと歩きました。

ここは木の実がたくさん落ちている場所!
あった、あった♪

赤い『アポー(アップル)』は見つかりませんでしたが、
赤茶の木の実も『アポー』のようです(笑)

ここにはカラスがいるらしい!!
安全点検もバッチリです。


いちょうの葉っぱよりも赤茶のしぶい色の葉っぱが気になった0歳児さん。
いちょうの葉っぱは自分のバッグには入れずにお母さんにあげていました(笑)

大人のキレイと子どものキレイの感覚は違うこともありますよね。

取ってきた落ち葉や木の実で製作をしました。
どの葉っぱにしよっかな~
ニヤニヤが止まりません^^

じゃじゃーん!!
ちゃっかりと石も持って帰っていました(笑)
どんな木の実や落ち葉よりも石がお気に入りだった様子☆彡

できたのはかっこいい冠!
森の王様に変身しました♪
保育士やみきゃんに冠を見せてまわった0歳児さんでした。

【1歳児】

葉っぱを使って製作をしたいけれど、昨日みんなで集めたはずの葉っぱが無い!!

「おとしちゃったかも」「カラスに盗まれたんじゃない?」と子どもたち。

よし、皆で探しに行こう!!

葉っぱスポット発見!!

ここにいっぱい落ちてたね♪

葉っぱさん集める?と聞くと、みんな元気にお返事♪

いっぱい集まったよー!これで製作できるね(*^-^*)

 

大きな木に葉っぱを取り付けていきます♪

くっつくかな?

この大きな枝も飾っちゃおう。

お母さん、お父さんと協力して、素敵な作品が完成しました(*^_^*)

【2歳児チーム】

2歳児チームは大切などんぐり森にどんぐり泥棒が来た!という号外が!

そこで、皆でどんぐり泥棒を捕まえに行くことになりました。

子どもたちが想像した「犯人像」の似顔絵を描きます。
頭は黄色  茶色のシマシマの服  足は青

はてさて、どんな犯人なのかな?

うーん悩むなぁ

こんな感じじゃないかな?

子どもたちが描いた似顔絵を元に、どんぐり森へいざ出発!

ここに泥棒がいるらしいよ。フムフムなるほどね。
森へ入る前の事前チェックもバッチリです。

山登りに慣れている子どもたちの足は力強い!

はっ! 途中でどんぐり泥棒の落とし物を発見!

大きなどんぐりだ~

私も見つけたわ

こんなところに落としてた!まったくもう~

泥棒さんはうっかりだなぁ

そうやって登っていくと・・・いよいよ頂上が見えてきました。

そろそろ泥棒の気配がするのでは???

あああああああーーーーー いたああああああ

黄色の髪をなびかせて、茶色のシマシマの服を着て、ズボンが青い!
間違いない!あれがどんぐり泥棒だ!

まてまてーーー 逃げる泥棒 追いかける子どもたち

つっかまえたー。どんぐりを返して!
ごめんごめん。

無事に泥棒からどんぐりを返してもらいました。

これでどんぐりの森にも平和が戻ったね

わー ここはこんなに景色がいい所なんだね。
保育所はどこかなぁ。

山頂で少し休憩。記念写真をパチリ

さぁ、ここからは下りですー。みんな降りる時が大事なの。
気合を入れてね

がんばった子どもたち、ちょっぴりエネルギーが切れてきました。
すると・・・お友だちがプリキュアになってパワーチャージしてくれました。

これで大丈夫よ。

なんだか力が湧いてきた!無事に歩き始めることができました。

すると別のお友だちも・・・力がでない~~~

さっきパワーをもらったお友だちも一緒に、今度は自分がパワー注入側

元気をもらって、帰りの道もダッシュ!

皆のパワーすごいね!

まだまだ力が有り余ってる2歳児チームさんでした。

 


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

※誤操作で11月12日分を削除してしまったため、再掲いたします。

 

【0・1歳児さん】

赤い実が無~い! 探しに行こう!と、城山公園へ♪

「あーはいはい、はい、あ、はいはい」

誰かとお電話しているわね

どんぐりを割ったのはだれ?って聞いていたのかもしれないね♪

葉っぱまみれ!

みんな、赤い実は どうしました?

そっちのけで落ち葉に夢中な 子どもたちでした(笑)

 

【2歳児さん】

今日はお花を植えるよ~。チューリップとヒヤシンスだよ♪

小さい石が必要なんだけど、ちょっと足りないんだ~。みんなも探してくれる?

いいよー!

あったあった♪

おーいみんなー!こっちにもあるよー!

おやおや? はりきって大きい石もいっぱい集めていたら、バッグのひもが切れてしまったみたいだね…

どうしようか? おようふくのおなかのところのポケットに入れてみたらいいんじゃない?

あっ、フェイクポケットだったわー! なんてことだー!

通りすがりの男性の方が見かねて、お茶が入っていたコンビニの袋を「あげようか?」と言って下さる場面も(笑)

※その節はお気遣い有難うございました!

 

するとおともだちが「〇〇ちゃん(自分の名前)、ポケットあるよ!」

それを見た他のおともだちも「ポケットあるよ!」

優しいね(^-^)♪

自分の後ろポケットに入れて

おともだちのポケットにも入れてもらいました♪

でも、おやおや? ポケットがなぜかぺったんこ。

なんと、自分のポケットには入れたフリをして、おともだちのポケットに入れていたみたい!

そんなのだめだよ~、自分のポケットにも入れようよ!

そう言われて、石を入れて歩き始めたのですが…

ズボンがおりてくる~~~

引っ張り上げながら、保育所に帰りました(笑)

到着! さっそく石を使おうっと♪

これが球根か~

できた♪

陽当たり良し!ここに置こうっと♪

ヒヤシンスはお部屋の中なんだって!

よいしょよいしょ

楽しみだね♪

お昼寝から起きて「もう咲いたかなぁ?」「見てみよう!」

早く花が見たい 子どもたちでした♪

 

チューリップが咲くころには、卒園を迎える 子どもたち。

毎日元気いっぱいで過ごしています♪


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【2歳児さん】

今日は保育所で、大地震の設定の避難訓練がありました。

地震が来たのはなんでだろう?誰か悪さをしたんじゃないか?

さっそく探しに行こう!

ねぇねぇ知らない?

あるおともだちは既におなかぺこぺこ(この時点で10時半です)

おなかすいたな~と言っていると、そこへなんと、白鳥さんのごはんが!

すごい勢いです。みんな、目がくぎ付け

 

片膝を立てて、かっこいいポーズ!

こちらも キリッ☆彡

お、こちらも…ん?なんだか違うけど(笑)真剣なのは違いない!

これ、なんて書いてあると思う?

「ごはんのじかんだよって かいてある!」

どこからかトランペットの音が聴こえてくると「あ!ごはんのじかんだ!」

動物園に行った時に、お昼の時間に音楽が流れました。その時のことを覚えているのかもしれません。

わかるのは、おなかが ぺこぺこってことですね(笑)

虫めがねがあれば むてきの、今日のわたし!

早く先に行きたくって、ダーッとひとりで走っていったおともだち。

あれはもしかして、ビョウゲンにやられてるかもしれない。おともだちじゃないのかも!

そう言っていると、おともだちが戻ってきました。すると

虫メガネで ジーーーッ

ほんもののおともだちかどうか、入念にチェックしていました(笑)

 

【0・1歳児さん】

城山公園へ葉っぱや枝を見つけに。

葉っぱがいっぱいのスポットに来ました♪

葉っぱを ひらひら~

またまた、葉っぱをひらひら~

みんなが葉っぱを落としていくけど、気にならないみたい。

葉っぱを拾うのに夢中です♪

いっぱい集まった♪

ふむ、僕も ひらひら~ってやってみるか

ん~~

力が入っていますね(笑)

ぱらっ

葉っぱでおめかし♪

決めポーズ♪

おともだちが持っていた 赤い実を、僕も見つけたいな。

これかな、きっとそうだ!

赤というより黒い実でしたが、「アッポー」と言って嬉しそうでした。

突然の英語(笑)

今日も楽しかったね♪


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【0・1歳児さん】

コミュニティーセンターへ♪

ごきげんよう~♪

一人で登って、一人で降りられるよ♪

ちょっ、ちょっとそんなに揺らさないでくださ~い!

子どもたちが大好きだったのはこれ! いっそげ~

すべり台です!

滑って降りてきたと思ったらすぐまた上がって、を繰り返します。

ペースの速さに保育士が焦るくらいに夢中で遊びました♪

 

【2歳児さん】

今日はワニ公園(雄郡公園)へ、おともだちを探しに!

道中も、子どもたちの発見がいっぱいです。

 

バツ印を見つけた!ここは踏まないように行こう?

あるおともだちが見つけた 地面のへこみ。

「ここに〇〇くん(お休みのお友だち)いるんじゃない?!」

待って、わたしが虫メガネで見てみるわ!

「う~ん…うん、これは なんでもなかったわ!」

的確な判断(笑)

はっ! しっぽが欠けてる…!

「これはビョウゲンがやったんじゃない?!」

クリーニング屋さんの煙突から、もくもく煙が出ていたので見ていると、煙が止まりました。

あれ~、どうしたんだろう?と近づいて行くと、突然 ブシャー!とお湯が出てきた!!

うわああああ びっくりしたーー!

きけんだわ、ここはそーっと行きましょう

壁伝いに そーっと そーっと

公園に到着!

この扉の向こうにおともだちがいるかも!呼んでみようよ!

おーーーい

返事がないねぇ、いないのかな。ちょっと覗いてみたら?

こわいけどみんながいてくれたら、ちょっとだけなら見てみようかな…

 

隙間から薄目で覗きます(笑)

おともだちいなかったねぇ…

保育所に帰ってくると、かわいい こねこさんが待っててくれました♪

おともだちには、明日会えるよ♪