カテゴリー: 園生活

まつやま大手町保育所ワクワク日記☆彡2歳児チーム

今日は城山公園へ♪

すると・・・・
あれ?何をしてるのかな?

こんにちはーって声をかけて
おじさんに教えてもらいました。

答えは『モルック』
※木の棒を投げて 木のピンを倒すという競技

先に倒したピンの合計が50点になった方が勝ちだそうです。
他にも細かいルールはあるようです。

子どもたちが3にしてー!と
倒すピンを指定する無茶ぶり💦

でも、見事倒してくれたんです!すごい!

今週末に城山公園でモルックの四国大会が開催されるようです。
今日であった方も参加されるとか。
応援にいったら出会うかもしれませんね(笑)

その後は、大きなボールを使って遊ぶぞー♪

せーのっで投げるから取ってきてね!
ボールを追いかける満々のポーズ

それーーーーっ

ペアでボールを運んでくるんだけど
最初は自分 自分でペースが合わない

がんばれがんばれ 二人の力だよー

回数を重ねると息もあってきたみたい

最後はボールの上に体を滑らせて

いち にの さーーーんで

発射!

びゅーーーん

これが楽しくて もっかいーの声と
先生の腰がああの声が響きましたとさ(笑)


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆彡番外編

昨日、最終日だった秋祭り。

夕方とおくから「もーてーこい!」の声が聞こえたので、見に行って来ました

あっちからお神輿きてるよ!!

おーい!とお神輿を呼んだり

まだかなまだかなと、ソワソワしたり

ついに目の前まできた!!

わっしょいと上げるところも見せてくれました✨

僕たちも「もてこい」できます!!

「もてこい」は、「もう出てこい」という意味で、お神輿が来ることをみんなに知らせたり神様を起こしたりする掛け声だと、教えてくれました(*^^*)

みんなでせーの

もーてーこい!!!

一緒に写真も撮ってくれました✨

お神輿に出会えてラッキーだったね!!

 

 

 


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆彡2歳児チーム

今日は園庭で運動会の練習~♪

といっても大好きなかっけこがメインなのだけど(笑)

よし!いくぞー

よーーい どん!
もうね 走る姿に気合が入ってるのが見えますよね

こちらの2人は負けられない戦いなのです

個人競技もチラッとねお見せしちゃう
何をしてるでしょうか?

本番まで少し形を変えながら個人の競技は進んでいきます
子どもたちのパワーアップに期待

競技に関係ないけど
二人三脚を体験したり

玉入れ体験したり

笑って競技をしているみんなを応援するのも
楽しかったりして

運動会が今から楽しみです♪


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆彡2歳児チーム

今日は道後の伊佐爾波神社へ

明日の本祭りの前に神社で例大祭
神社内には宮出しするお神輿が待機しているので
見に行くんです♪

最近 遠くから来る市内電車の番号を見つけるのが得意な2歳児チーム
先生には遠すぎて見えませんよ・・・・💦

伊佐爾波神社につくと長い階段を登ります
ちょ ちょ ちょっとまってよおおおおおお
先頭の2人が速すぎて 先生はドキドキ

途中 外国からの観光客の方に声をかえてもらいました
オーストラリアで学校の先生をしている方のようで
やさしくお話をしてくれました♪

僕は足元をよく見て歩いていたら
気になる物を発見。(後ろに倒れないでねー💦)

神社では例大祭が始まり
神社の神殿の扉が開いたり太鼓がなったりと
ドキドキの様子

ペコリと頭を下げてお祈りするんだよと伝えると
真剣にお祈りを始める男の子

僕は太鼓をたたく真似かな?

こちらは大事なお祈りの最中なので
うるさくするのはバツのことーーというお顔です(笑)
みんなに注意してくれてありがと

お祈りの途中ですが
境内のお神輿巡りを始めましょう

ねぇ みてーーー
大きな鳥さんがいるよ!

そんなかっこいいお神輿の前でハイポーズ

ちょっと小さめの子ども神輿も発見

担いでるつもり(笑)

さっき見た神様の住んでいる扉によく似たものを
お神輿の中に発見

だから、お賽銭をあげてお祈りするんだって
あまりに可愛すぎてキュンキュンしちゃいました

元気に石段を下りてきて、記念撮影♪ パチリッ

帰りは公園にいくんだーという女の子の要望で
道後公園へ寄り道

公園にいくーと言っていた割に
草むらを見つけると「バッタがおるかもしれん」と
虫探しが始まります(笑)

公園では大きな滑り台を一人でスイスイ―

短い時間でしたが公園も楽しみました。

帰りには、何かが住んでいそうな穴を発見
何かおる!と確信をもってる男の子でした


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆彡2歳児チーム

なんと、3日連続のお出かけ♪

今日はJRに乗って北伊予の福徳泉公園まで行って来ます!

公園までの道で、さつまいも畑を発見
〇〇先生とこでうえたねーとこんなところでも子どもたちの期待感が
高まっているのです(笑)

よーし 公園についたぞー

この公園には いろんな虫さんがいるらしいね

公園の番人 ごりらさん

ねぇねぇ 大きなバッタどこにいるか知らない?
話しかける様子が可愛すぎました

バッタの前に気になったのが
行けにいる大きな魚とカモ

こっちおいでー
あそこが鳥さんのお家なのかなぁー
そんな想像が膨らむ声が聞こえてきて素敵。

さて、本日の本題
虫探しスタート!!と思ったのだけど
うわあああああ 事件です

↓ デデン こちらをご覧ください

ひええええええ ヘビ?!と思ったら
なんと 抜け殻
しかも ヘビがまるっとそのまま抜けてます

ちょっとしっぽが千切れちゃったけど
長いねー

そこへ小学生のお兄さんお姉さんがやってきて
当然 なに?なに?なに?って人だかり(笑)

そこからはお兄さんお姉さんが一緒に虫探しを
手伝ってくれました

これみてみー

カゴにバッタいれてあげるね
ありがとー

ちょっと緊張気味

大きなカマキリも見せてくれて
「お腹は掴んだらダメ、背中だよ」と
つかまえ方を教えてくれました

教えてもらったら やるしかない!

上手につかめたので 褒めてもらっちゃった♪

お兄さんお姉さんが学校に帰ってから

ひとりでカマキリをつかまえてカゴに入れる男の子でした(スゴイ!)

念願のでっかいバッタやコウロギを入れてもらって
ありがとーー

自分達でもつかまえてみようね♪

とにかく 自然満載の中で楽しんだ2歳児チームでした

疲れ知らずとはこのことか・・・(笑)