カテゴリー: 園生活

まつやま大手町保育所ワクワク日記☆彡2歳児チーム

今日はどんぐりがたくさん落ちているという
朝日ヶ丘公園に行ってきました!

実は昨年はどんぐり不作の年
大きなどんぐりはあまり獲れませんでした💦

しかし、今年はばっちり実ってます。

さぁ いっくぞーーー!

公園に到着するとさっそくどんぐり探し

いえいえ、探す前にもう足元に落ちてるんです

わーー あっちにも こっちにも

コツンと頭の上に何か落ちてきたよ?
見ると・・・おおおおお まだまだこれから落ちる予定のどんぐりが!

さぁ ここからは
誰が一番袋をおもーくできるか競争だ

おっきいの見つけたー

〇〇もいっぱいだよー

うししししっ 〇〇がいっぱいだよーん

〇〇がチャンピオン!ほら見て

坂の上まで登って行って
ドングリを拾いつくす!

こんなにいっぱい獲れました!

そこに 他の保育園のお兄さんお姉さんがやってきて
かけっこの練習を始めたのです

これは見て応援しなくっちゃ

がんばれーーーと声援を送ったり、どのお兄さんお姉さんが速いか
チェックしたり(笑)

ちょっと僕たちも走ってみよう
位置について よーーい どん

おおお 二人とも速い速い

私は負けちゃって悔しくて涙
でもね、お友だちが付き添って最後のゴールまで
連れて行ってくれたの

お兄さんお姉さんたちの走りが運動会への刺激になったかも♪

その後は遊具でも遊んで

朝日ヶ丘公園を満喫して帰りました(#^^#)


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆彡2歳児チーム

今日は風も心地よいいい天気♪

こんな日はお出かけしなくっちゃ

ということで・・・
登ります!松山城

おや?

2歳児さんが5人に見えます?(笑)
そうなんです、今日は1歳児の男の子が一緒に行く!なんですって。

今日は5人で登頂だ!

おっと、ここは自転車が通る道なので
一度ストップだよー
子どもたちもしっかりそのことが分かっています。
「とまってー」

道中の何気ないものも、面白くする子どもたち(笑)
いいバランス感覚です

登る途中にチョウチョを発見
もう少しで手でつかまえられるところだったの!
おしいい~~~

私はね、赤ちゃんどんぐりを見つけたの♪

お茶休憩の時にもチョウチョが遊びに来てて
こことまっとったねと説明も必死

こっちにどんぐりの帽子がいっぱいあるよ!と誰かが声をあげると
一斉に集合(笑)

あったあった

おっといけない。ここで寄り道してたら上までいけないわ

さぁみんな行きましょう

私は片手でいけるよ!と女の子
手を使わずに石段を登るようです。

途中立ち止まった一角に光が!

まぶしいーと見上げたら
子どもたちからピカピカしてる!の声が✨
その言葉がステキ

さぁ さぁ もう一息よがんばって!

またも寄り道
ありさん どこいくのーーーー

上に上ったら 海が見える
やっほーって言う

そんな子どもたちの望みが ちょっと叶いました

そんな時、男の子が
船がある 船!!! と指さします

え??どこどこ?

あそこーーー あそこーーー

さて、どこに船があるでしょうか?わかりますか?

みんなで記念写真を撮ったら
そろそろ降りる時間

すると、ロープーウェイ乗り場の近くに
おおきなドングリを発見

ここも!

あっちも

イイ感じに採れてきた?

思わぬ収穫があって喜ぶ子どもたちでした

この後は秘密コーナー

かき氷に舌鼓

帰りはロープウェイに乗りました

動いたー

すれ違うリフトにも興味津々

疲れ知らずの子どもたちに脱帽でした♪

 


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆彡2歳児チーム

今日は雨の為、室内での活動。

ちょっと体も動かしたいなーと思い
まつやま大手町保育所陸上大会を開催することに!

まずは かけっこ!(100m走らしきもの(笑))

ゴールテープを駆け抜けろ。

ハードル走!
駆け足で飛びぬける子と両足ジャンプの子
個性がでるね

かまえを見ただけで気合が伝わる!

1歳児チームの応援も2歳児チームの役目だよ♪
がんばれーー

次は走高跳
2歳児チームの跳躍を見よ!

最後はリレーよ

バトンを繋いでゴールを目指そう

最後は表彰式

表彰されるってワクワクして嬉しいね

次の大会も表彰台を目指そう!


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆彡2歳児チーム

今日はまつやま大手町保育所に新しい仲間が増えたよ

だ~れだ

正解は~~~
カブトムシの幼虫!!! でっかい!

ツンツンツン 動いてるねー

こちらの幼虫は来年の夏にカブトムシになる予定
うわーん 2歳児チームさんはもう卒園してる
でも、ぜひ見に来てね!

さて、今日は2歳児の男の子が道後公園で
でっかいバッタを見つけたということなので行ってみることに!

どれくらいでっかい?
こーーーーーんなにおっきい!とのこと(笑)

道後公園に到着すると
こっちだよと道案内してくれる男の子

確かに歩くとバッタがピョンピョン飛んでる

こっちにもいるかなぁ

おや?そんなところで何が見えるの?

わぁ~ 垣根の枝にバッタがたくさんとまってるんだ!

ゲット!

一方その頃、僕は一足先に休憩中(笑)

こちらはというと・・・・

バッタがいるんだ!と気合の入ってた男の子は苦戦中
うーん 選んだ網が問題なのでは?(笑)

僕はゲットしたぞー いっぱい飛んでるー(ぴょんぴょん)

トンボもつかまえた!

僕の 僕のバッタは・・・・・
大きいのがいたんだ!と張り切っていた男の子のカゴにまだ
バッタが入ってない

でもご安心ください、大きなバッタ2匹はいりましたよー

チョウチョも追いかけて、楽しい虫取りになりました。
次はお弁当を持ってこようね!


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆彡2歳児チーム

今日は雨のためお部屋で活動

今日は先生のお勉強教室の開催でーす

この数字はなんでしょうか?
「いちーーーーーーーー」 バッチリですね♪

では、ひよこを1匹 お庭に出してあげましょう
1匹できた!と思ったら手はお膝で待っててね

おおおお いち早く終わらせて
手はお膝の女の子

数字の3を指でつくるのに苦戦中(ガンバ!)

お次は、お花の数と数字をセットできるかしら

やる気の子どもたち

一度の説明で、スラスラスラっと正解の女の子

でもこれはちょっと難しかったね
線で結ぶってことが初めての子たちもいたので
まずは「結ぶ」から練習だね ごめんごめん

最後は皆上手になりました!
園長先生から表彰状ももらっちゃった♪

頭を使った後はからだを使いましょう~

かけっこポーーーズ

この前テレビで言ってました
走る前の「よーい」ってポーズは手と足が同じに出る人が
多いんだけど、手と足を逆に出すのが速く走るコツなんだって

これがなかなか難しい
でもやる気には満ち溢れています。

それ いくぞーーー

お次は綱引き対決
強いと思う先生とチームを組むんだ

準備はいいかな?

いいよー

では よーい スタート

結果は・・・・・
前の女の子と後ろの男の子の気持ちの落差をご覧ください💦

では もう一度 よーく考えて
強いと思う先生とチームを組んでみましょうと伝えると
あらあら 正直な子どもたちが(笑)

ではよーーい スタート

次は絶対負けたくない女の子の必死の顔
久々に綱引きで本気を見ました

でも こういう気持ちも大事だよね