カテゴリー: 園生活

まつやま大手町保育所ワクワク日記☆彡2歳児チーム

今日は久しぶりに中央児童館まで行ってみよう~♪

そこまでのコースは・・・

お堀の外周を回っていくコースだよ

勝手知ったるの場所なので、子どもたちはお堀に到着後は
パッと手を離して駆けていく

速いチームとゆっくりチームに分かれちゃった

どうしよう・・・・

そうだ 隠れてびっくりさせよう!

見つからないようにね

わかったー

こっちは隠れてるつもりでも
あちらはかくれんぼしてる子を見つける気持ちのようで
いたいたーー とやってきて、驚かすの失敗(笑)

もう一度だ!今度こそ

みーーつけた!

なんだかかみ合わない感じでしたが(笑) それも可愛い♪

中央児童館についたら、さっそくアスレチック型の
滑り台へ!

2歳児チーム男子がやっぱり一番乗り~

実はこの滑り台 児童館の改修工事の為10月いっぱいまでしか
使えないんですって
※改修工事後は遊具を設置しないとの事

つまり、滑りおさめになるかも!

良いタイミングできたわ!それいけー

いくぞーの声は気合入ってたけど
渡るときの顔は真剣だ。

私もちょっぴりドキドキしてるけど
この慎重な気持ちは怪我をしない大事なポイントよね

滑り台はちょっと高め
でも、へっちゃらさ

暑かったので、中でちょっとクールダウン

久しぶりに親子体操に参加してきたよ♪

車を運転したり

ダンスで児童館のお姉さんに
グルグル回してもらったり(実は緊張(笑))

楽しんだ子どもたちでした(#^^#)


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆彡2歳児チーム

今日は城山公園にカマキリを見つけに行こう

なぜなら、お休みの間
公園に行ったときにお父さんとカマキリを見つけた!
という男の子のお話を聞いたからです

さぁ 今日こそは保育所のみんなでみつけるぞーー

さっそく何かを発見?

今日はカラスのハンターがいる山に入ってみるよ
しーっ カラスは居ないか前を確認しながらいくぞ

すると さっそく
アオスジアゲハがみんなを出迎えてくれた
これは幸先が良いね♪

目的のカマキリを探しながら
上へ 上へ

チョウチョやバッタはいるけれど
カマキリはなかなかいないねぇ

お茶タイムをしようと思って集まったところで
ミラクルが!!!!

カマキリ発見!あまりにみんなで盛り上がって
決定的な写真がないのがね・・・すみません

はぁ~発見した後のお茶は最高

扉で力比べもして(笑)

さぁ 上へ 上へ

途中で転んだ女の子を助ける男の子

カラス― ダメだーと
まわりへの警戒も怠らないナイトでした

帰りの公園では芝生でごろりとひと休み?

真似っこしたけど頭は絶対につけない主義(笑)

帰ってから園庭にカマキリをはなしてあげました

うわああああ 怒ってるかな?怒ってないかなぁ?

園庭を逃げ回るカマキリをパパラッチする2歳児チームでした(笑)


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆彡2歳児チーム

今日は園庭で色水遊び

ところが、子どもたちが夢中になったのは
ホースの水

どうやったら このペットボトルにつなげて水を出せるかなぁ

とても真剣
でも、この『自分なりに考える』が大事だよね

ねぇ できた?
気になる様子の男の子
奥で笑ってるから上手くいったんじゃない?(笑)

ここに入れ物をセットしてね
わかったー

2個に繋げてもできるかな

上からしたら もっと水が出るようになった!

こちらの女の子は
勢いがあるシャワーからコップに水を入れようとしてるの

でもね・・・シャワーの水の勢いがすごくて
コップから水が跳び出て たまらないの・・・むむむ

これでやめちゃうのかなって思ったら
女の子は考えたの
もう少し深いコップならどうかって

そしてホースも他のにかえたらどうかって

見事水が入って満足♪

こちらは解決しなかった
穴あきペットボトルに水を溜める作戦・・・・

大人が全部解決させちゃうよりも
子どもたちでいろいろ考えるのが楽しいよね

最後はスライディング対決

一番滑りが滑らかな僕

帽子を反対にかぶってるところがチャームポイントの僕

私は前向きのスライディング

一方僕は色水とホースに夢中でやり続けてました
これも大事

 


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆彡2歳児チーム

今日は夏の思い出ということで
花火の製作♪ 🎇

この黒い画用紙にどうするのかなぁ?

はい それでは
花火の上がる音 覚えてますか?

ヒュ~~~~~~~~~~~~~ ドドーーーン

音も思い出しながら 見本を見せていきました

合点承知!
子どもたちもさっそく製作に取り掛かります

ヒューーーーー 音を再現しながら描いていく男の子

僕は このキラキラを集中させるぞ!

こちらは 小さなスターマインに力を入れてます


可愛い花火♪

私は花火が上がる起動にこだわってるみたい
良い感じね

花火の光が広がってきたみたい!素敵ね

クレヨンでの表現も力入ってます

この後、4本を握って一度に複数の線も表現してました

それぞれ 素敵な花火が完成しました♪

その後はクッション材を使って遊んだよ~~

もっこもこで最高

隠れたりもできるんだ~(見えてるけど(笑))

何人いるでしょうか

ジャンプしたりもぐったり

山を作ったらさらに大ジャンプ

園長先生が見本を見せてくれました

真似っこのしたあとの姿(笑)

ジャンプしまくりの2歳児チームでした


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆彡2歳児チーム

今日は「虫捕りに行く派」と「お部屋で恐竜で遊ぶ派」に
分かれてしまいました。

2歳児チーム会議だ!

虫捕りがいいよね
恐竜で遊びたいよぅ

※さて、誰が虫捕りはで誰が恐竜はでしょうか?(笑)

多数決だ!

厳正なる会議の結果
今日は「虫捕り」に決定しました!

城山公園に到着

ここを走ってるとバッタがピョンって跳ぶんだよ

おった!

だめーー!それは私が捕まえるの!

もっと奥の方に探検だ

抜け殻発見!
高すぎるー とってーー

しかし よく見るとその横にセミが!!!
先生にお任せください!

これは鳴かないセミ
これは女の子のセミだわ♪

オンブバッタもいたし

素手でも捕まえちゃう

カタツムリも発見

ええええ!どこどこどこ
(みんなが集まってくる(笑))

どこにいくのかなぁ
ゆっくり進むカタツムリをお見送りです

そして今日はなんとコオロギも発見
しまった石の隙間にはいっちゃった

今日は虫祭りになりました
虫取り派の意見が正解だったかもね?