まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【0歳児チーム】

今日は1歳児チームさんと一緒に道後公園に行きました!

ゆっくり公園の中を歩いているとお兄さんが迎えに来てくれたよ?

仲良く楽しそうに歩いて遊具を目指して歩きました♪

到着~!

長い滑り台に大喜びの女の子!!

男の子は昨日の公園のブランコは怖かったけど今日は一人で乗れたよ~!

遊具の中を探検しているとクルクル回る不思議な壁を発見!!

面白いね~♪

こっちは音が鳴るよ!!!

二人並んで楽しんでいました(^^♪

ユラユラ揺れるアヒルさんはちょっぴり怖かった男の子・・・

おやつタイムでご機嫌になりました♪

男の子の一番のお気に入りはパリパリの落ち葉でした?

帰りの電車は特等席に座った女の子!

外の景色を楽しみながら帰りました♪

 

【1歳児チーム】

今日は道後公園に行ってきました!

公園までの道中も色々な発見が

このチクチクの実は何の木の実だろう?

みんなでアリさんにご挨拶

公園行ってくるね~

可愛い帽子付きのどんぐりも落ちていました♪

公園に着いたらまずはローラー滑り台へ

連結しても楽しいね♪

皆でいこう!

ちょっとドキドキしちゃった子もいたけど、上手に滑れたね(*^^*)

私はトンネル滑り台がお気に入り♪

目玉の巨大滑り台に先生と一緒にチャレンジ

めちゃくちゃ速い!!

こちらの男の子は楽しくって何度も先生を誘っていました(笑)

バスにのってくださ~い!

どこ行きですか?

「動物園よ!」

このジャングルジムはゾウさんのお家なようで、自らがゾウになり動物園のゾウを再現していました(笑)

最後はまったりブランコを楽しんで、あっという間に帰る時間

電車の中でも元気な子どもたちでした(*^-^*)

また行こうね!

【2歳児チーム】

今日は以前2歳児チームの男の子と約束していた通り
道後の足湯とポン菓子屋さんの見学に行ってきました♪

勝手知ったるなんとやらで
前に来た男の子は率先して
「こっちこっち、ここで時計がくるくる見えるんよ」と
案内をしてくれました

足湯は熱いけど最高♪

ほら、時計がはじまった!

道後のけんか神輿の準備もしてたよ
わっしょい わっしょい
お神輿発見!

いえいえ、今日の一番の目的はこちら
道後にできたポン菓子屋さん

こんにちはーーーー!

ポン菓子の機械見せてください♪

大きな音がして作るんだって

残念ながら作ってるところは見えなかったけど
初めて見る機械に興味津々

できたポン菓子の味見をしない訳にはいけませんね

これにします!(お店の人おすすめのミカン味)キリッ✨

約束していたポン菓子入りのアイスも注文

さっそく2階へGo!

実はここ、キッズスペースもあるんです

動物の椅子もあっていいね♪

遊びに夢中だった子供たちも
アイスきたよーに ピコーン反応

すぐに椅子に座ります(笑)

なんと一個のアイスを分け合うと知ったお店の方が
気を利かせてくださり、カップを4つ用意してくれました
ありがとうございます!

さっき買ったポン菓子も添えて ぱく

ポン菓子がお気に入り

美味しいねーのピースサイン

道後の商店街ではトトロにも出会っちゃった

その後は、道後公園でも遊んだよ

シーソーを自分で蹴って上下できるようになった女の子
すごい!

この公園ならではの滑り台にチャレンジ

こ こ こわいい

なんと、大人でもちょっとヒヤッとする滑り台
こちらの二人は、一人で滑れるようになりました!

すごすぎる!

僕と私は気持ちだけは・・・

せ せ 先生ー
手を離すことができませんーーー(笑)

ジャングルジムの迷路をどうやって超えていくのか
チャレンジだ

足をめいいっぱい上げて

どこがゴールかわかんなくなるね

僕は下からいこーっと

道後を満喫した子どもたちでした(#^^#)

 

 

 

 


保護者限定:お給食紹介

この記事の閲覧にはパスワードが必要です。


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【0歳児チーム】

今日は南味酒公園に行きました!(公園デビュー✨)

公園まで歩いていく事にチャレンジした女の子!

とても嬉しそうに歩いていました♪

あとちょっと頑張れ~!

公園の近くまで頑張って歩いていけました✨

公園に到着~!

ブランコでゆらゆら~楽しいね♪

僕は怖いから先生と乗ったよ?

滑り台大好きな女の子

大きい滑り台でもヘッチャラ☆いっぱい滑ったよ!!

男の子はちょっぴりびっくり?

滑り台の後は公園の中を散策

男の子は砂場がお気に入りだったようです?

女の子は公園の中をたくさん歩いて楽しんでいました(^^♪

また公園行こうね~!

 

 

【1歳児チーム】

今日はコミセンへ♪

チョウチョやトンボさんに挨拶してから行きました

たくさん遊んでくるからね~

今日もオオカミさんとの戦いが始まります

急いで汽車の中に隠れなきゃ!

こっちからは入れないよ~

汽車の中は安全みたいだね

トンネル遊具にも隠れられるね!

早くしないとオオカミに食べられちゃう・・・!

どこのトンネルから入ろうかな

オオカミ来るよ!先生も一緒に入っててね!

絶対に見つからないいい場所を見つけちゃった☆

危ないときは滑り台から逃げろ~!

ここのステージに立つと、ヒーローになれるんだよ!

これでオオカミさんをやっつけられるかも!

みんなのヒーローパンチで倒すことが出来ました!

かっこいいヒーローたちでした☆

【2歳児チーム】

今日はなんと!
片道40分かけて歩いて『南江戸公園』まで
行ってきました!

子ども達は元気でずーーっとおしゃべりが
止まりません(笑)

秘密の通路はワクワク

ここを抜けると公園だ~

さっそく大型の遊具にチャレンジだ

最初は「むり~」って言ってたけど
一度登れば、後は何も言わなくても一人でスイスイ

しかし!

この網のトンネルはドキドキするんだ
慎重に足を伸ばして ゆっくりと

あ~ん こわいぃ
先生 ちゃんとそこにおって

おや 僕はへっちゃらみたい

私は慎重にしたまで降りたわ

坂を下るとみんなへっちゃらに
のいてのいてー

僕かっこいいでしょう

なんと登りもどんとこい

えええええ また坂があるって
聞いてないんですけど

何回か繰り返すうちに
概ね一人で上り下りが出来るようになりました♪
スゴイ!

こっちのお家でも遊ぼうよ
みんなー来て―

なんだよー 何があるの?

わぁ 良いお家じゃん

みんなで寛いでいると・・・
わぁぁぁ オオカミがやってきた

でも大丈夫ここはかっこよくて強いおうちだから

本当に大丈夫?チェックも怠りません

窓から覗いてみよう

ぎゃあああ 窓からオオカミの手がはいってきたー

一大事ー たすけてー

といいつつ・・・・
オオカミとのやり取りを楽しむ子どもたちでした(#^^#)

帰りも片道40分
ちょっぴりお疲れだけど・・・最後まで頑張って
歩いた子どもたちでした

 

 

 


保護者限定:お給食紹介

この記事の閲覧にはパスワードが必要です。


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【0歳児チーム】

今日は涼しかったのでゆったりとお散歩をして園庭で過ごしました。

バギーに乗るとご機嫌な二人♪

出発~!!!

風が気持ちいいね~とお話ししながらお散歩しました?

電車が来たよ(^^♪

みきゃん電車が見れてラッキーっ☆

最近たくさん歩けるようになった女の子!

帰り道を少し歩いて帰りました!!

園庭ではお気に入りのボール遊び♪

遊んでいると1歳児チームがお祭りの練習を始めたので一緒に歩きました?

本番が楽しみだね✨

 

【1歳児チーム】

今日はお祭りの準備で、みんなでお祭りうちわを作りました

シールでうちわを華やかにしていこう

小さなシールも上手に貼れるかな?

最難関はお星さまのシール

上手に剥がしています

クレヨンも使っていくよ♪

どんな色が好き?

祭りの文字を貼ればお祭りうちわの完成です!

じゃじゃーん!!

せっかくなので作ったうちわで「わっしょい」の練習をしておきましょう☆

お友達や先生と手をつないで~

一緒だと、とっても楽しくなるね(*^^*)

祭り当日が楽しみです♡

 

 

☆おまけ☆

朝の時間も、少しだけお祭りムードに。はっぴを着てみたよ

ハチマキがとてもお似合いね☆

お祭りの曲に合わせてわっしょいわっしょい!!

2歳児チームのお姉さんも、かっこいいポーズを決めてくれました!

【2歳児チーム】

今日はみんなでお神輿づくり!

金紙を土台に貼っていくよ♪
糊は一本指さんにつけて、くるくるくる塗っていくよ

はーい

ここに貼ろう

どういえば、端っこまで塗るって
先生言ってたなぁ

お神輿のてっぺんにもいっぱい貼らないとね

このお神輿に大好きなエルちゃんやパうパトロールを
乗せてあげるそうです。

では、せっかくなので
法被をきて、お神輿パレードの練習をしておきましょう♪

じゃじゃーん

私は大好きなスカイ色

わっしょーーい

園庭に出て、お神輿を動かします


さすがに担ぐのは大変なので、車でコロコロ

笛の合図もかっこいいね

その後は、園庭にお月見会で使ったダンボールで家を作って
遊んだよ

ただいまー おやおや?
なぜかお祭りのハチマキをそのまま巻いて
熱血体育教師みたいに(笑)

お塩いれすぎたー

この野菜どうやって料理しようかな?

細かい作業は私におまかせ

この後、お料理道具を誰が使うか問題で
大論争勃発

料理道具を持ってきたひとに権利があるのか

それとも、それを放置していたので
使ってないのを見つけた人に権利があるのか

永遠に答えの出ない論争でした・・・・・。