この記事の閲覧にはパスワードが必要です。
まつやま大手町保育所ワクワク日記☆
【0歳児チーム】
今日はお部屋で過ごしました。
まずは新聞紙遊び!
新聞紙でいないいないばあをすることにハマった女の子!
何回もお顔を隠して楽しんでいました♪
男の子は新聞紙のボールで遊ぶのに夢中!!
上手にポンっと投げていました☆
その後にボールプールを作ると喜んでやってきた二人?
二つ持ってトントンと音を鳴らしたり、投げたりして遊んだよ♪
たかーいところから投げると楽しい(^^♪
容器に入れてフリフリするのも楽しかったようです?
【1歳児チーム】
今日は電車を見ながら園周辺をのんびりお散歩♪
線路沿いで待ち構えていると、さっそく踏切の音が!
音が聞こえてきただけで子どもたちはテンションが上がります(笑)
すごく近いよ~!!
明日はあの電車にのってお芋ほりに行くんだね♪
チェック完了!
電車が通った後、ぶわっと風がふいたのを感じた女の子
「○○ちゃんの髪の毛ゆれた!」
電車がとっても速かったのが分かるね!(笑)
電車の他にも見つけたものがありました
ごみ収集車がごみを集めてるよ!
あっという間にぺっちゃんこになっちゃった!
遠くの方では大きなクレーン車が働いています
何が出来ているのかな?
園庭に戻ったらみんなでゲーム♪
白線からボールをシュートできるかな?
ナイスシュート!!
失敗してもあきらめず頑張ろう!
最後にみんなで明日のお芋ほりのお話♪
「おっきいのにする!」「ちっちゃいのいっぱい!」と、どんなお芋を掘るかを決めました(*^^*)
たくさんお芋がとれるよう頑張るぞ!えいえいおー!!
明日が楽しみだね♡
【2歳児チーム】
今日は久しぶりに南味酒公園に行ってきました!
2人でのるシーソーも動かすのが上手になってきました
かーわって~
相手を交代しつつ
ひゃっほー
あっ、なんかいいものみーつけた
それは大人用のストレッチ器具
ぶら下がり健康器
ぶらさがってみるーというので・・・
先生はドキドキ
僕もやるやる!
えーっと 僕はここでいいですぅ
こちらではウエスト引き締め用?
台座に乗って本来はくるっくるっと
腰を回すのだけど
座って回っちゃう
いいなぁ かーわってー
〇〇が先に見つけたんよね
あっ 電車が来るよ見てきてごらん
えええー?
なんだかんだ理由をつけて交代時間を延長
※こんなことが出来るようになるのも成長ですよね
ようやく交代に
すると、こちらの女の子は台座に乗って
バーに手が届くようです
おおお 届いたね
すごいじゃん
お友だちが自分の出来ないことをするのを
見つけるのも大事だね
一方 こちらは・・
公園にもチャンスがあるかも!と思って
網と虫かごを持ってきていた男の子
アゲハ蝶を二匹も捕まえたんです!
やったー 持ってきて大正解
そんなラッキーなことがあったのか
私にも網かしてー
シジミチョウと格闘する女の子 真剣ですね
帰ったらちょっとだけお水でクールタイム
はぁ~気持ちいい
さて、いよいよ明日は芋ほりだ
沢山のお土産を持って帰ってきますね
まつやま大手町保育所ワクワク日記☆
【0歳児チーム】
今日はまず園周辺のお散歩に行きました。
久しぶりのお散歩で嬉しそうだった二人♪
日陰は以前より涼しくなっていて風が気持ちいいね~
バイバーイと手を振る姿も見られました?
保育所に戻って風船遊び!
向かい合ってそれぞれが風船を揺らしたり投げたりして楽しんでいました(^^♪
園庭でお兄さんお姉さんが運動会ごっこをしていたので0歳児チームも参戦!!
運動会に参加できなかった女の子のリベンジもしました☆
2歳児チームさんがアンパンマン号を引っ張ってくれてとても嬉しそうな女の子でした(^^♪
【1歳児チーム】
今日は園庭で過ごしました
何か美味しいものができるみたい♪
中々の包丁さばきです
美味しいアイス、どっちから食べようか迷っちゃうね
バッタさんがお客さんで来てくれたよ
バッタさんのためにおいしいご飯を作らないとね~
バッタさんは何が好きかな?
コチラのキッチンでもお料理が出来ていました☆
その後は2歳児チームと一緒に運動会ごっこ♪
今日のかけっこ1位は誰かな!?
2歳児チームがやった競技に1歳児チームもチャレンジしてみたよ!
まずは積み木からの大ジャンプ!
まだ両足着地が難しいので2段からのジャンプです
飛び石を渡って・・・
コチラの女の子は手助けなしで渡っていきます
ナイスバランス!
最後は前回り!
ちょっとドキドキしたね(*^^*)
運動会の余韻を楽しみました☆
【2歳児チーム】
今週金曜日に、南梅本まで電車で芋ほりにお出かけ予定。
何やら朝の先生と話し合って、芋ほりの目標設定を行ったようです。
「先生、見て見てーーー。〇〇はこれなんよ!」と教えてくれました。
「どれどれ・・・。んっ???」
芋ほりには関係ない単語が見えるのは気のせいでしょうか?
金曜日の芋ほり(芋ほり後のアイスに??)への期待が膨らむ子どもたち。(笑)
気合十分のようです。
今日は、先日行われた運動会の余韻を楽しみました。
最初はダンスをみんなでマントを着て踊ったね。
今日は風船を持って、お部屋で踊ろうかという事になりました。
続きましては、場所を屋外遊技場に移動して他の競技に。
まずは、かけっこ。気合十分です。
いちにーーーーーー!かまえてーーーー!!よーーーーい、ドン!!!!!
の掛け声&ホイッスルが鳴った瞬間のスタートダッシュもお見事!
かけっこの順番待ちをしていると、
??いつの間にか、かけっこ参加エントリー待ちのお友だちが・・・。
それなら、1.2歳児混合かけっこにしましょうかという事でかけっこを満喫。
今日は、当日お休みで参加できなかった0歳児チームの子が競技に参加。
ママはいないので、2歳児チームがママの代わりをしてあげる事に。
勢いよく引っ張ると、後ろに倒れちゃうから優しくお願いしますという先生の声を聞いて
スピードもゆっくりにしてあげる事ができる優しい2歳児さんたちです。
到着した時も、手を差し出してエスコートしてあげる徹底ぶりです。
続き巻いて、1歳児チームの個人競技の『悪者をやっつけろ!』に2歳児さんたちが挑戦!
大きな石を拾うのも投げるのも余裕のようです。
続きまして、1歳児さんチームの親子競技だった『お宝は誰の手に』です。
足腰がしっかりしているので、距離を変えて挑戦!!
「師匠、こんな感じで転がしたのでかまんでしょうか。」
「そうそう、上手」
指導する側、される側。(笑)
ポヨンポヨンしてて、楽しいわーー♡の瞬間をパチリ!
最後は、2歳児チームの『めざせ!キラピカ ハッケンジャー』の省略バージョンです。
まずは、最初のジャンプ!膝を柔らかくしての着地まで、もう少し。
私は一人で4段が余裕なの!!
早く、スタートのホイッスルをお願いしまーーすと催促が。
凸凹は数を増やしてみました。
黒い〇を踏んだらバランスがとれやすい事に気が付いた女の子。さすがです。
2歳児チームだけでなく、1歳児チームも合流し、
運動会の余韻というより、第2回運動会を楽しみました。
このブログについて
こんにちは!はじめまして!まつやま大手町保育所です。日々の園生活やお給食紹介などをこちらで行ってまいります。
-
最近の投稿
- 保護者限定:お給食紹介 2025年7月25日
- まつやま大手町保育所ワクワク日記☆彡 2025年7月25日
- まつやま大手町保育所ワクワク日記☆彡2歳児チーム 2025年7月24日
- 保護者限定:お給食紹介 2025年7月24日
- 保護者限定:まつやま大手町保育所ワクワク日記☆彡1歳児チーム 2025年7月24日
過去の投稿