まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【0歳児チーム】

今日は園庭の池で遊びました。

ペットボトルシャワーからお水がジャー!

私もペットボトルが気になる~

カニさんがお気に入りな女の子♪

最後にすこーしだけ池に入ってチャプチャプ楽しみました(^^♪

 

【1歳児チーム】

今日は城山公園へ虫取りに行きました

早速ちょうちょを発見!!追いかけるぞー!!

虫を見つけたら、網を構えてえいやっ!!

なるほど。こうかしら??

練習はバッチリね

お目当てはちょうちょでしたが、赤ちゃんバッタもたくさん捕まえました

私の虫かごにもいるのよ♪

ちょうちょはどこにいるかな~?

あっちよ!

女の子が指さす先に行くとなんとちょうちょを発見!

やる気十分だった男の子の虫かごに入れると・・・(笑)

バタバタと飛び回るちょうちょにビックリしちゃったかな(^^;

 

てなわけで、タッチ交代

男の子の虫かごには、ちょうちょが二匹☆

僕のカゴにも一匹ゲット!!

今日はたくさんゲットできたね!!

最後にもう一度チャンスが!

とまっているところに男の子が網を構えます

確実に網に入っていましたが、スルリと逃げていってしまったちょうちょ(笑)

あ~、惜しかったね!

次は何を捕まえようかな(*^-^*)

 

☆おまけ☆

帰ってきてからは、園庭で少しお水遊びを楽しみました♪

 

【2歳児チーム】

 

今日はエレベーター前のおたまじゃくしが1匹カエルになったので

屋外遊技場の紫陽花のある場所に逃がしてあげる事に。

 

「足が生えてる!!」「手と足がある!!」と子ども達なりに発見したようです。

 

さっそく逃がしてあげました。

小さいカエルなのですが、分かりますか?(中央にいます)

 

その後は、水やりのお手伝いです。

「自分のじょうろを取って来てね。」という保育士の声を聞いて

「はあーーーい!!」とMyじょうろを駆け足で取りに行く子ども達。

 

水やりは、慣れたもの。上手に何度も往復してあげれます。

 

水やりをしていると、モンシロチョウが遊びに来たようで

子ども達も気が付いたようで…

「先生、あみがいるーーーー!!!」

早速、あみを手に追いかけます。

 

まてまてーーー

 

長く伸ばしたら捕まえられるかも✨と気が付いた女の子。

網を伸ばしている友達の様子を見て、保育士が何も言わないのに

他の子ども達もそれぞれが網を伸ばして捕まえに。

 

残念ながら捕まえる事ができなかったので、虫取りの練習をして次回に備えます。

※今回は、虫がいないので、池遊びで使っているカニさんと魚さん達を代わりに

捕まえる事にしました。

何事も真剣です。練習の成果がでるといいね。

 

 

曇ってはいましたが、途中お日様も出ていたので短めの時間で池遊びをしました。

足だけのつもりで準備をしていて振り向いたら…

↓ってなりますよねーーーー(笑)

※早めに切り上げましたのでご安心ください。(笑)

 

 

☆おまけ☆

2歳児さんの今日のベストスマイルショット

スマイルではありませんが、自分で帽子を被ってみました。

自分で被れたので、本人はご満悦ですが、何かが違うとは感じている様子。

 

 

 

 


保護者限定:お給食紹介

この記事の閲覧にはパスワードが必要です。


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【0歳児チーム】

今日は感触遊びをしました。

まずは春雨!

指で上手に持てたよ☆

足についてもへっちゃらでした♪

次はパン粉粘土!

サラサラのパン粉に興味津々!!

水を入れて柔らかくなったパン粉は少し嫌そうな表情で触っていた女の子でした(^^;

 

【1歳児チーム】

今日は製作をしたよ

まずはお花の形のスポンジでアジサイ作り

最初の準備で絵の具を混ぜるお手伝いもしてくれました♪

チョンと絵の具をつけて・・・

ポンポンしていくよ~

こういうのは勢いも大事でしょう!(笑)

MVPはコチラの男の子✨

絶妙な力加減できれいなお花の形を作れていました☆

お次はカタツムリさん?

今回は初めて糊にも挑戦してみました

指先でチョンチョンするのがコツだよ

なかなかいい感じです

糊が塗れたらカラフルな紙を貼っていくよ

完成したカタツムリを見て、先生が「かわいい~!!」というと、このポーズ(笑)

男の子もかわいいです(笑)

綺麗に貼れたね✨

その後ちょっとだけ2歳児チームさんにお邪魔

お姉さんが足に絵の具を塗ってくれたのですが・・・

なんでつけちゃうのよ~?

予想外の出来事にビックリな女の子でした(笑)

 

 

【2歳児チーム】

 

今日は可愛いカエルさんが2歳児チームに遊びに来ました。

カエルさんの好きなものって何か尋ねてみると…

「雨が大好き♡」と答える子ども達です。

さすが、2歳児チーム、ご名答!!

 

大好きなカエルさんの雨を降らせていきまーーーす!」と

まずは先生がお手本です。

「何が始まるのかなあ(ドキドキ)」と子どもたちもこの表情。

 

それぞれが選んだ素敵な傘の周りに雨を降らせていきます。

指で慎重に、チョンチョン…。

「ここにゆびを入れるのよね?」

慎重な僕は、確認作業は怠りません。(笑)

慎重に、慎重に…

 

指先使いも慣れてきて、調子が出てきたよ、

私もテンション上がってきたわ♡

小さな可愛い指先チョンチョンの雨粒が、雨足が強くなり、大胆になってきました。

 

テンションも上がってきたので、大胆に雨を降らせましょうか。

先生、これでは足りません(絵の具が)。

一本の指先⇒数本指⇒手のひらに。

小雨⇒雨⇒豪雨といったところでしょうか。

えいやっーーー!!(気合い)

 

次は、おたまじゃくしさんの池に水を入れてあげましょう。

汚れても良いように裾もしっかりめくって汚れないように事前に準備も怠りません。(笑)

お水をいっぱいにしてあげるね!

僕は直接おたまじゃくしの上に水をかけてあげます!(手の下にはおたまじゃくしが)

絵の具の上を歩いてしまい、

足に絵の具がついてしまったことに気が付いた僕。

はッ!!もしかして、足跡のお水もいけるのでは…(キラーーーン✨)

ですよねーーー。

もう止まりません。

やるからのは何事も思い切りは大切です。(笑)

僕もさっそく真似てみましょう!

最終、そうなりますよね。

子ども達は楽しそうでしたが、長靴の水たまりチャンスのような光景に。

ふう~、してやったわ(心の声)

最高です!(心の声)

じゃじゃじゃじゃーーーん!!

 

子どもたちの満足そうな笑顔で片付けの大変さも吹き飛びます。

 

☆おまけ☆

途中参加になりましたが、私も後から製作しました。

見事な雨粒でしょ?


保護者限定:お給食紹介

この記事の閲覧にはパスワードが必要です。


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆

【0歳児チーム】

雨上がりの久しぶりの園庭!

貸し切りだ~♡

手押し車で滑り台までレッツゴー!

滑り台のトンネルの中に私の好きなおままごとセットみーつけた(^^♪

グイっと入って~ゲット!!

くぐるのが、楽しくなっちゃったね♪。

浮き輪くぐりも楽しみました。

 

【1歳児チーム】

今日はコミセンまでお出かけ♪

汽車の遊具を堪能しました

出発でーす!

行先は男の子が大好きな動物園だって♪

運転は任せてね

おやおや、お客さんかな?(笑)

行ってきまーす!!

ここの周りも線路になるよ♪

降りるときは滑り台から☆

今日は網の梯子が大人気

ググッと、いけるかな?

ふぅ・・・なんとか行けたぞ~

今日は全員がコミセンまでの片道を歩いていく事が出来ました

みんなとても偉かったね♪

 

【2歳児チーム】

今日は久しぶりに南味酒公園に行ったよ♪

長靴チャンスが楽しみなお友だち。さてさて水たまりはあるかしら?

残念ながら・・・公園までの道中に水たまりは
ありませんでした。

気を取り直して公園で遊びましょ♪

公園の滑り台は私たちのお家
やだもんがやってくるって聞いて、皆お家に入っちゃった

鍵かけてるよ!とのこと

うぃーん うぃーん やだもん出現!2歳児警察出動だ

そうしていたら・・・一人の女の子が何か発見

なになに?と聞いてみると

「穴があいてるよ!」と地面を指さすんです

あああああ!ほんとだ。
これはやだもんの仕業かも 穴をふさいで―

さささっと隠してくれる女の子たちでした。

そろそろ帰る時間というときに・・・
見つけてしまった大きな水たまり

はじめはそーっと入っていた子どもたちですが
だんだん楽しく

大胆に

そしてとうとう・・・・

ちょっと深めの水たまりにドブン

からの、大はしゃぎ

長靴チャンスをめちゃくちゃ楽しんだ私でした。

☆おまけ☆

おまたじゃくしから蛙に少しずつ変化していってます。

足が出て、手も出てる

?? ??と不思議そうな子どもたち

毎日観察していってみようね♪