保護者限定:お給食紹介

この記事の閲覧にはパスワードが必要です。


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆彡豆まき特別編

※本日のブログは盛りだくさんになります。ご了承ください(笑)

〇まつやま大手町保育所 豆まき物語〇

朝の牛乳を飲んでいる時の事です。
トントントン 誰かが扉をたたく音が・・・

誰かが鬼の手紙を持ってきたようで
中には園長先生がさらわれたと書いてあったのです。

なんだって!!一大事!

僕が助ける!と意気込む子

豆ないの?これ上げるねと
ほっこりムードの子※まだ危機感はありません(笑)

先生から、鬼は大きいかもしれないから
鬼から見たらみんなはこの人形くらいの大きさに見えるかもよ?と話をすると
えっ そんなちっちゃくないよ!とツッコミが
たとえ話は難しかったようです(笑)

園長先生を探すために部屋の外にでると・・・
ああああ!!!!

足跡発見!
※ちなみに、こちらの男の子
豆まきが終わってからもずっと「〇〇がみつけた!」と
誇らしげに話をしてくれました

先生が豆を持ってないと知ると
これどーぞーと豆をくれる優しい男の子
ありがとう

園庭に出てみると小鬼たちがあちこちに!
なんてことだ やっつけるぞーー

ふむふむ 豆を当てたら倒れるのね

バッチリなコントロール
うりゃあああああ

ここにもいたよ!

こっちにも!

僕は大きい豆をなげちゃうもんね♪

・・・と ここまでは 余裕な子どもたち
ふふふ~~ん 鬼なんて怖くないもんね
※ではこの後の 動く鬼登場からの子どもたちの様子を
これまでの余裕の顔と比較してご覧ください💦

ばばーーーーん 園長先生をさらった鬼登場!!

皆逃げ惑うと思っていたのだけれど・・・・
なんと、ひとりの男の子が豆をもって突撃してくれたのです
なんという勇気!

一方こちらは
ムリじゃん 動くとか聞いてないじゃん!の号泣チーム

ここは2歳児チームが気合を見せなければ!

お友達と一緒なら怖さも半減
おにわそとーーーという言葉は忘れました(笑)
だってそれどころじゃないんだもーーーん

先生にくっついていればきっと守ってもらえると思ってるチーム
すごい力で服をギュってしてます

僕は考えた!ここなら見つからない!
滑り台の下に自分で隠れる知恵者も!

でもみつかったああああああ
こんなはずでは・・・

これまでの豆まき当日までの流れで
豆箱から豆がなくなったらピンチが訪れると知ってる子どもたち

ああああああ しまった!
豆が 豆がない!

鬼はそれを見逃しません
つかまえたあああ わははははは

しまった!つかまるのは想定外

ひとつ残ってる豆を投げたらおしまいと分かってるのでしょうか
その豆は絶対に投げないで
手に持ったまま鬼を威嚇してました(笑)

鬼は豆を投げてない子も狙っているようで・・・

みつかった><

1個でも投げて強いところを見せておこうよ!
勇気を出した一投です

仲間がばらばらになって戦う中
ちょっと心細くなっていた僕

でもね、僕は2歳児チーム!負けられない 負けられないんだ

自分の気持ちに打ち勝つ強い男の子

実は僕もひそかに頑張っていたんです

園長先生を探すために外に出るのも
いやいや~って言ってた僕ですが
いざとなったらやれるんです!

豆を投げて!それ!

最後のとどめだーーー
おにわそとーーー!

無事に鬼を追い出すことに成功した子どもたちでした

やったあああああ

子どもたちには秘密ですが
鬼役だった先生が なにくわぬ顔でおはようーと姿を現しました

すると・・・

おに!おにさん!
おにわそとーー!した!!!

懸命に自分が鬼に豆を投げたことを報告する男の子
男の子の中でとっても勇気を出して
やり遂げた出来事だったんでしょうね

実は先生達
もっと子どもたちは泣いてしまうんじゃないかと
思っていたんです。

でも、みんなとっても勇気のある子どもたちでした
御見それしました。

これで まつやま大手町保育所 豆まき物語は お・し・ま・い

 


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆彡

今日は久しぶりに雄郡公園に行ってきました♪

ここの公園と言えば、ワニさんの顔の滑り台!

ワニさんのお口からこんにちは~✨

シューッと飛び出してきたみたいね(笑)

もうひとつ楽しい滑り台があるのよね♪

グルグル回る滑り台~

かっこよくポーズを決めながら滑っていきました☆彡

この丸いハシゴが、少し難しいけど大人気

お兄さんがスイスイ登っていくのを見ていた1歳児チーム

きっと僕にもできるはずだ!

あと少しでゴールだ・・・!!

先生にサポートしてもらいながら、1歳児チームも登ることが出来ました✨

最難関のボルダリングゾーンに怖いけどチャレンジ

怖さで「無理だよ~」と言っていた男の子でしたが、ここも先生のサポートで無事にクリアしていました✨

楽しく遊んでいると遊具に忍び寄る悪者が・・・

「おやおや、この遊具、汚れているじゃないか」

その声を聞いて、慌ててお掃除

まずいまずい、ピカピカにしてやっつけなきゃ

僕も手伝うよ!

こっちも砂まみれだ!

急いでキレイにしなきゃ~!!

ピカピカパワーで退治をするのは僕らにお任せ!

つかまえるぞー!!

今日も悪人から平和を守ってくれた子どもたちでした(*^-^*)

 

 

 

 

☆おまけ☆

そろそろ帰る時間。

「あと一回だけ好きな滑り台を滑ったらここに来て座ってね」というお約束をしました

バッチリできたかな?

みんな「1回だけ」のお約束を守ることが出来ました✨

バッチリグー!!

 

 

 


保護者限定:お給食紹介

この記事の閲覧にはパスワードが必要です。


まつやま大手町保育所ワクワク日記☆彡

今日は中央児童館のスペシャル滑り台に行ったよ

ここは目的の滑り台に到着するまで
網の橋を渡る必要があるんだ♪

込み合っている橋の中、一人一人に物語があるんだよ

ふふ~ん♪ へっちゃらチーム
鼻歌でも飛び出しそうにスイスイ

少々ドキドキしなくもない・・・?という子
ゆらゆら揺れるのがちょっと困るんだよねー


※その後ろで一歩を踏み出そうかどうか
迷っている子が一人・・・

最初の一歩を踏み出したら 行ける!チーム

先生 僕に勇気を!という子も・・。

滑り台の手前まで来ても悩み多きお年頃
いく?いかない?

ごめんよ ごめんよー
ヘッチャラの僕達が先にいくよ

私たちだって行けるわ

先ほどの写真を思い出してください
一歩の勇気で踏み出した男の子
滑り台の前でも熟考中

僕はやれる!
最初はのろのろスピードだったけど
滑るたびにスピードアップする男の子でした

滑り台を降りた所にお絵描きの壁発見
こちらは芸術を楽しむチーム♫

壁に落書きなんて めったに出来ないからいい経験(#^^#)

久しぶりの中央児童館を楽しんだ子どもたちでした

☆おまけ☆

出発前の出来事

遊びの中で箱を見つけた僕
2歳児のお兄さんが ボソッと
ここにはハンバーガーが入ってるのかなぁ
ハッピーセット? なんて呟いてるのを聞いてしまったのです

そんなことを聞いたら開けるしかない

でも この箱
ダンボールに色紙を貼って透明テープでぐるぐる巻きに
しているだけなんです

でも、真剣そのものでテープを剝いでいく僕

お友達が散歩に出かけてもその作業は続くのです
指先の力がとっても必要なんだけど
力を込めて 一つ一つ剥がしてました

何が入ってるか楽しみ―の顔(笑)

結局、最後までは剥がせず
お友達が出発したことに気づいて後を追いました。

続きはお家でするんですって(笑)